goo blog サービス終了のお知らせ 

会社を卒業したのんちおじさん。

人生は知恵と工夫と思いやり!
優しさほど強いものはなく、本当の強さほど優しいものはない -ラルフ・W・ソックマン-

なでしこジャパン対ガーナ戦を再び観戦。

2014-10-27 22:55:22 | スポーツ
9月に行われたなでしこジャパン対ガーナ戦の再放送をやっていたので一度観ているのですが再度録画して観戦しました、5-0で大勝したのですが得点はすべて前半で取ったものでした、後半は代表は初めてという選手と大幅に入れ替えたのですがまだまだですね。

昨日観たほぼベストメンバーでの対カナダ戦を観た後なので比べるのも申し訳ないほどの差があるなと感じました、ガーナ戦に出ていた中で昨日のカナダ戦に招集されているのは山根恵里奈選手と菅澤優衣香選手、たった二人でした。

まだしばらくはあの主要メンバー中心の布陣にならざるを得ないでしょう。

対カナダ戦の第2戦が日本時間29日に行われます、テストの意味も込めてメンバーを大幅に入れ替えるとのことです、とても楽しみです。

終わりまで放送してくださいな。

2014-10-26 14:29:52 | スポーツ
本日(10/26)早朝のなでしこジャパン対カナダ戦を録画しておいたので先ほどまで観ていました、3-0で快勝でした、よかったですねえ。

内容もとても素晴しかったです、あの強豪国カナダを相手に余裕さえ感じました、3得点ともセオリー通り、絵に描いたような得点シーンでした、今日の試合の布陣では負ける要素も殆どなかったのではないでしょうか。

とりわけ嬉しいのは川村優理選手の活躍でした、大活躍と言ってもいいぐらいです、代表初ゴールも決めました、今日は岩清水選手の代わりに出場していたのですが彼女の得点シーンは岩清水選手のそれを彷彿とさせるものでした。

それと久しぶりに、本当に久しぶりに鮫島彩選手が帰ってきました、実はファンなんですよ、大怪我をして大分苦労したようですがハツラツとしたところを見せてくれました、実はなでしこリーグでもすでに試合には出ていたのですが放送がないので動いている彼女を見ることがなかったのです、今回選出されてスタメンで出たということは実力が健在である証拠です。

今日の中継は保存版にしようと思っていました、・・・ですが、尻切れトンボだったのですよ、放送の中で時間切れ直前になって「試合開始が遅れた影響で最後までお伝えできません、この後の模様はBS**でお伝えします」とアナウンサーが言っておしまいです。

地上波での中継だったのですよ、通常、録画機器は同じチャンネルの延長放送には対応しているのがほとんどです、しかしチャンネル違い、電波違いでの延長対応は聞いたことがありません。

TVではよくNHK-BSがやっていますが1チャンネルから2チャンネルに自動切り替えができます。

今日の放送は午前4時台でした、殆どの人は録画で観戦するつもりだったのではないでしょうか、NHKの場合はこんな場合何とかします、生放送ではこんなこともあるのです、ちゃんと全部放送出来ない可能性もあるわけですから「LIVE」じゃなくてもいいんですよ、どうせ民放なんですから、こんな赤っ恥を晒すのです。

で、全部入ったのを再放送してくれるんですよね?

なでしこジャパンメンバー発表、対カナダ戦

2014-10-25 08:07:03 | スポーツ
日本時間の10/26と10/29にカナダで行われるなでしこジャパンとカナダ代表の親善試合の出場メンバーが以下のように発表されました。

GK
福元美穂(岡山湯郷ベル)
山根恵里奈(千葉レディース)

DF
岩清水梓(日テレベレーザ)
鮫島彩(仙台レディース)
有吉佐織(日テレベレーザ)
川村優理(仙台レディース)
近賀ゆかり(イングランド・アーセナル)
熊谷紗希(フランス・リヨン)

MF
阪口夢穂(日テレベレーザ)
宮間あや(岡山湯郷ベル)
川澄奈穂美(INAC神戸)
上尾野辺めぐみ(新潟レディース)
安藤梢(ドイツ・フランクフルト)
田中明日菜(ドイツ・フランクフルト)
永里亜紗乃(ドイツ・ポツダム)
宇津木瑠美(フランス・モンペリエ)

FW
菅澤優衣香(千葉レディース)
高瀬愛実(INAC神戸)
岩渕真奈(ドイツ・バイエルン)
大儀見優季(イングランド・チェルシー)
大野忍(イングランド・アーセナル)

そうそうたるメンバーですね、名前を見ただけでワクワクします、今回澤選手は選出されていません、また前回のワールドカップやロンドン・オリンピックの時は国内より選出されたメンバーのほぼ半数がINACだったそうですが今回は2人のみ。

しかし上のリストを見ると元INAC、現INACを合わせると・・、
・近賀ゆかり
・川澄奈穂美
・田中明日菜
・高瀬愛実
・大野忍
5人になります、INACは現在苦しいリーグ戦を強いられていますが来年以降に向けての試練ですね。

今回のメンバーのほとんど(16人)が前回のワールドカップやロンドン・オリンピックの出場経験があります、おそらく今考え得る最強のメンバーでしょう、ただ個人的には丸山桂里奈選手が選ばれなかったのが少し残念です。

私が注目と期待をしている選手は川村優理選手と菅澤優衣香選手です、川村優理選手はAFCアジアカップでは慣れないDFながらあれだけの仕事をしました、あの時は熊谷選手が出ることが出来ず代わりに岩清水選手と組んだのです、あの鉄壁と言われた岩清水、熊谷両選手の代わりを立派にこなしたのです。

菅澤選手はその体幹の柔らかさと強靭さに注目しています、ボレーで受け、その瞬間に空中で強烈なシュートを打つのです、初めて見た時は目が点になりました。

人の脚の重さはどのくらいあるか知っていますか?体重の約34%です、片脚ですからその半分、そしてアスリート、特にサッカー選手ですから普通の女性の倍ぐらい重いのではないでしょうか、おそらくは10数キロはあるはずです。

それを瞬時に振り回すのですよ、しかもちゃんと着地できる無類のバランスの良さ、強烈なボレー・シュートを観てみたいですね。

それと先ほどの川村選手、DFの経験が浅いのに選出してDFをやらせた佐々木監督の目利きの鋭さにただならぬものを感じました、名将ですね、後々語られることも多いでしょう、と言っては失礼かも、だって現在進行形なんですから。

ランニング

2014-10-18 07:35:39 | スポーツ
あ、それからランニング、昨日いつもより一周多く回ってきました、800M*5=4,000M走ったことになります、でも以前はウォーキングで10周していました、体にもっと負荷をかけたほうがいいかなと思ったのでランニングにしたのです。

わずか100Mさえ走れなかったのに頑張った自分を褒めてやりたい?どこかで聞いたような・・・、でも嬉しいですね、ここまで走れるようになったというのは。

でも先日も書いたようにもっと早く走ろうという気は今のところ全くありません、大切なのは体を動かしている時間がどれだけ長いかなのです。

故に全然無理しないで走っていますからどんどん抜かれますよ、場合によってはウォーキングしている人にも抜かれます。

サッカーを

2014-10-14 23:13:54 | スポーツ
国際親善試合サッカー 日本-ブラジル戦をTVで放映していました、なんとなく観ていました、結果は既報のように0-4でブラジルに完敗でした。

試合自体には興味がなかったのですがとても落ち着いて見られたのです、なぜかと思ったら鳴り物がなかったのですね、だから観やすかったのです。

しかし後半に入ってから鳴り物が少し入ってきました、この鳴り物はおそらく日本からのサポーターのものでしょう、恥ずかしいですね、途中で観るのをやめてしまいました。

鳴り物の良い悪いは関係なく、私は大嫌いなのです、現地の観客はどう思ったのでしょう、鳴り物の近くで観戦していた人にとって迷惑だったのではないでしょうか。

競技している選手はどうなのでしょう、野球と違って互いに声をかけながらやるスポーツなのです、鳴り物があると聞こえないのではないでしょうか。

本当は迷惑なのではないでしょうか、でもそれを公言すると応援してもらえませんから痛し痒しなのではないかと要るか要らぬかは別にして心配というほどではないですが少し気になるのです。

ランニング

2014-10-10 23:02:56 | スポーツ
少し前からちょっと気合を入れてランニングも始めました。

少しずつは走っていたのですが最初は100M走れなかったのです、100Mですよ!200M走れるまでの長かったこと、そこで方向を変えて筋力トレーニングをやることにしたのです。

それを始めてしばらくしてから少し無理をしてウォーキングをしている人よりも遅いぐらいのペースで距離を延ばしていったのです。

運動公園の外周は1周800Mです、それを10日ほど前から昨日までに3周できるようになりました、そして今日、4周できるようになりました、3.2kmです、ペースも少し上がりました、でもペースはどうでもよく肝心なのはどれだけ長い時間体を動かしているかということなのです。

2周目を過ぎた辺りまではきついのですが3周目を終わる頃には少し楽になってきたのです、いわゆる「ランナーズ・ハイ」というやつでしょうか。

なぜ走るのかというと先般の健康診断の結果が相変わらずで暇を持て余すようになってから毎日のように体を動かしているのに全く結果が付いてこないのです。

LDLを運動で下げることは出来ないと言います、しかしHDLは運動によって上がるのです、そうすれば結果的にLDLが下がるからです、その理屈に従って運動をしていたのに下がらないのです。

運動が足らないのだと思ってリキを入れはじめたわけです、実は余程薬で下げようかと思い医療機関を受診しようかと思いましたが、結構副作用があるらしいので頼りたくなかったのです。

なでしこジャパン

2014-10-02 07:53:50 | スポーツ
負けちゃいましたね。

細かいことはサッカー素人には分かりませんがパスのとおりが良くなかったように見えました、阿吽の呼吸というのでしょうか。

ドイツ・ワールドカップとロンドン・オリンピックのときのメンバーを一軍とするならば今回は1.5軍というところでしょうか。

もし今回、その時のメンバー、大儀見、大野、近賀、鮫島、澤、安藤、熊谷、丸山・・・だったとしたら・・・・。

やはり彼女たちとの経験と実力の差があまりにもありすぎて正直1.5軍ではなく1.8軍ぐらいだったかもしれません。

おそらく来年のカナダ・ワールドカップの主要メンバーの多くを彼女たちが占めるでしょうし、采配を振るう側も展開が読めると思うのです。

とは言え、今回の銀メダルという結果は賞賛して良いと思います、それにしても北朝鮮の戦いぶりは見事でした。

愛ちゃんはすごかった!

2014-10-01 08:13:03 | スポーツ
すごかったですねえ、アジア大会の女子卓球団体戦です。

結果として中国の牙城を崩すことは叶いませんでしたが福原愛選手のあの鬼気迫る表情はひょっとして勝つのではと思わされました。

そして今まで一度も勝てなかった世界ランク2位の選手を打ち負かしたのです、よほど嬉しかったのでしょう、ぴょんぴょん飛び跳ねて喜んでいましたね。

普段は愛嬌たっぷりの表情が頭にあるので今日の対戦中の表情とのギャップを楽しむことが出来ました。

これは想像ですがおそらく彼女は太りやすい体質ではないのかなと思うのです、卓球は俊敏さが肝です、そのためにも人一倍の努力をしているのだと思います、教えられるところ大ですね。

肩透かし

2014-09-27 07:18:47 | スポーツ
昨日の大相撲。

鶴竜と逸ノ城戦、稀勢の里との一戦もそうでしたが肩透かしを食らったような一番でした。

横綱に呑まれて何もできそうにないので取った苦肉の策なのかもしれませんが観ている方としては・・・・。

あれだけの恵まれた体躯、せめて四つに組んで欲しかったというのが正直なところですね。

若いからあのように動けたのでしょうけど・・・。

でもこれから強くなるのかならないのかはわかりません、過去に新入幕で横綱を倒した大錦という力士がいましたが大成はしませんでした。

新入幕で12勝以上した力士は10人近くいましたが横綱になったのは北の富士と大鵬だけです。

何度も観てます。

2014-08-08 16:03:40 | スポーツ
「ガックリ!」で書きましたけどこの後いろいろな方法で復活を試みました、その結果救出できたのは「日本対ドイツ戦」のみでした。

何の話かって?「2011年女子サッカーワールドカップドイツ大会決勝リーグ」の保存版です、このBlu-rayにはこの他にも本当に保存しておきたかったプログラムが入っていたのです。

実は思い出したようにこの「日本対ドイツ戦」を観ます、今日も後半から観ました、今まで気にも止めなかったのですがキーパーの海堀選手が素晴らしいセーブを連発しているんですね、ロンドン・オリンピックでは福元選手が素晴らしい活躍をしていましたがこのふたり、名ゴールキーパーとして名を残すことでしょう。

この試合と言い決勝の対アメリカ戦と言い本当に神がかりでした、思いよ届け!という気持ちがすごかったのですね、今まで「勝とうという気持ちが強いほうが勝つ」というような話を時に耳にすることもありましたがあまり信じていませんでした、でもそれを証明してくれました、この試合とアメリカ戦を観て。

子供の頃運動会の徒競走でどうしても勝てなかった奴に勝ったり、器械体操の試合でそれまで決めることが出来なかった技を決めることが出来たりという経験もあります。

他人にとってそれはどうでもよいことですが自分にとっては嬉しくて仕方がなかった思い出です、そんな輝きは今何処。

全日本女子サッカーU15選手権

2014-08-04 12:34:57 | スポーツ
これの決勝の模様を録画して観ました、素晴らしい試合でした!彼女たちの中から2019年ワールドカップ、2020年東京オリンピックに出場する人たちもいるでしょう、19,20歳という伸び盛り、そして2023年のワールドカップを東京でという話もあるようです、その時分には彼女たちは最盛期を迎えます、今からとても楽しみです。

実況もとても聞きやすかったし解説の川上直子氏の本当に分かりやすい解説に加えて選手たちを温かく見守っているなと感じました。

ここでこの放送を提供してくれた放送局にひとこと言いたいです、なぜハーフタイムでもないゲームの真っ最中にCMを挿入するのでしょう?タダだからいいだろう、点が入ったシーンじゃないからいいだろう、そう考えているのでしょうか?

理解に苦しみます、否、理解したくもありませんね、サッカーファン、視聴者を見下してますね。

ワールドカップ・サッカー決勝

2014-07-14 08:26:26 | スポーツ
ワールドカップ・サッカーのドイツ対アルゼンチンの決勝を先ほど録画で観ました、延長線までもつれ込みましたが延長後半にドイツが1点を入れてそのまま終了です。

緊迫した試合展開で見応えがありました、胸でワントラップしそのままボレーで綺麗にゴールを決めました、ボレー・キックって難しいんですよね、地面に落としてからでは間に合わない、そんな時ものをいうプレーですね。

今大会好い試合がたくさんありました、でも本戦、延長戦で決着が付かないでPKでの決着になった試合も幾つかありました、PK戦てなにか消化不良になるんですよね、負けた方は特にそうでしょう。

観る方としても本戦、延長戦でのゴールで決着して欲しいのです、PKは1対1、戦いの中のゴールはチーム対チーム、この決勝もPK戦になるのかなと思っていましたが戦いの中で勝敗が決まりました、本当に良かったです、観たいのは鮮やかなゴールシーンですから。

サッカー解説者だったの?

2014-07-10 17:52:10 | スポーツ
松木○太郎という人、たまにバラエティとかクイズ番組とかに出ているのを見たことが有ります、よくいるくだらない芸人だと思っていました。

この前どこかのTVのサッカー番組でギャーギャー騒いでいる人がいましたがそれがその本人、解説者?えーっ、そうだったのかと唖然としました、日本のサッカー関係では有名だったんですね。

なぜ唖然としたかというと解説してないのです、ただ一般のファンのレベルで一喜一憂しているだけなのです、このような感じを抱く人が調べてみたら一杯いるみたいですね、TV局の良識を疑いたくなります、この人が解説をしていたら絶対にチャンネルを合わせたくないですね。

サッカー・ワールド・カップ2014 ドイツ対ブラジル

2014-07-09 12:11:55 | スポーツ
ドイツ対ブラジル戦を録画で観ましたが口をあんぐり開けてしまいました、声も出ないとはこのことです。

中南米のチームのほとんどは個人技に秀でたプレーヤーを中心にゲームをすることが多いらしいですがこの試合では頼みの綱のネイマール選手があのようなことになってどうかなと思っていました。

しかしいくらなんでもネイマール選手だけで勝ち上がった訳ではありませんから素晴らしい試合を期待していました、ですがこれほどとは誰が予想していたでしょう、サッカー素人にはまるで分かりません。

「カメレオンになってサッカーを観てます。」

> この辺りまで勝ち残ってきたチーム同士の試合はやはりどの試合を見ても見応えがありますね。

と書いたばかりなのに本当に拍子抜けしてしまいました。

ブラジルにいったい何が?やはりネイマール選手ひとりにおんぶにだっこしていたのでしょうか?そりゃ背骨も折れようというものですね。

ドイツの精密機械のような動きばかりが際立ちました、特筆すべきはゴール・キーパーのノイアー選手、これほど観ていて安心できるプレーヤーを見たことがありません、それとあのクローゼ選手が現役でフォワードとして活躍していることに驚愕しました。

PS.
ブラジルはワールドカップ優勝にのみサッカーの価値を見出すと言います、大変なことになると思っていたところやはり起きました、大変なことが、バスが20台放火され略奪も起きたという報道がありました、ブラジルの人はこんな試合を恥ずかしいといったそうですが放火騒ぎのほうがもっと恥ずかしいと思うのですが。

カメレオンになってサッカーを観てます。

2014-07-06 08:29:41 | スポーツ
今VAIOでワールド・カップ・サッカーを観ています、

コスタリカーオランダ戦をVAIOの録画機能で追っかけ再生、
アルゼンチンーベルギー戦を居間のレコーダーをDLNA経由、

左右に出して同時に観ています、右目でコスタリカ戦、左目でアルゼンチン戦・・・そうですカメレオンのように、、そんなことが出来るわけがありませんね、でもこうすることで視線を移動するだけで観ることが出来ます、ちょっと見逃してもいずれも録画ですから少し戻せばよいのです、そうしながらこれも書いています、こんな使い方ができるとVAIOも捨てたものではありませんね。

タッチ・タイピング(ブラインド・タッチ)を一応マスターしているので試合を観ながらこれを書けるのですよ。

ところでこれはと思う試合は皆録画しているのですがニュースで結果が分かってしまうと観る気が失せてしまうのです、そんなわけで今朝はまだwebもTVやラジオのニュースも観ていません。

こうしている間にコスタリカーオランダ戦の決着が付かずPK戦にもつれ込みました、2-1でオランダがリード、3-2になりました、4-3になりました、、、コスタリカが阻まれてオランダが勝ちました!

オランダが押し気味で試合が動いていましたがコスタリカの守りが非常に固かったので試合が締まりました、素晴らしかったです、そして今アルゼンチンーベルギー戦のビデオを観終わりました、アルゼンチンが勝ちました、この辺りまで勝ち残ってきたチーム同士の試合はやはりどの試合を見ても見応えがありますね。

オランダは参加チーム中最多得点、コスタリカは最小失点のチームです、公式記録としてはコスタリカは一度も負けないでこの大会を去りました、突出した得点力を持つオランダを0点に抑えたコスタリカの守備力は本物でした、名勝負ここに在りと言えるのではないでしょうか。

ところでアルゼンチンのメッシ、どこかで見覚えがあると思っていたら俳優のリーアム・ニーソンに似てる気がするのは私だけ?