本家ヤースケ伝

年取ってから困ること、考えること、興味を惹かれること・・の総集編だろうか。

民主党代表選。

2010-08-31 08:50:25 | 政治
若い娘たちは細かいことにうるさい。(はあ?)私なんか「ハンバーグ」も「ハンバーガー」も元々語源が同じなんだからどう言っても構わないじゃないかと思うのだが(←それもいい加減過ぎるかな?)間違ってこれらを混同して言おうものなら直ちに「ハンバーグはお皿に載って出て来るお料理でハンバーガーは調理パンの一種です!」と峻別・訂正される。「ミスタードーナツでカレーパンを食べた♪」なんて言ったらもうボロクソで絶対許して貰えないのである。「ミスドにあるのはカリーパンで、ミスドにカレーパンはありません!」と叱られてしまう。これなんか単に「カタカナ表記」だけの問題でアルファベットで書いたら同じになるのだからこちらは「どっちでも一緒だろう!?」と言いたくなる。で、この「カタカナ表記」が日本語を学ぶ外国人たちにはネックになっているというニュースがあった。日本語は「アルファベット26文字さえ覚えれば概ね文字化出来る」という言語ではない。漢字、ひらがな、カタカナ、ローマ字、外来語のそれぞれに固有の表記法があり、これらの文字群の大半を読み書き出来ないと「(カタコトの)日本語はしゃべれても文字は読めないし書けない」状態に陥ってしまう。この音声と文字との乖離という点では、わが日本語はお世辞にも「合理的」とは言えないのである。果てはガイジンらが口々に「日本語は難しい」と嘆くのを聞くと、我々はさも「我が意を得たり♪」とばかりにほくそえむ始末である。戦後「この際日本語は全部ローマ字表記にしよう♪」という議論も出たがそれはすぐ立消えになった。ちょっと前まで「中国語はワープロ・PCでは扱い難い」とされていたが、メモリの増大等ソフトの飛躍的向上でそれはあっさり克服された。私は使い方をマスターしていないが、私のポンコツPCにも簡体字やハングルの膨大なコード表がリストアップされている時代に、日本語表記の問題はまだ解決されていないのである。これは早晩「音声入力」とか、「指で書く」とか、そういう方向に進むものなのだろうか? . . . 本文を読む