ももさん

へたれアクアな日記とかをべろべろと垂れ流したいだけみたいです。

水田雑草2009 (ホシクサ編1/2)

2009-08-15 | 水田雑草

友人や身内が夏の漫画祭りに参加している中、別の区へ行ってきました。
今回の田園地帯は非常に広大なので丸一日使う覚悟で気合入れています。

15分ほどで現地着。
まずは今回初めて見つけた休耕田から。適度に水が残っていて植生も豊富そう。こりゃ期待出来そうだと思ったのですが・・・

いきなり発見!


お隣に長細いのも。ミズニラの仲間かも?


ところが畦から観察できる範囲では疎らにポツンとある程度で、結局5株程度しか発見できず。許可を頂いて長靴でズブズブ中心部まで踏み込みたいなー。


僅かに見える写真左端が先ほどまで観察していた休耕田。次はちょっと右にずれてコナギや背の高い雑草が茂るグズグズの藪へ。こういった背の高い雑草だらけな湿地性の藪には、何も無いだろうと決め付けていたのですが・・・


デカルチャー


よく目を凝らしてみましょう。


なんだろう。ここのは今までのキネレウムと比べて大きいというか結構雰囲気が違う気が。


毎度のことながらプルプル手を伸ばしてズームでライブビュー撮影。


花芽



そして除草剤の影響か、何故か綺麗に枯れているラインがあります。左側の色の明るい枯れ草ラインが足場でそれ以外は底なし沼。

これまた期待などせず覗き込んでみると
なんとも一際チクチクした連中がギッシリと!


うわぁ しかも奥の藪にはなにやら長い花芽が


標準レンズのズームだとこれが限界!


それにしても、こんなに鬱蒼とした藪の中にも彼らは息を潜めているというのか・・・
もう、どういうところにあって、どういうところにないのか、サッパリ分かりません。

さて、一発目から幸先いいなーと思ったのもつかの間、結局この日は6時間掛けて膨大な数の田んぼ、休耕田を覗きましたが、ホシクサとなると結局ここと去年見つけたポイントでしか発見できず。

後で休憩していたお隣の農家さんに聞いたところ、この休耕田は大分昔から放置されているのだとか。なるほど、やっぱりあるところにはパッと見では分からない土地の歴史というか、それなりの理由がありそうです。田んぼや休耕田でホシクサを狙うとなると完全に運なのかも知れませんね。

つづく


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (comet)
2009-08-15 21:52:04
先日、田んぼを覗きに行ったのですが
何もありませんでした(-_-;)
雑草だけきれいさっぱり・・。
チャリで15分くらいの所の田んぼにはあるかもしれませんが
なにより暑いので行く気になれないです(^_^;)
返信する
re>cometさん (greentetora)
2009-08-17 23:13:39
うーん、残念でしたね;
恐らく除草剤が撒かれているなり、若い田んぼだったのかも知れませんね。
>>チャリで15分
もちろん無理は禁物ですが、この季節でしか出会えないものばかりですので思い切って見に行った方がいいですよ^^
キクモでも初めて意識して見つけたときは感動したもんです。
返信する