愚ダメ記、真誤付き、思い津記

日記?趣味?妄想?

カブール陥落

2021-08-16 | 日記

朝、「タリバンがアフガニスタンの首都カブールを占拠」というニュースに驚く。数日前からアフガン各地の州都が次々とタリバンの手中に落ちたというニュースは耳にしたが、まさかこんなに早く首都までが陥落するとは。首都に迫る、というだけでも驚きだったと思うが、「すでにアフガン政府は崩壊し大統領は国外に脱出」という所まで数日とは早すぎる。以前から時々は首都での爆弾攻撃があったくらいだから、首都や首都周辺にはもともとタリバン勢力が潜伏していたと受け止めるべきかもしれない。それにしても、欧米諸国が支援していたはずのアフガン政府の脆さを目の当たりにした気分だ。

 ああ、またか!と、「ベトナム戦争」の幕切れを思い出す。その時にはまだ、北ベトナム軍の本格攻勢が始まってから南ベトナム首都の陥落まで、1カ月近くは掛かったような記憶があるが、今回は一週間程度での首都陥落・政府崩壊である。アメリカが20年近く掛けて資金と兵力をつぎ込み「育てた」というアフガン政府と政府軍の脆弱性が、ありありと証明されたような結果だ。

 こうなってから「アメリカの目的は既に達成されている」とか、「アメリカはアフガンの民主主義政府の確立のために出兵したのではない」と言い訳を始めた。「それなら、どうしてもう10年も前に撤退していないのか?」「なぜ、市民への誤爆をも顧みず執拗に無人機からの攻撃を繰り返して来たのか?」と聞かなければならない。それならばなぜ、「アメリカの目的を達成した」というアルカイダ最高幹部殺害の後もアフガンに駐留し続けたのか?と。確かにアメリカは「アフガンをもっと民主的な、より良い国にする」と言ってアフガン攻撃に着手したはずだったと思う(本心は知らないが)。アルカイダ殲滅が目的だったとすれば、アルカイダに無関係な(むしろ対立的だった)軍事組織の兵士を捉えて非人道的な扱いで苦しめる必要もなかったはず。

 ベトナムでもそうだったし、イラクでもおそらくそうだったが、アメリカは自分の価値観を押し付け自分達のやり方を押し付けるだけで、現地の民間人の気持ちや文化・風習への配慮を欠いたやり方で駐留し戦争を継続して来た。場合によっては現地の人々が英語を理解できない事すら許容しようとしない。イラクでは、米軍基地の中で使われる「ストップサイン」を無視したからと、町から逃げて来た車に発砲し乗っていた4人の女性全員を射殺したが、「仕方なかった」で済ませてしまった。アフガン侵攻後も、婚礼の祝いに風習通りに空に向けて発砲した人々を、「ヘリコプターに向けて発砲した」として攻撃、婚礼の祝いに参加した多くの村人を殺害した。

 要するに、「侵攻する米軍がその地域の言葉や風習を知るべき」なのではなく、昨日までアメリカと無関係だった「地域の民間人が米軍の立場や攻撃の方法を理解しておくべき」なのだということ。外国軍隊が入って来てそんな風に振舞われたら、地域住民が不信感と嫌悪感を持つのは当然だと思うが、それを改善することも無い。その上で「米兵の命の安全が最優先なのだ」と誤爆も誤射も「仕方がない事」だと言い続ける軍隊やその軍隊に守られた権力体制が、アフガンの人々からの支持を集められないのは当然の帰結だったろう。

 米大統領の「アフガン撤兵の決断」は、「米軍はその間違いをとくに正すつもりがない」という宣言にも聞こえて来た。「やれるだけのことはやったのだから」ではなく、「やりたいことはやったのだから」もう留まる必要は無いと。「カブール陥落が想定外に早かった」と米国政府が認めたというが、それは「遅かれ早かれカブールの陥落は想定していた」という風に聞こえて来る。そして、一応は驚いたふりをしているものの、実は「この早期のアフガン政府の崩壊も、ちゃんと想定内だったのではないか」と深読みして見たくもなる。アメリカという国が他国に住む人々の気持ちに気付くには、まだまだ時間が掛かりそうだ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 敗戦か終戦か | トップ | 水溜りの中の高校野球 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事