きょうは王将戦7番勝負 藤井聡太王将✕永瀬拓也九段の三局目の第二日目が東京都立川市「オーベルジュ ときと」始まっています。abema将棋チャンネルで午前中だけ無料で観戦できます。ユーチユーブの囲碁将棋チャンネルでも午前中だけ無料で観戦できます。午後からは2日間で550円の有料となります。
オイラは長野から帰ってきても微熱が続いていました。しかし昨夜は平熱に戻りました。まだ咳や痰が絡んで喉の痛みがのこっています。
きょうは王将戦7番勝負 藤井聡太王将✕永瀬拓也九段の三局目の第二日目が東京都立川市「オーベルジュ ときと」始まっています。abema将棋チャンネルで午前中だけ無料で観戦できます。ユーチユーブの囲碁将棋チャンネルでも午前中だけ無料で観戦できます。午後からは2日間で550円の有料となります。
オイラは長野から帰ってきても微熱が続いていました。しかし昨夜は平熱に戻りました。まだ咳や痰が絡んで喉の痛みがのこっています。
長野へ行ってきます。高速道路で行きます。約3時間半で到着できる予定です。オイラの地区は風もなく暖かい。長野も暖かいと良いのですが、防寒対策の下着等は、しっかりり準備はしましたが・・・こればかりはね。現地で体感して見なければ分からない。
毎朝の日課でマメカンと散歩をするのですが、今日はマメカンは外へ出たけど、すぐに自ら帰りました。こんな事は初めてです。そしてオイラは玄関の扉を開けっぱなしにして荷物を積み込んでいても、玄関に座って見守っているのです。「なんか・・・きょうは違うなぁ・・・」と察知しているのでしょう?
最近、自分自身が「どうしてしまったんだろう?」というほど活字が読めなくなった。文章を読んでいるのだが、イメージが湧き上がらないのだ。長編小説は全く駄目で短編もシンドイ!だからイメージが浮かばなくても良いエッセイ集を読むことになる。それもなかなか一気に読み進むことが出来ない。
歳を喰った弊害なんだろうか?身体が寒いと感じると鼻水が止まらない。冬は首タオルとニットの帽子が必需品となった。はやく春が来ないかなぁ・・・と思っているけど春は花粉症の季節だ。ああ!花粉はいやだね!
PS 妻が「良い事を教えてあげる」と言った。歯科医院の受付の壁に「朝、寝起きの口の中の菌の数は便10gと同じ数の菌がいる」と表示してあったらしい。「だから朝起きたら、まずうがいをするんだよ!分かった!アンタは起きぬけに氷を入れた冷水を飲んでいるでしょう!それは便10gを呑み込んでいると同じなんだよ」本当なんだろうか?便10gの菌というと大腸菌のことなんだろうか?妻に問いただすと「そうやって書いてあったという話、何の菌とは書いてなかった!」
きのう3時のおやつにアイスクリームを食べた。美味いなぁと感じた途端に、かっぱえびせん・キヤラメルコーン・あられ・グミを次々食べてしまった。オイラのB型インフルエンザは完全に消滅したようだ。お昼ご飯が食べれなくて飴玉1個とマシュマロ3個を食べて嘔吐が襲ってくる生活からやっと抜け出した。感染したのは1月9日から長い長い飯が食えない闘病生活でした。
妻が外から帰ってきて、ドーナッツを買ってきてくれた。お腹は満足しているので「食べれない」と断ったら「あんた!まだ駄目なんだね」と優しい言葉をかけてくれるので、お菓子を食べたことは黙っていた。
夕食に久しぶりにビール(350ml缶)を飲んだ。不味い!と感じた。まったく旨くない!どうなっている?半分以上残してしまった。体質が変わったのか?それとも、まだウイルスが残って悪さをしているのか?
健康が戻ってきて思うことは、普通に腹が減ってご飯を食べれる、ということは「ありがたい」ことだとしみじみ身に沁みました。
きょうは王将戦7番勝負の藤井聡太王将✕永瀬拓也九段挑戦者で第1局の二日目が静岡県掛川市・掛川城/二の丸の茶室で始まっています。abema将棋チャンネルで観戦できますが午後からは有料となります。
オイラの体調は、80%回復したように感じる。しかし下痢気味でウンチが黄色になっていた。これはネットで調べると感染症の便らしい。そして妻は朝から36.8℃の微熱があり「もう、長くないね!」「いよいよイカンね」「ガン・サバイバーだからね」「なにか他の病気なんだろうか」とか弱気で同情を誘うような言葉を吐いています。でもね「きょうは布団を干そうと思っているけど寒すぎるかね!どう思う?」言い換えれば「布団を干してね」ということなので、微熱の無い、下痢気味のオイラが布団を1階から二階へ運んでベランダに干しました。
青空が広がって、お日様が当たっている場所は暖かい。きょうは家族8人が使った布団カバーや敷きシーツの洗濯をすると妻が宣言した。しかしオイラは胃腸風邪が回復せず、朝ご飯はコーヒーとヨーグルトしか食べれず、食べると胃が重くなってムカムカして気分が悪いのだ。「大丈夫!私がやるから、アンタは寝てな!」と妻は優しい言葉をかける。
しかしなぁ・・・今日の洗濯物も「外へ私が干すから大丈夫」と妻は言った。しかしちっとも腰を上げないのでオイラがほとんど干し終わったら「ハイ!ハイ!」とちゃっかりやってきたのだ。
妻は一日早く発症したので、治りが早いようだ。オイラは今朝も妻の吐き気止めの薬を飲んだ。
医者にもかからず体温は平熱になった。しかし食欲が無い。昨日の朝は薄いコーヒーだけ・昼は何も食べず・夜はうどん・リンゴ。今朝は薄いコーヒーとヨーグルト。オイラは境界型の糖尿病なので食欲は人一倍あるのだが、一昨日の夜からパタリと食欲が無くなってしまった。それでも少し食べると食べ過ぎたような胃腸薬を飲んだほうが良いかなぁ・・・と思うわせる胃の重さがある。吐き気は無くなって良かった。
しかし放屁すると「臭い!耐えられない臭さ!」なのだ。
嫌だね!
こりゃどうも!ウイルスが胃と腸に住み着いているに違いない。糖尿病の身体にとっては「so good」なんだとおもうけどね。
予報では雪となっていたが雨になった。久しぶりの雨。
「ハイ!これね」と朝食に出された。「なんだこれ?」と聞くと「孫が半分たべた残り!」一人の孫は「超熟食パン」を好み、もう一人は「ダブルソフト食パン」を好む。もう一人は食パンではなく、白いロールパンを好む。むつかしい!厄介な奴らだ。
娘三家族は自宅へ帰りダイズ(チワワ)も居なくなったけど、一度もムギは2階から降りてこない。現在リビングに陣取っているのはチクワです。
蝋梅が咲き始めた。葉がすべて落ちてしまう頃には満開になる。今年は少し遅いような気がする。
ブログをUPする部屋のプリンターの上にマメカンの置き土産(ウンチ)が置いてあった。幸いにしてプリンターには、ビニールを被せてあったので「セーフ!」猫達は、身を潜めて暮らしているのでストレスが溜まるのだろう。
ダイズ(チワワ♂)が1階の部屋を占領して我が物顔で番犬となっている。怖くて1階へは降りられない。二階には、孫たちが猫を探しに「探検隊だ!」と大声で来襲してくる。猫達は居場所がなくなったのでブログをUPする北側の寒い部屋で三匹が仕方が無く肩身の狭い思いをしている。エアコンは24時間稼働させています。もったいないけどね。まぁそいうオイラもブログの部屋しか居場所が無いのです。4家族✙犬✙猫3匹が暮らすには家が狭すぎるのです。もちろん娘の旦那さんは、オイラも経験がありますけど、もっと肩身が狭いと思います。