ペタンク爺さん

ペタンクで遊ぼうよ!で20年

正月の福和凧作り始める

2013年11月12日 18時44分39秒 | ペタンク爺さんの一日
和凧を作り出したのは2000年のペタン日本選手権四国松山大会の参加がきっかけとなったと思っている、札幌からフェリーを利用し敦賀に上陸し其処からレンタカーで瀬戸内しまなみ海道を通って松山に、札幌からの参加チームは2チームでひと団体で行動を共にした、宿泊場所は道後温泉の直ぐ近くのユースホステルで道後温泉の朝風呂の太鼓の音と共に温泉に通っていたことを思い出す。
大会参加の成績より、前後の観光旅行が最大の楽しみだった大会前か後だったかもう忘れてしまっているが、少し足を伸ばし大州街道の内子まで遊びに行っている、古い街並みが残る内子座や和蝋燭屋など心に残る町並みだった、ここを訪ねたもう一つの目的は和紙工場と五十崎凧博物館を訪ねることだった、この時に買ってきた和凧用和紙が凧作りにつながったと思っている。

12月の中頃になると何時の年も自然と凧作りが始っていた、ネットで探し出した先刻の和凧を原画にして下手であるが下手なりの凧作りに挑戦していた、沢山作った記憶はあるが何時の間にやら無くなっているので皆にあげてしまっていると思っている。
今年は、絵凧を作らないで全部字(龍)凧作りにすることにしている、10月に月寒公園フアンクラブのアートの日に和凧作り教室を開いた経過もあり凧作りに適した安価な和紙を買い込んでいたので、材料は揃っていた、今年の凧の大きさは半紙大で手ごろな大きさと見ている、飾り凧にもなり実際に飛ばすこともできる今年の凧は貰った人も喜んでもらえると思いながら作っている。

昨日遅くなってから降り出した雪も日中過ぎる頃には殆んど消えてしまう、予報では夜半から明日の午前中にかけて少し多めの雪が降ると報じている、予報を期待して待つだけだ。
明日はカーリングで橇滑りは明後日か。?
一日中座りぱなし、寒くても動き回る方がいいな~

今日は凧屋さんになる