健康を科学する!

豊橋創造大学大学院健康科学研究科生体機能学のつぶやき

花粉飛散!

2010-02-25 17:39:46 | 日記
花粉症の季節が本格的に到来という報道がなされています。でも、もう2月上旬頃から時々強い症状に悩まされています。もちろん、今日も結構来ています。眼が重く、頭が重いという状態です。一度症状がひどくなってしまうと、数日間は症状が続き、本当に何もできなくなってしまいます。憂鬱な季節がやってきました。私は例年2月から3月下旬までの約2カ月間が症状が出る期間ですので、おそらくスギを中心とした花粉だと思います。どの抗原に反応するか検査してはいませんので断定できないのですが・・・・・。なぜ検査をしないかというと、検査をしても認識をあらためるだけで、とくの症状が改善するわけではないからです。いずれ免疫機能が落ち始めれば、症状もだんだん弱くなっていくのではないかと考えられますので、ある意味身体の免疫機能のバロメーターになればなんて勝手に思っています。今日は風も強く、かなり飛んでいますね。これからはできるだけ外の空気に当たらないように、スギの木の近くに寄らないように気をつけながら、慎重に行動していきたいと思います。早く・・・・・・。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期待と投資-バンクーバーオリンピックから-

2010-02-25 08:29:57 | 日記
多くの日本人が、バンクーバーオリンピックの選手の活躍に一喜一憂しているのだと思います。もちろん、関係ないと思っている人もいるのも事実です。全体的に見れば、メダルが取れたとか、メダルの色がどうだとか、入賞したとかしないとか、日本は期待をしているのだと思います。しかし、世界のトップレベルで戦う技術力や精神力としてサポートなどを獲得・維持するには大きなコストがかかりますね。試合に行くと言っても旅費が必要ですし、当然参加費も必要になります。その一方で、オリンピック代表選手の多くはアマチュア選手であり、競技による収入はほとんど期待できません。ですので、競技に係る費用は各競技団体が成績を基準として全面的にサポートしているということになります。そして、各競技団体はその費用をどこから捻出しているかというと、企業によるスポンサーシップもあるとは思いますが、マスコミによる露出度が低ければサポートを得られることはまれということになります。となると、残された道は国からのサポート、つまり税金ですね。昨年の事業仕分けで、どうしてそんなマイナーな競技にお金をかけなければならないのかと質問した議員がいました。そして、確か大幅なマイナス査定を出していたと思います。ポイントはそこだと思います。つまり、オリンピックに代表される世界のトップで戦うのは学校の運動会で競い合うのとは次元が違うのです。その次元は、コストを伴うのです。今朝のテレビで報道されていましたが、例えばドイツに比べると日本のオリンピック強化費は10分の1程度だというのです。もちろん、単年度で。韓国に比べても半分以下。だとすると、選手の成績もそれ祖王ということになってもいたかしかたないかと。
では、期待しなければよいのか?というとそういった議論の方向性は正しくないと思います。ですので、もう少し夢のある日本を作っていくためにも、もう少しサポートをしてもよいのではないでしょうか。子ども手当より、高速道路無料化より、日本の夢にサポートしてもよいのではないでしょうか。もちろん、スポーツだけでなく、医療や科学分野などにも。どこに日本の将来を見るか、きちんとした議論を願いたいと思います。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医学部新設、医師会も反対

2010-02-25 07:57:14 | 日記
医学部新設の動きに関して、日本医師会も反対を表明したそうです。医学部を新設するとその医学教育のために、臨床現場から医師が教育の場へ移行することになり、地域医療の崩壊を加速するというのが主な反対理由のようです(ASAHI.COM)。もちろん、現状の医師の数が少し少ないという認識があるが、現在の医学教育体制のまま医師の養成数を増やすべきだと主張しているようです。全国医学部長病院長会議の反対意見表明に次ぐもので、今後の議論に影響を与えるものと考えられます。もちろん、文部科学省の判断にも影響すると思います。慎重な議論が必要でしょう。教育の現場を作ってしまうと、後戻りできなくなります。でも、本当に医学部を新設しなければならないような状況ならばできるだけ早く親切に動いた方がよいでしょうか。
政府与党・民主党として勝手に判断することをせずに、しっかりとした議論をしていただきたいと思います。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学・短大での「就職指導」義務化へ

2010-02-25 06:00:04 | 日記
大学や短期大学での就職指導が義務化されるという。就職指導とは、学生が自立して仕事を探し、社会人として通用するようすることだそうです。そして、この就職指導をキャリアガイダンスとし、2011年度から義務化されるというのです。就職指導義務化の背景には、大学側の教育や学生支援が不十分であり、新卒就職者の3割が3年以内に離職するなど定着率が悪いことが挙げられています。大学教育のあり方を議論する文部科学大臣の諮問機関である中央教育審議会で、学生支援の充実や職業指導を明確化する方向性が打ち出されていました(ASAHI.COM)。
これまで各大学は、就職支援センターやキャリアセンターなどを組織し対応しています。今回の義務化により、卒業後を意識したカリキュラムやプログラムにし、すでに一部の大学で導入されている職業を考る授業やインターンなどを単位として認定するなどの動きが広がりそうというのです。就職指導への教育は、第三者評価の対象にもなり、受験生の大学選びの一つになる可能性もあるというのです(ASAHI.COM)。
もうすでに多くの大学や短期大学で就職セミナーやガイダンスなどを実施していますし、職業意識を育てることを目的にした授業科目を開設している大学も全体の70%を超えています(ASAHI.COM)。こうしたことをして、就職率が高いことを学生募集の1つのうりにしているのです。
義務化ということになる100%の大学と短期大学で同様の仕組みができるようになるということです。これはつまり、大学が専門学校化するということでしょうか。技術を身につけるために大学へいく、資格を取るために大学へ行く。こうしたことが、本来の学問であるかという疑問ですね。これは、大学教育の根幹を揺るがす方針転換かもしれません。本当に、こうした流れは正しいことでしょうか。ひょっとしたら、本来大学に行く必要がない学生を大学生にしてしまっているからこうした問題が生じると見る方が素直な見方かも?????
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遺伝子操作なしでiPS細胞

2010-02-24 19:56:02 | 研究
遺伝子操作を伴わなずにiPS細胞が作れたという。今回のiPS細胞は肝臓がん細胞から、薬品のみで作成されたということです。肝臓がん細胞では、元々必要な遺伝子が過剰に働いていることに着目し、化合物や抗がん剤で遺伝子の働きを10分の1~3分の1に抑えて正常な肝臓細胞に近い状態にした後、遺伝子の働きを少し元に戻すことでiPS細胞ができいたというのです(YOMIURI ONLINE)。通常がん細胞は染色体に異常があるが、今回作られたiPS細胞には遺伝子の異常は認められず、肝臓や腸管、筋肉などの細胞に変化させることができたというのです(YOMIURI ONLINE)。これはすごいことです。京都大学の山中先生が初めて樹立したiPS細胞は正常な細胞に4種類の遺伝子を導入して作成していました。その後、導入する遺伝子数を減らしても作成できるという実験結果が報告されています。でも、遺伝子導入を行うことで、癌化する可能性が残るという危険性を捨てきれない状況でした。そのため、臨床研究にはまだまだというようなイメージがありました。ですが、今回は遺伝子操作なしでiPS細胞が樹立できたとすると、臨床研究へ大きく前進したと考えられると思います。もうすぐ、夢の再生医療時代が到来するかもしれません。あと数年後には・・・・・。技術開発は素晴らしいとあらためて思います。自分も頑張らなくては。新しい視点を持って!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民主党政権は長崎に対してそれなりの姿勢を

2010-02-24 19:30:49 | 日記
先の行われ、民主党推薦候補が大差で敗れた長崎知事選挙の応援演説でのことです。民主党の石井一選対委員長が「時代と逆行するような選択をされるのなら、民主党政権は長崎に対してそれなりの姿勢を示すべき」と述べたというのです。これまでの民主党や内閣の不適切発言についてコメントしてきましたが、これもひどいですね。どういうことなのでしょうか。これはある意味大問題だと思います。でも、なぜかあまり議論されていません。なぜでしょうか。恫喝ですね。恫喝政治とそのものよりも、何か政党にしたいしてすることにより、その恩恵を得るという古い政治の究極パターンではないでしょうか。こうした古い政治は良く時代劇で分かりやすい悪人代官などで描かれていますが、まさか現実の世界で目の当たりにするとは・・・・・。ひょっとしたこれまでも陰で行われていたかもしれませんが、選挙演説で公の場でどうどうとこういう発言が出てしまうこと自体問題です。公人に値するとは到底思えないのですが、おかしいでしょうか?やはり、民主党は政権与党になっておかしいです。一度リセットしてやり直しが必要ではないでしょうか。このままでは、日本の政治はおかしくなってしまうような気がします。民主党の正義の議員の方、何とかしてください。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ども手当法案が審議入り

2010-02-24 07:07:07 | 日記
とうとう民主党の目玉政策である「子ども手当法案」が審議入りしたそうです。本当に支給することになるのですね。疑問が残る法案ですが、もう手の打ちようがありませんね。最大野党の自民党は、審議拒否をして審議に参加しておらず、粛々と審議が進むのみのようです。日本の財政を大きく左右する法案だというのに、こんな状態でよいのでしょうか。自民党さん、民主党さん、どちらとも何とか考えてほしいと思います。議論が必要です。振り回されるのは国民です。この子ども手当が本当に日本の将来にとって良いことなのかどうか、そしてその見極めをどの時点でするかなどもあわせて議論してほしいと思います。今、無い袖を振って実現しなければならない政策だとは思えません。今行わなければならないことは何なのか、まさしく優先順位を明確にして実施していただきたいとおみます。
審議の最中に談笑している場合ではありませんよ。鳩山総理大臣。そして与党民主党議員の皆さん。談笑するぐらいなら止めていただきたいと思うのは私だけでしょうか?
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラズマ vs 液晶

2010-02-24 05:45:43 | 日記
プラズマテレビが液晶テレビに巻き返しを!?薄型テレビは当初はプラズマテレビでしたが、プラズマテレビは小型化が難しく、小型化に強い液晶テレビが勢力を強めてきました
。液晶テレビの主力は蛍光灯で明るさを出しているために、早い動きに弱い傾向がありました。しかし、小型化は価格の低下をもたらすために、薄型テレビ市場における勢力を拡大していきました。しかし、最近になって薄型テレビが大型化し、プラズマテレビの領域に入ってきているそうで、勢力を取り戻しつつあるようです。また、三次元(3D)はプラズマテレビに有利だというのです。3D技術は残像をできるだけ少なくして、映像を切り替えることが重要だそうで、この部分に関しては液晶が最も苦手とする部分です。そのため、テレビの大型化、3D技術、そして全体的な価格の低下がプラズマテレビの勢力を強めているようです。液晶もLED化が進みつつあるようですし、今後の展開はどうなるでしょうか。我々消費者にとっては、安くてよいものが手に入ればどちらでもということでしょうか。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ども手当審議中に…首相、議場最後列で雑談

2010-02-23 20:32:52 | 日記
23日午後の衆院本会議で、鳩山総理大臣が議場最後列の自席で、同僚議員と楽しそうに話していたということです(ASAHI.COM)。問題は、この時は鳩山内閣の目玉法案である「子ども手当法案」を審議中だったということが1つだそうです。そしてもう1つは、野党が求めた首相答弁に民主党が応じない中での本会議開催だったというのです。野党席からは「総理、座る場所が違います。前へ出てきて下さい」とヤジが飛んだそうですが・・・・・(ASAHI.COM)。う~ん。何か他人事でしょうか。それともこれですべてがうまくいくと満足しきっているのでしょうか。なんか違うような気がしますが・・・・。民主党政権になって、政治家とは?内閣とは?総理大臣とは、与党とは?と今までとは違う違和感を覚えています。わざとやっているのだとしたら、それはそれとして説明をしていただきたいものです。もし、気を許しただけならば、謝罪して改めていただきたいと思います。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医学部新設反対

2010-02-23 19:39:33 | 研究
大学医学部で作る全国医学部長病院長会議は、医学部の新設に反対する請願を民主党や関係省庁に提出したと発表したそうです(毎日jp)。全国医学部長病院長会議としては基本的に国に医師数を増やすよう一貫して求めているということですが、医学部新設ということには反対だというのです。
日本政府は80年代から続けてきた医師養成数の抑制方針を2008年度から改め、全国80大学の医学部定員は3年間で1221人増えたそうです。全国医学部長病院長会議としても政策転換を評価しているのですが、医学部新設には反対するのです。その理由としては、
1)現場の臨床医を教員として招かねばならないためただでさえ少ない傾向にある勤務医がますます不足する事態を招く
2)数十年後に医師数が充足した時に定員を減らせなくなる
3)したがって、これ以上の定員増は医師不足対策として逆効果である
というのが、主な主張のようです。
さて、こちらも日本の医療の将来を左右する大きな問題です。政府与党としてどのように判断していくか注目です。様々なバックグラウンドを有する専門家等を中心に、国民的な議論が必要だと思いますが・・・・・。勝手に進めてしまいますかね?????
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする