合格者数47年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

2019年度<合格体験記>(51)(英語+スペイン語)

2020年03月05日 09時15分42秒 | ●2019年度<最終合格体験記>

2019年度<合格体験記>(51)(英語+スペイン語)

●植山先生

植山先生の教材には感謝しきれない程お世話になりまして、やはりお礼が言いたくて筆を取らせていただきます。
合格証書を手にするまで、誤報じゃないかと信じられませんでしたが、努力して良かった、と心から嬉しい気持ちです。

●英語 + スペイン語(メルマガ読者、教材使用者)

●受験の動機

外国語大学のポルトガル語専攻で、2年間スペイン語圏の中米でボランティアを経験。スペイン語で唯一の国家資格の通訳案内士の挑戦を決意したのが,娘が1歳だった2016年の冬。

シングルマザーで、語学だけが取り柄の私には大きな挑戦でした。

海外で歓迎してもらったように、私も日本の素敵なところを伝えていきたい!という気持ちと、なかなか海外旅行に行けない環境の中「それなら日本に来てくれた海外の人と触れあおう!」というのがきっかけでした。

●1次試験対策

・外国語

<スペイン語>(前年度合格・免除)

<英語>83点(合格)

邦文試験に力を入れていたため、そこまで対策はしていませんでしたが、ハローの音声教材を通勤中に聞いていました。また、資料もとても参考になりました!


<日本地理>87点(合格)

ハローのマラソン教材を2年間勉強。また図書館で各地の観光に関する本を大量に借りて読み漁りました。地理が圧倒的に苦手で前年度は惨敗だったため、一番時間を使いました。

 <マラソンセミナー>(日本地理)(12講義24時間)→ https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<日本歴史>(免除)

2016年度センター試験


<通訳案内の業務>(前年度合格・免除)

ハローの教材が非常に役立ちました!
実際の業務に関連した内容で、楽しく学べました。

<第1次筆記試験【問題】>→ https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe
<最重要事項のまとめ> → http://www.hello.ac/matome.jitumu.pdf
<直前対策セミナー>(通訳案内の実務資料) → http://www.hello.ac/2019.8.5.pdf
<直前対策セミナー>(通訳案内の実務動画) → https://youtu.be/LEPTcwFGP6U
<観光庁研修テキスト> → http://hello.ac/jitumu.122.pdf


<一般常識>36点(合格)

前年度の不合格を肥やしにして挑みました!ニッチな問題が多く,とても苦労しましたがハローの動画(植山先生の講義が本当におもしろい!)・資料をフル活用!
また、我が家は新聞をとっていないため親戚に協力をお願いをして新聞をもらい、時事問題について学びました。
(実際の問題はやはり難しかった・・・)

 <第1次筆記試験【問題】>→ https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe
 <最重要事項のまとめ> → http://www.hello.ac/matome.gen.pdf
 <直前対策セミナー>(一般常識資料) → http://www.hello.ac/2019.7.21.pdf
 <直前対策セミナー>(一般常識動画) → https://youtu.be/b2SazqzhZGk

●2次試験対策

<英語>

前述のハローの音声教材を何度も聞いていました。内容もとても面白く参考になるもので、今でも時々聞いています。参考書もいくつか購入しました。

逐次通訳が最も苦手だったので、ニュースなどで内容をまとめて自分で表現する練習を早朝からしていました。

また、ハローのメルマガを参考にし、流行語を調べて勉強。普段から頭を英語モードにして自然と英語が口から出るようにし、プレゼンではテーマをいくつかに絞って練習をし、自身を持って2分間完璧に出来るように準備しました。

 第2次口述試験対策(英語)<特訓セミナー> → https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/20d3293874c2107664d6a9ed22eae8f2


<スペイン語>

2次試験は英語に一点集中して、スペイン語はまた来年受けようと考えていました。

全く対策をせずに、面接前におきまりフレーズなどを確認したのみ。
本番でも上手く話せなかったのですが、「相撲のチケットを失くした」シチュエーション問題で、「それはお客様!残念な気持ちでいらっしゃいますね。
ずっと相撲を楽しみにされていた気持ちはわかります!」とややオーバー気味に対応していたのが良かったのかな、と思います。(それ以外のプレゼンも逐次通訳もグダグダでした)(涙)
試験官の方のご慈悲に感謝いたします!


●ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと

本当に合格までサポートしていただきました。「合格体験記の追体験が大切」ということで、直前でスランプになったときは、「合格体験記」を先にノートに書いて「終わったら絶対に書くぞ!」とやる気を取り戻しました。
植山先生の動画でいつも元気をいただきました!(独特な語呂合わせや「白鶴酒造、、、」のネタも大好き!)こんなに親切・丁寧「ありえへんサービス」ほかにないと思います!
今回スペイン語・英語同時合格で、どんな環境でもチャレンジすることの大切さを改めて知ることができました。
もう4歳になった娘にも目標を持って努力することの大切さを少しでも感じてもらえたら、と思います!
今年はぜひポルトガル語にも挑戦したいと思います!
本当にありがとうございました!!!!!!!!

以上


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。