長野の山の中腹の暮らしは、とにかく寒い。それは金属のドアノブ・陶器などは本能的に触りたくない。冷たいのだ!身体にゾゾゾゾ!という感覚が走るので触りたくないが触るときは覚悟をもって触るのだ。
AM6時。野焼きの煙が上がっていた。
それは車に乗っても同じで、ハンドルが冷たすぎて触りたくないのだ。車を買うときハンドルを電熱が入った暖かいハンドルのオプションがあった。「そこまでするか!贅沢すぎるだろう!まぁ使わないなぁ!」と思っていたが、寒い地域では必然のオプションだと気が付いた。
長野の山の中腹の暮らしは、とにかく寒い。それは金属のドアノブ・陶器などは本能的に触りたくない。冷たいのだ!身体にゾゾゾゾ!という感覚が走るので触りたくないが触るときは覚悟をもって触るのだ。
AM6時。野焼きの煙が上がっていた。
それは車に乗っても同じで、ハンドルが冷たすぎて触りたくないのだ。車を買うときハンドルを電熱が入った暖かいハンドルのオプションがあった。「そこまでするか!贅沢すぎるだろう!まぁ使わないなぁ!」と思っていたが、寒い地域では必然のオプションだと気が付いた。
昨夜妻から電話があった。「ちょつと!聞いてよ!私が夕食にうどんを食べていたら、ムギがやってきた。食卓の上に飛び乗って、いつものように抱っこしてくれ!と鳴いたので「ダメダメ!今、食べてるからダメ!」と言ったらムギがくるりとお尻を向けてシャ~と大量のオシッコを私の顔に向かってシャーとやりだした!「ムギ!ダメでしょ!」と叫んだら逃げて行ったけど、眼に入るは、顔中オシッコだらけで服は上から下までオシッコだらけで臭い。とくにムギのオシッコは臭いのよ!」うどんは食べれないわ!上から下まで眼まで洗うことになった!最悪!」
ムギが食卓に飛び乗って「抱っこしてくれ!」と鳴いたときは、オイラと妻が二人そろっていれば、どちらかがムギの身体を触って、なだめてやれば治まっていたのだが、なかなかね一人では余裕がないのです。
長野に来てから一週間が経過します。時々買い物をするために車で山を降りて行きます。長野の人の運転は親切な運転をする人が多いと感じます。しかし「あれ?」と感じる人もいるのです。突然急ブレーキをかけて止まる。信号が青信号で、交差点の真ん中で急ブレーキをかける。はじめは後ろの車に追突事故を起こさせて示談金を取ろうとしている人かなぁと思ったが、コンビニに入ってUターンした運転手の人相をみるとかなりの老人で認知症じゃないか?と思わせる風貌です。
もう一例は、テールランプが消えて減速?し始めたと思ったらテールランプが点灯して勢いよく走りだす。この動作の繰り返しなので、追い抜きたいが、くねくねした狭い道なので追い越せない。どうやらエンジンを切って、またエンジンをかけているようなのです。信号のない交差点の真ん中で止まったまま動かなくなったので追い抜きましたが、やっぱり髪を振り乱して焦っているようで、どうも認知症の人らしいのです。
娘も一度、交差点で信号待ちで止まっていたら右折車両がぶつかってきた。動転してどうしよう?と思っているとぶつけた運転手は老人で、びっくりする様子もなくさっさと走り去ってしまった。警察に電話をするとドライブレコーダーが搭載されているでしょう。その映像をもって警察署に来てください。警察に行ってマイクロSDカートを提出し映像を確認したら「これ?かなり古い映像ですよ!肝心の事故映像はありませんよ!こういう事例がよくあるのです。必ず本当に映っているのか?定期的に確認してくださいよ!」と逆に諭されてしまったらしい。山間部は車がないとなにも生活ができないから、自分が何をしているのか?どこへ行こうとしているのか分からない人も車を運転しているのです。
アマゾンで月曜日注文した石油ファンヒーターは金曜日か土曜日に到着予定に変更になったので「寒い台所にファンヒーターを置けば、快適で暖かくなるぞ」という概念が頭と体のなかが一杯で「そんなに待てるか!」ということになり山を下った街のヤマダ電機に買いに走った。「今!石油ファンヒーターは飛ぶように売れていますよ!こちらです!」と通路にコロナ・ダイニチのファンヒーター達がズラリ整列していた。「ヤマダのネット販売より高いじゃない!」すったもんだの挙句ネット販売価格より300円値引きしてくれた。ネットは送料無料なので「もうすこし」と粘ればもっと良かったが、まぁ・・・そこは双方が気持ちよい妥協な値段で折り合った。ダイニチFWYー32C 14500(税込み)大昔から販売している定番の商品です。我が家のファンヒーターはコロナですが、どうもコロナは着火と消化時に灯油臭いのです。ダイニチは、ほとんど匂わない。ただし消費電力はコロナの方が電気を食わない。台所で消したり着けたりを頻繁にするのでダイニチの方が用途に合っていると考えた。今朝は気持ちよく家事ができました。冬の季節は暖かいことは一番の宝です。
暖かそうな景色が映っていますが、風が強いのです。ダウンコートを着て襟巻を巻いて、ニットの帽子を被り、マスクをして家の周り探索してみた。
家の周りは何もない森があるばかりです。一人で歩いているとクマが出没するんじゃないか?という恐怖感がわいてくる。上へ上へと歩いてもキリがないので途中で引き返した。
娘の家の本棚に並んでいた絵本です。なんとなく奇妙で素敵な絵と、シンプルな言葉で「グラスにとって、スプーンにとって・・・雨にとって、風にとって・・・雪にとって・・・あなたにとって、ほんとうに大切なことは何だろう?」と問いかけています。
長野に暮らして、一週間になります。オイラが住んでいる愛知県と比べると、とにかく寒い。娘の家は山の中腹にあるので、市街地よりもさらに気温が-3℃は低い。そして一番違うなぁと感じることは、食事です。ご飯は茶碗によそって、すぐに食べないと急速に冷めていく。おかずも、急速に冷めていくのです。味噌汁なんぞはぐんぐん冷えるのです。室温は20℃あっても食器類までは温められないからね。室温のまま現在ファンヒーターを稼働させないと室温は3℃です。
そして台所に暖房がないので、きょう石油ファンヒーターを買いに行きます。オイラがよく利用するアマゾンですが、ポチッとしたら到着日が28日~29日から30日~31日に変更された。そんな殺生な!この寒さに4日も待てないのでキャンセルして地元のお店で買ってきます。
オイラは現在、長野の娘に家で過ごしています。今朝、ごみを捨てに外へ出たら、家の前の用水路が凍っていました。
傾斜がかなりある坂道の用水路なので水は流れています。
北アルプスの山々が一望できます。
とにかく寒い!今朝は6時30分に起きて、すぐにリビングルームのファンヒーターを稼働させました。2時間ばかり稼働させていますが、室温は16℃です。きょうは、長野に来てから一番寒いと感じます。室内でもニットの帽子を被って。首タオルをしています。
家の窓はすべてが、二重サッシなのだが・・・寒すぎる。
第74期王将戦7番勝負第2局目の第2日が藤井聡太王将✕永瀬拓矢九段挑戦者で京都伏見稲荷第大社で始まっています。アベマ将棋チャンネルで午前中だけ無料で観戦できます。PMは有料で二日で500円(税別)が必要です。
きょうも長野は寒いです。長野駅前の通り魔による殺傷事件の容疑者が捕まりました。孫が通っている保育園も事件報道があってから園児は園の室内で一日を過ごすという不自由な生活が続いていました。
長野に来てから夕食にビールを飲もうという気が起こらない。気温が夜になるとマイナス温度になるので冷たいものを飲みたくない?それで焼酎のお湯割りをほんの少し飲んでいる。身体が温まるのだ。
第74期王将戦7番勝負第2局目の第1日が藤井聡太王将✕永瀬拓矢九段挑戦者で京都伏見稲荷第大社始まりました。アベマ将棋チャンネルで午前中だけ無料で観戦できます。PMは有料で二日で500円(税別)が必要です。