健康を科学する!

豊橋創造大学大学院健康科学研究科生体機能学のつぶやき

男子バスケ、リーグ統合へ

2010-03-21 08:20:48 | 日記
日本の男子バスケットボールには、日本リーグ(JBL)とbjリーグの2つの組織があります。日本バスケットボール協会は男子日本リーグ(JBL)のみを統括しており、プロリーグとして活動しているbjリーグは外部組織という位置付けになっています。ですので、オリンピックなどの国際大会への出場は日本リーグに所属する選手でなければなりません、つまり、bjリーグの選手は日本代表選手として国際大会に出場できない状態です。こうした分裂状態にあるのはおかしいと思っていましたが、とうとう3年後の2013年度に両リーグを統合して「次世代型トップリーグ」創設を目指すそうです。本当に実現すればよいですが・・・・・。まだまだ課題はありそうですが・・・・・。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1期生卒業式

2010-03-21 07:56:45 | 日記
一昨日、平成21年度卒業式が挙行されました。理学療法学科第1期生59名が無事に卒業しました。当研究室の6名も。この4年間いろいろなことがありました。第1期の授業は月曜日から始まったのですが、その3時限目に初めての専門基礎科目としての生理学の講義。今でも覚えています。鉛筆の音。これから生理学で学ぶこと、理学療法士になるための心構えなどを話をして、すこしホワイトボードに文字を書き始めた時です。ノートを取る鉛筆の音が。印象的でした。この鉛筆の音。次の授業からはなくなりましたし、第2期生以降は聞こえなくなりました。それから4年。やっと卒業できたという思いがあります。長いようで短かったのでしょうか。
研究室の学生には、特別にいろいろなことを体験させられたかなとも思っています。もちろん、十分ではないと思いますが、当研究室に入った以上何か財産となることをと考えていました。学生の中には3回も全国規模の学会で発表する機会を持たせることができましたし、口頭発表で質疑応答も経験させることができました。学部学生で動物実験を行うことはなかなか難しいことではありますが、卒業して理学療法士になってしまえば、もう二度と経験することができない思いもあり積極的に行うようにしました。夜遅くまで頑張った日もありましたし、困ったこともありました。というのも、今は良い思い出です。学生が数年後に研究したことを思い出してもらえればよいかと。
学生の内1名は、研究を継続するために東京大学大学院に進学。その他は就職が内定。
またいつの日か、思い出話ができる日を楽しみに。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超多剤耐性結核

2010-03-20 08:55:00 | 研究
世界保健機関(WHO)が、従来の薬による治療が極めて困難な「超多剤耐性」(XDR)結核の感染が今年3月時点で、世界58カ国で確認されたと発表したそうです(時事通信)。XDR結核の感染者は推定で、年間2万5000人になるということです。また、XDRを含めた、薬による治療が難しい「多剤耐性」(MDR)結核の感染者は2008年で年間44万人、死者は15万人と推計しているとのことです。
かつて日本の「国民病」と言われるほど蔓延し、多数の患者が命を落とした結核。日本では患者数が年々減少していますが、他の先進国と比べると罹患率(人口10万人当たりの新登録結核患者数)は依然として高い状態です。どの程度高いかというと、2008年の日本の罹患率は19.4(対前年比0.4減)で、一応ここ数年は減り続けているとのことです。罹患率が10.0を超えると「中蔓延国」に相当するらしいのですが、まさしく日本は中蔓延国です。ちなみに10.0以下の「低蔓延国」の水準に達するには、あと10年ほどかかるらしいです。この19.4という数値ですが、約2万5000人が新たに結核患者として登録されているということらしいです。参考までに他の先進国では、2007年のデータですが、米国やカナダは約4、スウェーデン、オーストラリア、オランダは約5、フランス、イタリア、デンマーク、ドイツでも1ケタだそうです。英国あ比較的高く13.9というデータがあります(CBNews)。いずれにしろ、日本の罹患率は高い水準であり、さらに新たに超多剤耐性のXDR結核が蔓延すると大変なことになるかもしれません。
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生方幸夫副幹事長解任!

2010-03-20 08:19:58 | 日記
民主党でお家騒動勃発?!民主党の生方幸夫副幹事長が、執行部批判が目立つとして解任されたそうです。生方氏は、政策調査会の復活を求めている党内有志の会の中心メンバーだそうです(時事通信)。小沢氏の党運営に批判的で、小沢氏の「政治とカネ」の問題でも説明責任を尽くすべきだと訴えてきたそうです。民主党執行部は、生方氏が一部新聞のインタビューで「今の民主党は権限と財源をどなたか1人が握っている」として、鳩山由紀夫首相に小沢氏を注意するよう求めたことを特に問題視し、今回の解任に至ったとのことです。
解任の前に自ら副幹事長を辞任するように求めたそうですが、生方氏が「党内を何とか良くしようと思っての発言を封じたら、『言論の自由がない』ともっと言われる」と反論し、処分するのであれば党倫理委員会に諮って正式に手続きを踏むよう主張し、拒否したため解任になったそうです。
確かに仲間割れしている場合ではないというのも分かります。でも、こうした発言が「悪」だということになると、民主党の方針は誰がどのようなことを主張して決定したか分からないまま、とにかくそれに従えという、きわめて危険な党になっていくような気がします。ましてや、どちらかと言うと生方氏の言い分の方が世の中の意見を代弁していると考えられます。そして、鳩山総理大臣も生方氏を批判しています。野党であればよいのですが、政権与党がこうした恫喝政治と思われるようなことでよいのか疑問を感じます。江戸時代や戦前の日本のように、自由な発言ができない、国民への情報提供も制限するという極めて危険な国家へ向けて進んでいるのではないでしょうか?
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝不足でも寝過ぎでも肥満に

2010-03-19 08:29:17 | 研究
寝不足の人も寝過ぎの人も、肥満になったり、内臓脂肪が蓄積したりする傾向が、報告されたそうです(ASAHI.COM)。生活習慣病につながる内臓脂肪の蓄積は、食生活と活動量の影響が大きいと考えられていますが、睡眠の影響もあるという非常に興味深い報告です。
この報告は、「スリープ」3月号に掲載されたそうで、18~81歳のアフリカ系アメリカ人とヒスパニックの男女計1107人に睡眠時間を尋ね、脂肪の蓄積をCT(コンピューター断層撮影)で調べたそうです。その結果、夜の睡眠時間が5時間より短い人は、肥満がちで内臓脂肪の蓄積も明らかに多かった。8時間以上の人も、程度は低いものの同様の傾向があったそうです。ちなみにこうした傾向は、40歳未満の人に見られたというのです。そのメカニズムについては、「寝不足だと食欲を高めつつ代謝を減らすホルモンが増え、寝過ぎると体を動かす時間が少なくなっている可能性」を指摘しているそうです。ただ今回の研究は、肥満や生活習慣病が比較的多いアフリカ系アメリカ人とヒスパニックが対象ですので、日本人に同じことがいえるかどうかは、まだはっきりしていないそうです(ASAHI.COM)。
論文を読んでいないので確かなことは言えませんが、おそらく食事量や栄養状態、活動量そしてホルモン動態などはチェックしていないと思いますのですぐに断定できるものではないと思います。睡眠がホルモン動態に及ぼす影響についてはよく知らないのですが、個人差が非常に大きいのではないかと思います。この論文では、毎晩6~8時間の睡眠を取るべきだとしているそうですが、そういう意見もあると受け取っていた方がよいと考えます。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロマグロは・・・・・

2010-03-19 08:10:45 | 日記
ドーハで開催されている野生動植物の国際取引を規制するワシントン条約の締約国会議で、、大西洋・地中海クロマグロの国際取引を禁止する提案を反対多数で否決したそうです。マグロ愛好家いや日本人としてほっとした気持ちでしょうか。
ASAHI.COMによれば、今回の大西洋クロマグロを含めて国際取引を禁じる案はモナコが提案したもので、それを受けて各国が賛否の立場を表明したそうです。さらにEUは禁輸実施時期を来年5月まで先送りすることを条件にした修正案を提案し、日本は反対の立場から意見を述べ、アジア、アフリカの途上国の多くが賛同、リビアが意見表明のなかで審議の打ち切りと即時採決を求め、アイスランドが無記名投票による採決を求め、規定の10カ国以上が賛同し、無記名投票になったという流れのようです(ASAHI.COM)。
その後、採決するかどうかの投票が行われ、過半数が賛成し、EU修正案、モナコ提案の順で本採決が行われ、EU修正案は賛成43、反対72(棄権14)で、モナコ提案は賛成20、反対68(同30)でともに否決されたそうです(ASAHI.COM)。
今回の規制案の対象となったクロマグロは、最高級のトロがとれ日本で人気が高く、輸入と自国漁獲分を合わせ世界の約8割が日本に供給されているそうです。いわゆる、日本がほぼ独占しているということでしょうか。取引が禁止されれば、本当に大変なことになっていたかもしれません。でも、いつまた提案がなされるかもしれません。どのようにしてクロマグロを含めた資源を維持していくか、早急に対策が必要と考えられます。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

授業料免除枠を拡大

2010-03-18 18:15:37 | 日記
京都大学が授業料免除に充てる予算を拡大するそうです(ASAHI.COM)。景気状態の悪化により経済的に困窮する学生が増えていることへの対策として、2010年度に従来の3000万円から1億円に増額すると発表したそうです。さらに、学生1人あたりの免除額は、授業料全額から半額に変更するということです。こうした処置により、今年度より延べ約650人多い約5300人の授業料免除が可能となるということです。
京都大学の授業料は法科大学院を除き年間53万5800円だそうです。私立大学に比べればかなり低い水準ですが、これでも授業料を支払うことができない学生がたくさんいるという現実。そう考えると、そもそも私立大学に進学してきた学生は、経済的に恵まれている?現在のような経済状態が続き、先行きが見えないのであれば、私立大学でも同様の対応をせざるを得なくなるでしょう。すると、私立大学の経営環境はより一層苦しくなり、18歳人口の減少もあいまって、私立大学の淘汰が予想より早く進行するかもしれません。生き残るためにはどういった対策が必要かつ、有効か。今、しっかりと議論しなければならないと思います。もちろん、5年、10年、15年というスパンで考えなければならないのではないでしょうか。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細菌で触った人を特定

2010-03-18 08:20:19 | 研究
物に付着した細菌の種類を調べることで、それを主に誰が触ったかを特定する技術を、米国コロラド大学の研究チームが開発し、米科学アカデミー紀要で発表したそうです(YOMURI ONLINE)。この方法だと、指紋が残りにくい布などからも検出でき、犯罪捜査に利用できる可能性があるということです。
この手法は、人の手に付着している細菌は約150種類あり、その組み合わせには個人差が大きく、例えば2人の掌に共通する種類は平均で13%程度ということです。したがって、検出された最近の組み合わせを調べることで、かなり高い確率で個人を特定できるというのです。研究チームは、大学内の同じ建物で働く職員9人のパソコンを12時間、誰も触らない状態で放置した後に、マウスから細菌を採取した結果、残っていた細菌の組み合わせは持ち主だけとほぼ一致したというのです。
でも、細菌だとすると握手などにより、他人の細菌を受け取ってしまったりすることもあるでしょう。そのため、長期的には掌の細菌の組み合わせは変化するのではないでしょうか。ずっと同じだとは考えにくいですが・・・・・。どの程度犯罪捜査に貢献できるかは未知数かもしれませんね。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普天間移設先政府案は公表しない

2010-03-18 08:01:52 | 日記
3月中にまとめるとされる普天間基地移設先の政府案は公表しないと鳩山総理大臣が述べたそうです。先日、鳩山総理大臣はわざわざ3月中には政府案をまとめなければならないと述べていたのに、それを公表しないというのは納得できませんね。もし、公表しないならば、最初からいつまでにまとめるというような発言をしてはいけないと思います。それとも一般国民には公表しないだけで、沖縄県あるいは移設先時事態関係者にのみ伝えるということなのでしょうか。でも、それはいずれ外部に漏れると思いますし、打診された自治体は住民に公表さざるを得ないですね。もし勝手に交渉したら、逆に大きな問題になてしまうでしょう。おそらく一連の鳩山総理大臣の発言は、その時々の思いつき発言をその都度修正するために行っているのだと思います。ですので、前後の発言に全く整合性が認められないのだと思います。こうした発言は、総理大臣としては不適切だと思いますが、なぜか大きく問題視されません。なぜでしょうか。マスコミはとにかく今の鳩山政権を擁護するしかないという姿勢を取ることを決めたのでしょうか。鳩山政権が継続するにしても、民主党が政権与党としてあり続けるにしても、こうした一貫性のない思いつき発言は止めていただきたいと思います。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅刻

2010-03-17 08:48:49 | 日記
原口一博総務大臣が、また遅刻したそうです。原口大臣は14時5分終了(散会)予定の衆議院本会議に出席していたそうですが、散会が5分遅れて14時10分になったそうです。大臣は、14時10分開始予定の参議院総務委員会に出席する予定でしたが、衆議院本会議の散会が遅れたため、参議院総務委員会にも遅刻してしまったということです。このため、野党自民党委員が反発し参議院総務委員会は流会になってしまったそうです。今回の遅刻は仕方ないという見方もできますが、連絡するなどの何らかの対応が必要だったと考えます。また、前回の遅刻が影響しているとも思います。前回の遅刻がなければ、流会には至らなかったと思います。そもそも前回の遅刻をしっかりと説明していないために、今回のような事態に陥ったと思います。二度とこのようなことがないようにしていただきたいものです。教育現場を含めて一般社会としては大きな迷惑だと思います。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする