

TSUTAYAが、雑誌や書籍などを幅広く発行している徳間書店を傘下に入れるそうです。
徳間書店といえば「アサヒ芸能」しか思い浮かびませんが、オイラは何十年と徳間書店の本や週刊誌を買った記憶が無い。
時代の流れには逆らえないけど、さて出版社としてどう再出発するのだろう?

急速にパイが縮小しつづけるなか、情報としてだけの本は存在できないでしょう。
本を取得する、所有欲を刺激してくれる本を作って欲しい。手元に置いておく喜びを知らしめる本を作って!ください。
散歩に出たけど、目が痒い、鼻水がとまらない・・・

目には見えないけど大量の花粉が飛散しているようです。

散歩どころではないので、逃げ帰ってきた。

CASIO EX-ZR4000を使って一番驚いたのは、逆光の描写が良くなったことです。
これなら安心でZR4000一台だけを持って撮影に行けます。
CASIO EX-ZR4000

体重=量る事をすっかり忘れていました。

CASIO EX-ZR4000には指が引っかかるグリップ形状のデザインが無くなっているのでオイラの指というか手に引っかかるように
100円ショップの滑り止めシールを買ってきて、ご覧のように3個取り付けた。
前は2個でしたが一日使ってみて3個に増やしました。
ライカの真似をした形状だけど、ライカは指が滑らない素材を使っているのです。CASIOは指が滑る素材なのです。
真似するなら

そして使い勝手で良いなぁと思う事はシャッターボタンが軍艦部とフロント部に2か所あるので、
オイラは軍艦部は単写のみとしてフロント部のシャッターボタンを連写に設定しました(逆の設定はできません)。
二つのシャッターが有る事で、被写体のよっての単写・連写の使い分けができます。