ハワイで自動車の運転をする場合、旅行者であれば日本の免許証でレンタカーが借りられますが、住人となればやはりハワイ州の運転免許を取得する必要があります。厳密には日本の免許証を切り替えることで構わないのですが、前回ニューヨーク州でそれを行ったときに貴重な「自動二輪免許」がどこかに消えてしまうという事件?があったので、まったく新規に取得することといたしました。こちらには日本のような「実地試験免除の公認自 . . . 本文を読む
ワイキキのルワーズ通りに二年前に完成した最新のショッピング街「ビーチウォーク」は、そのしゃれた街並みに個性ある店が軒を連ねることでたくさんの雑誌やTV番組で紹介されています。「ビーチウォーク」という通りはこのルワーズ通りより一本西側にあるのですが、こちらは通りの名前ではなくショッピング街の名前として知られるようになってきました。数年前にこの地域を歩いた方はたくさんの古い高層ビルを壊していて、全体が . . . 本文を読む
いま出かけないとクリスマスに間に合わないからネ!なにしろ世界中まわらないといけないから・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・........................................................................... . . . 本文を読む
4月にこのアパートに引っ越してから4ヶ月が経過しました。移住に備えて東京の自宅の窓から見える風景を使ったカレンダーを作成し、それをこちらの部屋の壁面にかけていたのですが、わずか4ヶ月で大幅に色褪せてしまいました。カレンダー印刷に使用したプリンターはエプソンのPM-3300C(A3ノビ対応・染料インク)の中古購入品で、当然ながらエプソンの謳い文句である褪色に強い「つよインク」使用モデルではありません . . . 本文を読む
米国に住んでいる外国人が英語で困らないように、とあちこちにESL(English as Second Language)すなわち英語を第2言語として使う人たちのための教育機関がたくさんあります。インターネットをみると一学期で2,000ドルから5,000ドルなどという教育機関があるのですが、もちろんそんな高額の授業料は払えません。そこでmacさんの奥さんが通っているとご紹介頂いたホノルル市のマッキン . . . 本文を読む
昨日(4月24日)に日本から到着した仙台のウクレレ友人SSさんご夫妻が来訪されました。日本からのゲスト第一号です。地元の友人macさんご一家との記念撮影後カラカウア通りで開催されている「スパム・ジャム」に繰り出しました。 . . . 本文を読む
間取りを書くときにあらかじめ作成した方眼紙(いちばん下)と、こちらでも大流行で家内も大好きなSUDOKU(数独)用の升目です。いちいち手で線を引いて升目をつくっていたのでエクセルで作成しました。用紙サイズは米国だけの標準「レター・サイズ(280X215mm)ですので、日本から持参した楽譜はすべて94%程度に縮小して印刷しないと収まりません。船便でA4サイズの紙も送ってありますがいずれにしてもA4サ . . . 本文を読む