緑の切妻屋根の家が建つ

60代も後半になり、ひょんな事から一人住まいの実家を建て替えることになりました。

黒潮をさかのぼって紀伊半島を巡る旅 4日目 帰路

2018-04-27 10:33:41 | 日記
 ぐっすりと眠れたせいか朝は早く目が覚めた。道路を渡って、白浜海岸に行ってみる。本当に砂が白い。白いといってもクリームベージュといった感じの色なのだが、まだシーズン前のせいかゴミもなく綺麗だ。スマホを持っていなかったので、車に戻り朝ごはんにする。朝ごはんは昨日買った柿の葉寿司だ。柿の葉の包を解くと鮭を乗っけた直方体のご飯と、鯖を乗っけた直方体のご飯だがどちらもしっとりと美味しい。あと大きないちごを2個食べた。歯を磨いたり顔を洗ったりしているうちに、霧がでてしまって綺麗な海岸は撮れなくなってしまったのだが、せっかくなので写真を撮る。
 帰路であるが最初は和歌山市から奈良県を抜けて帰ろうかと思ったが、高速代金が1万円以上も超えてしまうので、往路と全く同じではなく、一部熊野の山の中の方を通って帰る道にすることにした。ナビに従って山間部に入っていくと、ほとんど走っている車はない。トンネルも長くはないが結構多い。春の穏やかな日の朝車の少ない道をのんびりと快適にグミを食べながら進む。そのうちに急に山間部とは思えない幅の広い川が眼前に広がってきて、予想もしていなかったので驚いた。いすゞ川もそうであるが、砂州の幅が広いゆったりした川だ。その川と付かず離れず進んでいく。途中で綺麗そうなトイレと見られる建物があったから、トイレ休憩すればよかったかなと思いつつ、先を急ぐと広い駐車場を伴う大きなお土産物屋に出会う。そこで車を止めてトイレを使おうかと思うが、まだ9時になっていないためか空いていない。10分ほど待って中に入ってトイレを済ます。その建物は川沿いに建っていて、階段から降りると川下りをするための乗船場になっているようだった。そこで初めてこの川が熊野詣でをした人たちが川で帰るのに使った熊野川であることを知る。川の水の色がコバルトブルーで綺麗だったので「熊野川って水の色が綺麗ですね。」と店員さんに言うと「ダムが放流しているので、綺麗でなくなってしまいました。」という、ではダムがなかったらどれほど綺麗だったのだろうと思う。
           
           
 そこで、新宮市よりもっと北の熊野市とか尾鷲に抜ける道はないのかな?と表示してある地図を見ると、通行止めになっているようで新宮市で海沿いに出るしかなさそうだった。柑橘類の缶ジュースを買って飲んで再出発だ。そしてどうせ熊野を通るのなら、行きに時間外で見れなかったウミガメ公園によってみることにした。
               

               
   
               ウミガメも鯉と同じで人が近くに来ると、餌をくれると思うのか寄ってくるような習性がある。ウミガメにはアカウミガメとアオウミガメがいるそうだ。そして、世界最大の亀であるアーケロンの大きな剥製も置いてあり、なかなかみどころがあった。亀仙人のように亀の甲羅を背負ってしゃしんをとれるようにもなっていた。ウミガメ公園によれたので、体験できなかったのは紀州博物館ととれとれの湯ということになる。熊野三社神社にもお参りできなかったが。大きなところはその二つである。後は一路4時帰着を目標にトイレ休憩しながらひたすら高速を走る。途中伊勢湾道のSAで松坂牛コロッケとコーヒーを飲んでお昼にする。次第にガソリンの量が気になってきたので、浜松のSAで10Lほど給油をする。そのSAでは海老名までと書いたダンボールを持った若者がヒッチハイクをしていたが、沼津で降りるのでスルーをして通り過ぎた。そういった場合もう少し短い距離で方面を示せばもっと乗せてくれそうな人が見つかりそうなものだが、と思った。布団とか荷物も多いのでなかなか人を乗せる余裕はないし、沼津でもいいよと言ってくれてとしても目標の帰着時間に遅れてしまうので、スルーした。
 ほぼ予定通り、高速を降り246に入って、旦那の家によって長座布団を下ろして家に戻った。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿