ペタンク爺さん

ペタンクで遊ぼうよ!で20年

雨の日は朝から橇作り

2013年11月08日 21時51分20秒 | 橇爺(そりじい)モード
朝から冷たい雨が降っていた、街中では雪が降っていなかったが標高530mの藻岩山頂ではもう雪が降り出していた、とうとう冬将軍の露払いが来てしまった感じだった、数日前の小春日和の穏やかな日に自家用車のタイヤ交換を済ませていた、予め予測しての先行作業をしたおかげで今日はのんびりした朝を迎えていた、テレビのニュースではタイヤ交換のためスタンドや専門店に大挙車が持ち込まれていると報じていた。
こうなると、1時間待ちは当たり前になって来る、暫くはタイヤ交換のラッシュが続くと想像している。

今日は予定が全くなかったので、朝から子供用の2014モデルの橇作りを開始した、今年は私が製作する完成した橇の台数を20台とほぼ決めていて、後はキットにしたものを20台分用意しょうと思っている。
先日からスパーの発泡スチロール箱を物色しているが、野菜が皆無で魚箱ばかり、こちらは匂いがなかなか抜けないので最悪の場合だけ利用しようと思っている。
買っても1台分100円ほどなのだが、エコ橇の趣旨に合わないので出来るだけ材料代は掛けないようにこ心がけている。

今シーズンのモデルは、少し滑走操作の面で一ランクアップしたものをと製作していて、1台の製作時間が長くなっている、兎に角滑りが良くなることと橇の操作がしやすくなっていると確信している。

製作途中で備品が不足しホーマックに出向く、帰り道八紘学園の直売所に立ち寄り骨付豚肉とリンゴを買って帰る兎に角食べれる量は少ないが食べる楽しみが旺盛で、テレビで宣伝しているものとか、料理番組のレシピを見て食材をあさっているこの頃、どうも食い意地が張り過ぎていると思うことさえある。

10台を目標に

八紘学園の直売所で骨付豚肉
今日の八紘学園の風景