ちいチャン物語

きまぐれブログ。
絵のない絵本のような、小さい物語です。

ちいチャン物語(59)『砂浜に描かれた渦巻き』

2024年04月05日 20時30分50秒 | 日記
砂浜で、子供達が遊んでいます。
砂浜に落ちている棒を拾い、大きな大きな渦巻きを描きました。
子供達はジャンケンで二つに分かれ、渦巻きの真ん中から出発する組と、渦巻きの
外側から出発する組とに分かれました。
「よーい、どん!」
で、真ん中からと外側から、一人づつ渦巻きの中を走ります。
そして、相手にぶつかったらジャンケンをします。
勝った方は、そのまま進み、負けた方は、二人目がスタートします。
そして、相手にぶつかったらジャンケンをします。
「キャー!」
「早く!早く!」
「ワアー!!」
歓声や声援がにぎやかです。
相手の陣地に人がいなくなり、相手の陣地に先にたどり着いた方が勝ちです。
負けると悔しくて、
「もう一回やろう!もう一回やろう!」
と、何度でも挑戦をします。
夕方、子供達がいなくなると、砂浜には子供達が描いた大きな渦巻きが残りました。
波は、少しずつその渦巻きを消して行きます。
翌日には砂浜は、また、新しいキャンパスに生まれ変わります。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちいチャン物語(57)『囲炉裏のお話』

2024年03月27日 20時02分09秒 | 日記
ちいチャンの家は、玄関を入ってすぐの部屋には“囲炉裏(いろり)”があります。
囲炉裏には、冬には炭がくべられて、天井からは“鉤(かぎ)”が降ろされます。
ちいチャンは、鉤を鍵だと思っていましたが、後々に、正しくは“自在鉤(じざいかぎ)”
と言うのだと分かりました。
この自在鉤は、普段は天井の角に斜めに吊り上げられています。
冬場の囲炉裏に火が入る時にだけ、この自在鉤が降ろされ、鉄瓶というやかんがかけられま
す。
鉄瓶は、鉄で出来たやかんです。重いです。
炭火で鉄瓶のお湯を沸かし、そのお湯でお茶を入れます。
鉄瓶は、シュンシュンシュンシュンお湯が沸き、部屋を暖めてくれます。
おじいちゃんは、囲炉裏の家長の座る場所に、いつも座っていて、タバコをぷかりと吹かし
ます。
自在鉤には、疑問符を逆さにしたような鉤が付いていて、それに掛けている鉄瓶は、360
度どの方向にも回ります。
おばあちゃんが側にいない時、おじいちゃんは、急須に鉄瓶からお湯を入れ、自分でお茶を
入れます。
お酒を飲むお客様が来ると、お銚子を鉄瓶のお湯の中に入れて、暖めます。
お客様は、自分に出されるお酒が温まるのを、目の前で見ていられるのでした。
囲炉裏の横の床下には、炭を入れる場所がありました。
囲炉裏には、五徳(ごとく)、火箸(ひばし)、灰ならしが置いてあります。
五徳には急須をのせ、火箸で炭をくべ、灰ならしで灰をならします。
ちいチャンは、灰ならしで灰をいじるのが、チョット好きです。
灰ならしの先端は、ギザギザになっていて、灰の上をすべらせると、ギザギザの形が付きま
す。
囲炉裏には、水を入れる釜が付いていて、その上には柄杓(ひしゃく)が置いてありました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちいチャン物語(56)『ダイヤルの無い黒い電話機』

2024年03月04日 20時49分37秒 | 日記
ちいチャンの家の電話機は、ダイヤルの数字がない黒い電話機でした。
電話機の右側に、ぐるぐる回すレバーが付いていました。
電話をかける時は、このレバーをぐるぐる回し、受話器を取ります。
そうすると、
「はい!交換です!」
と、受話器の向こうから、交換手さんが応対をしてくれます。
電話をかけたい相手の電話番号を告げ、いったん通話を切ります。
相手に電話がつながると、電話が鳴り、交換手さんが、
「相手の方が、お出になりました。どうぞ。」
と、つないでくれます。
電話機には、ダイヤルや数字が付いていないので、電話をかける時は、必ず
交換手さんが、間に入ります。
そして、通話が終わるとまた電話が鳴り、
「○○分間で、○○円でした。」
と、通話時間と金額まで教えてくれました。
ちいチャンは一度だけ、お友達の家に電話をしてみようと思い、交換手さんに
電話番号を告げた事がありました。
つながった電話の向こうには、知らない人の声が聞こえたので、何も言わずに
受話器を置いて切ってしまいました。
すると、ジリリリリーン!と、電話が鳴り、受話器を取ると交換手さんが、
「相手の方が、お出になっていますが...。」
と、言います。
緊張で、ドキドキしていたちいチャンは、
「すみません、間違えました。」
と言って、慌てて受話器を置いてしまいました。
話し手と話し手の間に入る交換手さんは、誰が何処に電話をかけたかなどは、
すべてお見通しなのでした。
(ちょっと試しに...なんて、電話したりできないな..。)
と、胆に銘じたちいチャンでした。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちいチャン物語(55)『ご飯を入れたラーメンの汁』

2024年02月26日 20時28分07秒 | 日記
ちいチャンのお友達のシーちゃんの家は、近所というには少し遠く、隣町との
中間ぐらいの場所にあります。
隣町は、山をひとつ越えた所にあります。
シーちゃんの家は、ちょうど山のてっぺんあたりになります。
今なら、ペンションでも建ちそうな山の中で、家の前には小川が流れています。
ちいチャンは、てくてくてくてくと歩いて、シーちゃんの家に遊びに行きます。
ちいチャンの町の子供達は、ひと山歩くぐらいは平気です。
ちいチャンは山道を登り、途中から山の中に入る細い道へ曲がります。
シーちゃんの家は木々に囲まれ、木々の間からこぼれ落ちる光が、とてもキレ
イです。
空気は澄み渡り、小川の水は透き通り、目の前を木から木へと飛び移る鳥達。
ちいチャンは、シーちゃんの家に遊びに行くのは、とても楽しみです。
そんなある日の事でした。
お昼に、シーちゃんのお母さんが、インスタントラーメンを作って、出してくれ
ました。
ちいチャンは、インスタントラーメンを食べるのは、この日が初めてでした。
シーちゃんと一緒に食べるインスタントラーメンは、とても美味しいでした。
そろそろ食べ終わる、という頃、シーちゃんが、
「ちいチャン、残りの汁にご飯入れる?」
と、聞きます。
「ご飯を入れるの?」
と、ちいチャンが聞くと、シーちゃんは、台所から朝の残りのご飯を持って来て、
自分のラーメンの汁の中に入れました。
「こうやって食べると、おいしいんだよ。」
シーちゃんが言いました。
「少し入れてみる!」
ちいチャンは、シーちゃんにそう言って、ご飯を少し入れてもらいました。
そうして、二人で、ズズッ!ズズッ!と、すすります。
「うん!おいしいね!」
二人は、ラーメンの汁まで全部食べてしまいました。
この日、ちいチャンは、新しい経験をふたつしました。
初インスタントラーメン、初ご飯入りラーメンの汁、です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちいチャン物語(54)『連絡船“鈴吉丸”』

2024年02月24日 19時28分24秒 | 日記
ちいチャンの町の桟橋に、朝と夕方、連絡船“鈴吉丸”が来ます。
街に用事のある人や、高校へ行く人、荷物を受け取ったり送ったりする人が、
この“鈴吉丸”を利用します。
宅配業者のなかったこの頃、遠く離れた家族に、魚やカニを送ったり、また遠
く離れた家族から、ちいチャンの町の家族へ、荷物を送ったりするのに、この
“鈴吉丸”は便利でした。
朝に送った魚やカニが、その日の午前中には受け取り主の手に渡るのですから、
まさに!産地直送です。
荷物には、荷札を付けます。
荷札には、送り主と受け取り主の住所と名前を書き、荷札に付いている針金を
荷物を結んでいる紐にくくりつけます。
送り主は受け取り主に、前もって電話で連絡をしておきます。
船の着く頃に、桟橋で船の着くのを待って、荷物を受け取ります。
“鈴吉丸”は、ずっと沖から汽笛を鳴らし、もうすぐ桟橋に着くよ、と知らせ
ます。
ボーーーーー!!!ボーーーーー!!!
そして、小さく見える船が、だんだんと近づき大きくなります。
“鈴吉丸”が汽笛を鳴らすと、外で遊んでいた子供達は、
「鈴吉が来た!」
と、言って、桟橋に走ります。
だんだんと大きくなる“鈴吉丸”に手を振りながら、走ります。
“鈴吉丸”が着いた桟橋は、船に乗る人降りる人、荷物を受け取る人送る人、
漁の準備をする漁師さん、届いたばかりの荷物の山、で活気づきます。
そんなにぎやかさが、子供達は好きです。
“鈴吉丸”は、桟橋を離れる時、また、汽笛を鳴らします。
ボーーーーー!!!ボーーーー!!!
大きい姿がだんだんと小さくなり、やがて波間に隠れます。
ちいチャンは、“鈴吉丸”が、小さくなって見えなくなるのを見ると、少し
さびしい気持ちになります。
朝も夕も、“鈴吉丸”を見送る時は、見えなくなるまで見ています。
朝も夕も、“鈴吉丸”が見えなくなると、少しさびしい気持ちになります。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちいチャン物語(53)『巻貝の声』

2024年02月19日 23時56分14秒 | 日記
砂浜に、握りこぶしぐらいの大きさの、巻貝が落ちていました。
大きいお兄さんが、
「卷貝を耳にあててごらん。」
と、言いました。
ちいチャンは、砂浜の巻貝を拾って、耳にあててみました。
巻貝の中からは、風のような、うねりのような音が聞こえます。
「海の音が聞こえるかい?」
大きいお兄さんが聞きます。
「うん!聞こえる!」
ちいチャンは答えます。
(そうか、これは海の音だ、海の音が聞こえるんだ。)
目をとじて、巻貝を耳にあてると、海の光景が目に浮かんで来ます。
ちいチャンは、巻貝を家に持って帰り、水道の水できれいに洗いました。
巻貝は、耳からの距離を少し離したり、近づけたりするだけで音の高さが違
って聞こえました。
乾いた巻貝からは、その中に砂浜があるかのように、サラサラと砂がこぼれ
落ちました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちいチャン物語(52)『建前(上棟式(じょうとうしき))』

2024年02月13日 20時06分46秒 | 日記
「今日は、建前があるよ。」
と、おばあちゃんが言いました。
新しい家を建てる時、柱の骨組みが完成すると、“建前”と言って、その家の主人や長男
が、骨組みのてっぺんから、紅白のモチや和紙にくるんだ小銭をまきます。
ちいチャンの町は小さいので、どこかの家で家を建て始めると、町中の人が“建前”の日
を楽しみにします。
“建前”は、特別に声をかけて招待する、とかというものでもなく、お祭りの時の様に、
自然に集まった人達に、モチや小銭が振る舞われます。
“建前”の日、男衆は骨組みの出来た家のてっぺんに登り、掛け声をかけながら紅白のモ
チをまきます。
賑やかさは、まるでお祭りの様です。
家の下に集まった大人や子供は、キャーキャー、ワーワー言いながら、モチがまかれた方
向へ走り、手でキャッチしたり、落ちたモチを拾ったりします。
次に、和紙にくるまれた小銭がまかれ、家の下に集まった大人や子供は、キャーキャー、
ワーワー言いながら、小銭がまかれた方向へ走ります。
中には、
「こっち!こっち!」
と、男衆に手を振って、催促をするオバちゃんもいます。
ちいチャンは小さくて、ちいチャンが伸ばす手の上には、大きなおとなの手が重なり合い
、まかれるモチも小銭も、ちいチャンはキャッチすることが出来ませんでした。
しかたがないので、落ちたモチと小銭を拾おうとしますが、動作のすばやい男の子達に取
られてしまいます。
おばあちゃんは、おばあちゃんなのに、なぜだか動きが若いです。
エプロンのポケットに、紅白のモチも小銭も入っていました。
“建前”が゛終わると、手に手にモチや小銭を持って、町の人は家に帰ります。
おばあちゃんは、エプロンのポケットに手を入れると、ちいチャンの手に、和紙でくるま
れた小銭をひとつ握らせてくれました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちいチャン物語(51)『海ほおずき』

2024年02月07日 18時55分16秒 | 日記
砂浜を歩いていると、波打ち際に“海ほおずき”が束になって落ちている時
があります。
遊ぶのには、ひとつあればいいのですが、何十個も付いています。
“海ほおずき”は、透き通ったビニールみたいに見えます。
ひとつひとつは小さくて、1㎝ちょっとぐらいの大きさです。
ちいチャンは、これを海藻だと思っています。
“海ほおずき”は、植物のほおずきと同じ様に、口にくわえてブゥー!ブゥ
ー!と鳴らして遊びます。
ちいチャンは、ほおずきを鳴らすことができました。
だから、“海ほおずき”も鳴らすことができました。
ちいチャンは、砂浜で拾った“海ほおずき”を、海水できれいに洗い、ひと
つちぎって口に含ませました。
そうして、下唇に“海ほおずき”を乗せて、上の前歯で上から押します。
植物のほおずきは、空気を入れる丸い穴の所が、すぐに破けてしまいますが、
“海ほおずき”は丈夫です。
もし破れても、束になってくっついているので、変わりは沢山あるのです。
ちいチャンは、“海ほおずき”を鳴らしながら、海岸沿いを歩きます。
“海ほおずき”は、なかなか破れません。
ちいチャンは、少しアゴが疲れてしまいました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちいチャン物語(49)『不思議な出来事』

2024年01月24日 20時39分28秒 | 日記
ちいチャンの町で、不思議な出来事が起こりました。
子供達が遊んでいると、突然、足に切り傷が出来るというものです。
日にちをずらして何人かが怪我をしたので、町ではちょっとした話題になり
ました。
大人たちの言う事には、“カマイタチ”というものの仕業の様でした。
ちいチャンは、“カマイタチ”のカマを抜かして、
(イタチ?)
と、思いました。
(イタチが子供の足を切ったの?)
どうしてかなぁ、どうしてかなぁ、と思っていると、大きいお兄さんが、こん
な話をしてくれました。
「空気中に真空の場所が出来て、それが足に触れると皮膚が切れるんだよ。」
と。
その現象を“カマイタチ”というのだそうです。
切れた瞬間は痛くはないらしいのですが、切られた子供の足の白い包帯は痛そ
うでした。
ちいチャンは家に帰る途中、枯葉が風でクルクルクルクルと渦を巻いているの
を見つけました。
(もしかしたら、この渦の真ん中が真空なのかもしれない。)
と思って、クルクル渦巻く枯葉を遠巻きにして家に帰りました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちいチャン物語(48)『空白の瞬間』

2024年01月18日 20時30分00秒 | 日記
ちいチヤンの家から少し離れた近所の家に、赤ん坊が生まれました。
おばあちゃんは、ちょくちょく赤ん坊の顔を見にいきます。
その日、
ちいチャンは、おばあちゃんと一緒に赤ん坊の家に行きました。
おばあちゃんは、赤ん坊を抱いて玄関の階段を下り、庭に出ます。
ちいチャンも、おばあちゃんに付いて庭に出ました。
少しして、おばあちゃんが、
「ホラッ!ちいチャンも抱っこしてごらん。」
と、言って赤ん坊をちいチャンに渡します。
ちいチャンは、赤ん坊を抱くのは初めてでした。
赤ん坊は、思ったよりも重くて、でも、頑張って抱いていました。
「おばあちゃん、重くなって来た...。」
と、ちいチャンが言うと、おばあちゃんは、
「じゃ、お母さんの所へ連れて行ってあげなさい。」
と、言います。
ちいチャンは、おばあちゃんに赤ん坊を渡したかったけれど、
(お母さんの方がいいのかな。)
と思い、玄関の階段に足をかけました。
玄関の階段は、ちいチャンの膝より高く、赤ん坊を抱いての階段は、上るの
が大変でした。
「よいしょ!」
なんとか一段目を上り、二段目に足をかけた時ちいチャンは、赤ん坊の重み
でバランスを崩し、赤ん坊を抱いたまま、階段から転げ落ちてしまいました。
家の中からは、赤ん坊のお母さんが、庭からはおばあちゃんが、慌てて飛ん
で来ます。
ちいチャンは、階段から落ちた後の事は覚えていません。
ちいチャンが、赤ん坊をしっかり抱いていたので、赤ん坊は無事のようでし
たが、ちいチャンはどうなったのか、ちいチャンは覚えていません。
数日後、肘や膝には広い範囲で、黒いかさぶたが出来ていました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちいチャン物語(47)『喧嘩ばかりのシロとコロ』

2024年01月13日 19時54分14秒 | 日記
ちいチャンが小さい頃、犬は割と自由に道路を歩いていました。
たいていは飼い犬なので、人を襲ったりする事はありません。
でもちいチャンは、見たことのない犬と出会ったりすると、やっぱり恐くて、そ
お~と道の反対側に渡り、見ないふりをしました。
時には、よだれを垂らして舌を出している犬もいたりして、子供建は、
「狂犬病だ!」
と言って、近づかないようにしていました。
近所の犬は、お互いが出会っても、ほとんどはケンカをしません。
でも、シロとコロは違っていました。
しょっちゅう道で出会うという訳ではありませんが、会えば必ずケンカをします。
それはもう、凄まじいものです。
シロの毛は白で、コロの毛は茶色でした。
ちいチャンは、シロはケンカに弱いと思います。
ケンカの後はいつも、シロの白い毛が、血で赤く染まるからです。
コロは、毛が茶色なので、怪我をして血が出ていてもわかりません。
ケンカを仕掛けるのは、いつもコロです。
ちいチャンは、
(シロは逃げればいいのに。)
と、思います。
でも、シロは決して逃げもせず、向かって来るコロに挑みます。
広い範囲に渡り、転げまわり、咬みつき、うなり、相手を離しません。
コロの飼い主は勇敢に、ケンカに割って入りコロを引き離します。
シロは、離されたコロに、再び向かっては行きません。
白い毛を赤く染めて、飼い主の元へ帰ります。
シロは、普段はおとなしい犬です。
ちいチャンが、シロの家に用事を頼まれて行った時などは、シロはシロの家の中で
じっとしています。
吠えたりもしません。
ケンカで怪我をしたシロに、飼い主は“赤チン”を塗ってあげます。
シロの、白い毛の赤い範囲が、もっと広くなります。
それを見る度に、ちいチャンは、
(シロ...、コロを見つけたら逃げるんだよ。逃げなさいよ。)
と、心の中でつぶやきます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちいチャン物語(46)『月のウサギ』

2024年01月06日 20時27分55秒 | 日記
ちいチャンは、月のウサギを信じています。
本に、「月でウサギが餅をついている。」と、書いてあるのを読んだ日に、
夜空にまあ~るいお月様が出ていました。
(本当かなぁ。)
ちいチャンは、月を見上げてじいーと見てみました。
すると、月が大きく見えて来ました。
そして、絵本のようなウサギさんが、手に杵(きね)を持って左側に立って
いて、絵本のようなうすが右側に見えました。
(あっ!ウサギとうすだ!)
そう思ったちいチャンは、「月でウサギが餅をついている。」という話は本
当だと思いました。
その日から月を見ると、いつも同じ場所に、ウサギとうすが見えました。
月の出ている夜は、お話の世界に入れる、夢見るちいチャンなのでした

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちいちゃん物語(45)『柱時計とおじいちゃん』

2024年01月01日 21時10分48秒 | 日記
玄関を入ってすぐの部屋の壁に、柱時計がありました。
おじいちゃんは、時々、この柱時計のネジを巻きます。
家のどこからかネジ巻きのネジを持って来て、踏み台に上がり、ガラスの扉を開けて、
ジーコジーコとゆっくりとネジを巻きます。
そして、
「今、何分だ?」
と、おばあちゃんに聞きます。
おばあちゃんが、小さな時計を見て時間を言うと、おじいちゃんは、時計の針に手を
当てて時間を合わせます。
時には、時計の針をぐるっと回し、ボーン!ボーン!ボーン!と音を出させる時もあ
ります。
そして、振り子を軽く動かし、ガラスの扉を閉めます。
柱時計のネジ巻きは、おじいちゃんしか知らないらしく、おじいちゃんだけの仕事で
した。
柱時計は、30分には1回ボーン!と鳴ります。
それから、時間になるとその回数だけ、ボーン!ボーン!と鳴ります。
振り子は、右にコッチン!左に、コッチン!と音をさせています。
コッチン!コッチン!コッチン!コッチン!
振り子の音は、おじいちゃんの眠気を誘います。
おじいちゃんは、ひじ掛けみたいな枕に頭を乗せると、いびきをかき始めました。
柱時計とおじいちゃんの、のどかな昼下がりの光景です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちいチャン物語(44)『少し恥ずかしい』

2023年12月31日 20時39分15秒 | 日記
おばあちゃんは、ブラジャーの事を、“ちちバンド”と言います。
(昔の人だから、仕方がないのかなぁ。)
と、ちいチャンは思いますが、少し恥ずかしいです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちいチャン物語(43)『お化粧の境界線』

2023年12月15日 20時11分06秒 | 日記
ちいチャンは、近所のオバちゃんに会いました。
オバちゃんは、いつもは真っ黒に日焼けした顔をしています。
今日は、白くお化粧をしています。
唇には、赤い口紅をしています。
「あら!ちいチャン、こんにちは!」
そう言うとオバちゃんは、いそいそと通り過ぎて行きました。
ちいチャンは、お化粧をしている女の人を見ると、いつも思います。
(どうして顔だけお化粧なのかなぁ。)
ここから顔、ここから首、みたいに別れているのが、どうしても不思議です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする