goo blog サービス終了のお知らせ 

秦野、二宮、大磯、中井にものもうす~問題点検証します!

わが町の問題点をあきらかにし、住みよい町つくり。

悲報、鎌倉で5期目邁進松尾哉

2025-08-28 00:25:25 | 日記

10月投開票の鎌倉市長選挙 
現職・松尾市長が5期目を目指
し立候補を表明
8/27(水) tvkニュース
(テレビ神奈川)

任期満了に伴い、ことし10月に行われる
鎌倉市長選挙に、現職の松尾崇市長が5
期目を目指して立候補することを表明し
ました。

(松尾崇市長)
「(新庁舎整備について)3期目4期目で
取り組んできたが、いまだそこがしっか
りとした実現の道筋というところに至っ
ていないというところが大きな一つの点」

松尾市長は鎌倉市出身の51歳で、鎌倉市
議、県議を務めて2009年に初当選しまし
た。 

5期目で注力する政策としてこれまでの
16年間の経験をもとに、津波避難場所
の増設や観光税などを活用した新たな
オーバーツーリズム対策などを掲げて
います。 

また、新庁舎の整備については、「市
庁舎だけを新しくすればというわけで
は決してなく、災害に強いまちを作っ
ていくことが大きなポイント」と強調
しました。 

鎌倉市長選挙は、10月19日に告示、
26日に投票と開票が行われます。

旧統一協会との軽率な関係です

韓国で開催された統一協会関係

の会合に公費で出席したり、

教育委員会の委員で協定書交

わしたりでズッポリでしょう。

もうこれ以上、鎌倉を

壊されたくありません。

お仲間や利権団体に

優しい首長は必要ないと

思います

多選はよくない

ほんとに日本人なの

京都、川崎&鎌倉に

在日が多いようだ

旧統一教会との関係は

見過ごすことはできない

これまでも選挙支援

うけてきたのは

まちがいないでしょ

川崎 小学校のプールの水を止め忘れ、
2日間出しっ放し 14万円の損害
8/27(水) カナロコ 

川崎市立有馬小学校のプールの全景
=同市宮前区(市教委提供)

川崎市教育委員会は27日、市立有馬小
学校(宮前区)で注水した25メートル
プールの水が2日間にわたって出しっ放
しになり、約14万円の損害が生じたと
発表した。昨年12月に市立大島小学校
(川崎区)で同様の事案が発生し、今年
3月に再発防止策として全市立学校で給
排水マニュアルを改定したばかりだった。

【写真で見る】プールの水を止め忘れる
事案が発生し、頭を下げる川崎市職員

市教委によると、今年7月17日、吾妻
典子校長が50代男性の教務主任に消防
用水のためにプールを満水にするように
指示。同主任から指示された20代男性
の担当教員が午後2時から注水を始めた
が、止水を失念した。ホワイトボードに
注水を知らせる掲示物を張った同主任か
ら報告を受けた50代女性の教頭ら管理
職も気付かなかった。翌朝、担当教員の
出勤まで発覚せず、プール約0・68杯
分(約167立方メートル)が流れ出た。

同校ではプール授業がある期間は複数の
職員で声を掛けるなどの対応をしてきた
が、14日に今夏の授業を終え、担当職
員が1人で注水作業にあたった。マニュ
アルにはアラームの使用も明記されてい
たが、徹底できていなかったという。

ただ市教委は、同校が参院選の投票所に
なったり、週明けから校内の引っ越し作
業など業務が立て込んだりしていたこと
を考慮し、重過失はないとして損害賠償
請求はしないという。

伊勢原・大山で再びクマ、カメラに
映りこむ 例大祭の行列、一時足止め
8/27(水) カナロコ 

センサーカメラに映ったクマ
=27日午前6時20分ごろ
(伊勢原市提供)

伊勢原市内の大山ケーブルカー「大山ケー
ブル駅」(同市大山)付近で27日午前6
時20分ごろ、クマ1頭の出没が確認され
た。当時は大山阿夫利神社秋季例大祭でみ
こしの「お下り」が行われており、出没情
報を受けて周囲の安全が確認されるまで神
の来臨を模した神幸行列が一時中断され、
関係者約50人が同駅付近で足止めされた。

【写真で見る】クマ出没を受け足止め
される神幸行列の一行、勇壮に男坂を
下った「お下り」

付近では17

日にもクマ1頭が目撃され
ており、市が設置したセンサーカメラに
ツキノワグマの成獣1頭が映り込んでい
た。目撃情報などは寄せられていない。

お下りでは白装束や法被姿の氏子ら約40
人が午前8時前に同神社下社を出発。最大
斜度30度の「男坂」を勇ましく下ってい
った。その30分ほど後に市職員がカメラ
に映ったクマの姿を確認したため、みこし
や神幸行列が同駅付近で足止め。市職員ら
が動物駆逐用煙火を使用し、周囲の安全を
確認してから40分遅れで再び出発した。
一行は無事にふもとの同神社社務局まで
練り歩いた。

登山客らには、小田急線伊勢原駅や市営駐
車場付近などで注意喚起をしたという。

大山ケーブル駅は大山ケーブルカーの起点
駅で大山参拝の主要ルートに当たる。10
日のうちに2度も現れたことに市の担当者
は「固執しているように見られる。市民や
観光客の動線に近づいており、安全を守る
ためにも捕獲を前提に県と調整している」
と話していた。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 相鉄が歴史彩るラッピング | トップ | 愛川で人骨らしき数袋~!? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事