goo blog サービス終了のお知らせ 

goto_note

西東京市・北海道富良野の森林を舞台にした遺伝,育種,生態などに関する研究ノートの一部を紹介します

衣替え

2007-06-17 | その他あれこれ
・ふと一日の予定が空いた。ずっと気になりながらもそのままになっていた冬靴と夏靴の入れ替え、衣替えなどを行う。さすがにダウンジャケットも要らないでしょうということで、クリーニングに出す。家族全員分になるとすごい金額になる。



・朝日が丘公園に子供と虫捕りに出かける。この付近にはミズナラもあるので、そろそろミヤマクワガタなども出てきているんじゃないかと思ったわけだが、全くその気配はない。しかし、かわりにエゾマイマイカブリを2匹ゲットし、子供は大興奮である。色も綺麗だし、”捕まえた!”って感じがする虫である。そのほか、ヒラタシデムシがたくさんいたが、この虫は全部捕るのは勘弁してもらい、2匹だけを捕獲。エゾハルゼミはもう既にシーズン終盤のようだ。



・この公園は、歩道も整備されていて、なかなか気持ちがいい。しかし、ちょっと歩道からわきにそれるとツタウルシが繁茂しているところがあり、子供には要注意だ。公園の管理棟のわきからは、富良野市街地も概観できる眺望があり、これはこれでなかなか・・・。



・お昼寝した後、近くの公園で再び子供と自転車練習。ここのところしばらく、支えて自転車練習したり、足で蹴って進む練習などをしていたが、全く乗れそうな感じじゃなかった。ところが、思い切って芝生で最初に後ろを押さえて、ぐっと押し出してやると、あれまあ、すいすいと進んでいるではないか・・・。最初の踏み出しは一人ではできないものの、目標に向かってカーブしながら進むこともできるようになる。

・子供って、昨日できないことが突然できるようになるから不思議だ。もう少し、こけたり進んだりするうちに、すっと乗れるようになるだろう。補助輪無し自転車は、補助輪アリ自転車とは全然違う乗り物らしく、かなり楽しいらしい。それを見ていると、我が家のママチャリはパンクしたままだが、パンクを直して思う存分走ってみたくなった。