草で乳酸菌液を作ろうか・・・

2014-05-31 22:59:42 | 乳酸菌
グレープおばさん、ずーっと思っていたことを
今日試してみることにした。
何をするかって?


馬鹿な考えかもしれないけど・・・
グレープおばさんは畑に刈った草を
畑に埋めています・・・
で、翌年は土がふかふかするんだよね・・・

で、ズーと思っていたんだけど
その土地によって、生える草も違うよね・・・
グレープおばさんの近くには
草が生える・・
それも背の高い草・・・
何の草かわからないけど・・
この草虫にも食べられず・・・
草って強いんだわ~・・・
この草と周りの草を使って乳酸菌を作ろう・・・・

ヨモギの天恵緑汁の作り方を真似て・・・。





背の高くなる草です・・・




背の高くなる若い草を少し刈り取って~




クローバー

クローバもはさみでチョキン!頂きます




クローバーの根っこごと頂いて・・・
クローバーの根っこを見るとね~





わかるかな・・・





根粒菌根粒が付いているんだよ~
この根粒の中に根粒菌が住み着いていますデス。
そうです~
大豆に付いている根粒菌根粒です。
まめ科の植物に付いているんだよね~
この根粒菌って土壌にすんごく良いんだよ~




コブのようなのが根粒菌根粒でこの中に根粒菌がいますデス~
この根も一緒に使ってみることにします・・・




採ってきた草たちを計り~






黒砂糖も計り~




塩も入れてみた・・・・




容器に草たちを切って入れて、
黒砂糖と塩を交互に振りかけた




漬け物石を乗せた。
・・・・
草を乳酸菌を作るナンて・・・
グレープおばさんをアホなことをしていると思うでしょうが・・・
試してみたかったのです・・・
草たちは、強い何かを持っていると思うんです~
作りながら・・・思うんです・・・

これを見た人は・・・
アホなことをしていると笑われるかも・・・。
でも、いいんです~(^o^)
元からアホですから(^^;)

追伸
シカゴさんより根粒と根粒菌についてのコメントがありました。
わかりやすく解説してあります。
グレープおばさん、根粒と根粒菌をごちゃ混ぜに記事に書きました。
訂正しときます。

シカゴさんの根粒と根粒菌の解説です。
さて、私が子どもの頃は春先ほとんどの田んぼにレンゲソウや
クローバが花を咲かせていました。
田植え前にはこれをそのまますき込んでいましたね。
レンゲソウやクローバなどのマメ科の植物と共生している根粒菌は空気中の
窒素をアンモニアに変えて、これを植物の窒素源として与えるのですね。
すき込むことによって固定された窒素を稲が利用できるわけです。

植物はその代わりに根粒菌にエネルギー源となる栄養を与えているという
共生関係を結んでいる――ギブアンドテイクの関係――ということらしいです。
根っこについている根粒は植物が作り出した組織です。
この中に根粒菌が住み着いて窒素固定をするんですね。というわけで
根粒と根粒菌とは別のものです。
あと、根粒菌が作り出したアンモニアはアンモニウム塩という形で貯えられ、
これを亜硝酸菌や硝酸菌が亜硝酸や硝酸にかえることによって植物が直ちに
利用できる化合物になります。

亜硝酸菌は日本酒造りの最初期にも大事な働きをするバクテリアです。
井戸水や山の湧き水に住んでいます。だから日本酒造りには水が大事なんですね。


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (amesupi )
2014-05-31 03:31:57
「思う」ということが天賦の才。グレープおばさん要するに天才です。
返信する
根粒菌との共生 (シカゴ)
2014-05-31 12:22:56
グレープおばさん、こんにちは。

普通の雑草にも当然乳酸菌や酵母が住み着いているでしょうからきっと発酵液ができると私は思います。こういうことを試してみるのはとても面白い実験だと思います。経過報告を楽しみにしています。

さて、私が子どもの頃は春先ほとんどの田んぼにレンゲソウやクローバが花を咲かせていました。田植え前にはこれをそのまますき込んでいましたね。レンゲソウやクローバなどのマメ科の植物と共生している根粒菌は空気中の窒素をアンモニアに変えて、これを植物の窒素源として与えるのですね。すき込むことによって固定された窒素を稲が利用できるわけです。

植物はその代わりに根粒菌にエネルギー源となる栄養を与えているという共生関係を結んでいる――ギブアンドテイクの関係――ということらしいです。

根っこについている根粒は植物が作り出した組織です。この中に根粒菌が住み着いて窒素固定をするんですね。というわけで根粒と根粒菌とは別のものです。

あと、根粒菌が作り出したアンモニアはアンモニウム塩という形で貯えられ、これを亜硝酸菌や硝酸菌が亜硝酸や硝酸にかえることによって植物が直ちに利用できる化合物になります。

亜硝酸菌は日本酒造りの最初期にも大事な働きをするバクテリアです。井戸水や山の湧き水に住んでいます。だから日本酒造りには水が大事なんですね。
返信する
Unknown ()
2014-05-31 14:44:22
クレープおばさん、お久しぶりでございます。
私も実はアホなことを考えておった最中なのですが、陸もの植物にお米のとぎ汁乳酸菌を霧吹きでかけてあげると、喜んでいる氣がするのですが、水ものの植物(水草といか、杜若とか)との相性はいまいち喜んでもらえていない氣がするのです。水ものの植物には、水ものでとった乳酸菌でないとダメなのかもしれない、なんておもって、クレープおばさんのように作ってみようと思っている次第です。アホなことかもしれませんが(笑)
返信する
Unknown ( amesupi さんへ)
2014-05-31 22:29:45
。。。。何と申しましょか・・・
こんな文字が浮かんできました
「馬鹿と天才は紙一重」・・・
おもちゃったらやらないと気が済まない正確なので・・・(^^;)
そこの地域で根付いている草などには、
秘められた力が
あるんじゃないかと勝手に推測しています。
虫にも食べられず、野菜よりも大きく育つそのパワーはいったい何なの?・・
で、乳酸菌を作り畑に掛けてみたいと思いました。(^o^)

返信する
Unknown (シカゴさんへ)
2014-05-31 23:09:46
しかごさん、さっき返事を書いて記事をアップしたのですが
何故か・・・シカゴさんへの返事が載っていない・・・
もしかしたら、返事を書きながら、編集画面に行って記事をアップしたのかもしれません(^^;)
グレープおばさん、2回目の?コメントの返事を書きます(^^;)
シカゴさんのコメントを読んで間違いに気づき早速直しました。
シカゴさんの了解も得ずに「根粒と根粒菌」の解説を載せました。
もしかしたら・・・グレープおばさんのようにわからない方がいたらと思いで載せました。
了解をよろしくお願いします
返信する
Unknown (らさんへ)
2014-05-31 23:21:34
>私も実はアホなことを考えておった最中なのですが、
わあ~仲間じゃ~
いや~嬉しいです

>水ものの植物(水草といか、杜若とか)との相性はいまい
>ち喜んでもらえていない氣がするのです。
わかるなぁ~(^o^)
色んな事を突き詰めて考えたら疑問が沸いてきますよね~
その疑問が、試そうと言う思いにかられます(^o^)
試したら良いと思います(^o^)
なんだかの結果が得られます。
グレープおばさんは、おが屑をおが屑堆肥として利用出来ないかと自己流で試しました。(^o^)
あの白っぽいおが屑が、コケ茶色に変身しました。
おが屑堆肥になったと思います。そのおが屑堆肥で
種を蒔いて発芽させました。
おが屑堆肥は成功ではないかと一人思っています。
らさん、試してみる価値ありダス~(^o^)
返信する
Unknown (群馬はるなM)
2014-06-01 07:42:13
おはようございます。

わたしも、庭でわしわし生えてるどくだみ、にょきにょき出てきた真竹の筍、よもぎで乳酸菌液培養中です。

だって、元気そうなんだもん

グレープさんのブログに出会ってちょうど一年。
畑ライフが一層興味深く楽しいものになりましたです。

感謝。
返信する
Unknown (群馬はるなMさんへ)
2014-06-01 23:29:05
>わたしも、庭でわしわし生えてるどくだみ、にょきにょき出
>てきた真竹の筍、よもぎで乳酸菌液培養中です。
>だって、元気そうなんだもん

その気持ち、わかりますよ~~~(^o^)
畑の野菜達も、元気印の草さんに負けないような体?になって欲しいと思って、草の培養を試すことにしました。(^o^)

>さんのブログに出会ってちょうど一年。
>畑ライフが一層興味深く楽しいものになりましたです。

嬉しいです~~(^o^)
お馬鹿なこともしますが、グレープおばさんのブログを見て、笑って、楽しく1日過ごして頂ければ、グレープはとても嬉しいです(^o^)
まあ~お馬鹿なことをしてても、本人は楽しんでいます。(^o^)
返信する
教えてください (vagabundo1431)
2015-08-04 15:36:49
初めまして。乳酸菌農業の初心者です。草に対する黒糖と粗塩の割合は適当なんでしょうか?それとも、何か基本値が?
返信する
Unknown (vagabundo1431さんへ)
2015-08-05 00:21:01
初めての訪問ありがとうございます。
私の作った草の乳酸菌はブログでも書きましたが
頭の中で浮かんだことを実践してみました(^^;)
黒砂糖と塩の割合は
草の重さに対して黒砂糖を3分の1入れました。
塩は3%~4%だと思います。
何故そうしたかですが、適当と言えば適当ですね(^^;)
今年は、毎年作るスギナ汁(臭い)、ヨモギ+スギナ+米の研ぎ汁で乳酸菌を作ったり、草の乳酸菌を作ったり
家の周りの雑草で乳酸菌を作っています。
返信する

コメントを投稿