goo blog サービス終了のお知らせ 

会社を卒業したのんちおじさん。

人生は知恵と工夫と思いやり!
優しさほど強いものはなく、本当の強さほど優しいものはない -ラルフ・W・ソックマン-

わけのわからんことを言うな!

2012-02-14 19:36:41 | (非)常識のページ
最前の書き込みの営業、客や仕入先に平気で嘘をつくのです。

これは聞いた話ですが、倉庫でなにやらやっていた件の営業に外線が入り倉庫の電話の内線で呼ばれその電話に出ました、そして話の途中でこんなことを言ったらしい。

「今、外から電話かけてんだよー」

   ?

   ?

   ?

その電話、職場に居るあんたにかかってきた電話じゃなかったですか?

普通のことが普通にできない。

2012-02-14 19:27:48 | (非)常識のページ
昨日の夕方いつも自分の隣に座っている女性業務が伝票を持って降りてきて手ごろな空きダンボールを持ってある営業の出荷棚まで来て品物を探し始めました、「出荷するの?」と聞くと客が入荷しているものを取りに来たというのです。

この時間、どの部署も忙しいので私は出荷作業の手を止めてそっちに行ったら「品物がぜんぜん見つかりません」と言います、なるほど確かにその客宛の品物が棚にありません。

ちょうどそのときその営業が戻ってきました、どうやらすでに納品したらしいのです、伝票が出せたということは商品だけを置いてきたのかと今朝問い質したところやはりそうだと言います、商品と伝票は常に一緒に動かすという大原則をこの営業は破っていたのでした、恐らく日常こんなことをしているのでしょう。

こういうことをされると事情を知らない第3者が振り回されることになるのです、商品を取りにきたという事は客がいない間に商品を勝手に置いてきたのかも知れない、そこまでは訊かなかったのですがかなりちゃらんぽらんな人間ですからそれも十分あり得ます、否そうに違いありません。

これでもこの男,、一応職場からは役職を与えられている立場です、それも含めて「自分の立ち位置と年齢を考えて行動しろ」(確か50歳を超えているはず)とかなり強い口調で咎めました「うちは平社員より役付きのほうが多い、そしてその役付き連中が勝手に自分の都合だけで動いている、なぜ普通のことを普通にやらないんだよ、誰も見てないから赤信号を渡るのと全く同じ発想だよな」

朝食のサンドイッチを頬張りながらだったので食べた気がしませんでした。

迷惑な男

2011-12-26 13:05:19 | (非)常識のページ
職場の倉庫、ある程度は整理整頓されているのですがそれをわれ関せずと乱して歩く輩がいるのです、営業ですがこの男の担当でかなり規模の大きな顧客があります、この客に関してはすべてをこの営業本人が出荷しているのです。

この客先向けの商品がかなりあり広大な棚が宛がわれています、それに収まり切れないものは棚の前に積んでありその積んである箱から商品を出すのです、それはいいのですが困るのはその箱のふたを常に閉じないのですダンボールですがそのふたが開きっぱなしだと棚の前の通路がただでさえ狭くなっているのにそのふたがもっと邪魔をするのです、閉めても閉めても開きっぱなし。

わざとやっているのではないことは本人の普段の立ち居振る舞いと性格から分かるのですが実に迷惑この上ないのです、実は過去に私や他の人間が何度となく注意しているにもかかわらずです。

この男、出勤が私の次に早く自転車で来ます、ある朝、今朝もそうでしたが3階のトイレから社員用の自転車置き場が良く見えるので上から眺めてみたら10台ほど置ける自転車置き場のほぼ中央に一台自転車が置いてあります、そうあの営業の自転車です、今来たばかりのようです。

それを見て「これじゃ仕方ないなあ」と情けなくなりました、何が情けないかというと普通端から駐輪するものだと思います、ある女性業務にそのことを先日尋ねたら毎朝「こいつ邪魔だ」と思いつつ駐輪しているそうです。

自分の常識が他人に当てはまらないことは珍しいことではないですがこれは常識論の前に気配りの問題だと思うのですが・・・。

鳩山さん、あんた何してんの?

2011-12-06 19:30:57 | (非)常識のページ
鳩山由紀夫元首相が普天間基地に関してまた何やら言っているようです、この人は在任期間中何か国や国民に資することをしたのだろうか?まったく思い当たらないのです、私は人より政治に関心があるわけではないですがひょっとしてこの人、歴代最低の宰相じゃないかと思うのです。

この人のことをWebで少し調べてみたらやはりこの人を擁護するような記述がまったくと言っていいほど見当たらないのです、いい歳かっぱらって兄弟揃って母親からとんでもないお小遣いを貰ったり・・・、これは母親も問題ありですが・・・。

オバマ大統領から『あなたはあなたの言葉に対して忠実だった』という意味の親書を貰ったといいますが要するに「あんたは口だけで何もしなかった」と言っているのを分かっていないのです。

今の与党を見渡すと閣僚になるような「タマ」がいないのではないでしょうか、松本龍(震災復興大臣)みたいなごろつきしかもう残っていないんじゃないでしょうか?もう民主党はだめですね。

それから一川防衛大臣の問責決議案提出とか周りが喧しいですがそれは平時であればそうすべきですが今はそんなときじゃないのです、非常時なんですよ、もちろん看過していいとは言いませんが野党連は国民に対するポーズばかりを取ってていいのでしょうか?本当にやるべきことが他にあるんじゃないでしょうか?

これは持論ですがどいつもこいつも代議士になると偉くなったと錯覚する輩が何と多いことでしょうか、一番偉いのは我々市井の一般の人々であって代議士は我々の下なのです、そのことを肝に銘じてほしい、もちろんごく一部だがそうではない代議士もいるのはわかっています。

DOSのバージョンを知りたいんだって。

2011-10-11 19:26:17 | (非)常識のページ
先日こんなことがありました。

職場の「赤鬼」が技術部門の人間に・・・

「客が昔のDOS/Vパソコンをまだ使っているんだけどDOS用のシーケンサのソフトはDOSのバージョンで違うんだよなあ、それってすぐ分かるものなのかなあ」

と訊いていました、その訊かれた技術の人間曰く・・・

「そうですねえ、直接そのパソコンを見てみないと分からないですねえ」

との答え。

実はこの技術の人間、知ったかぶりが非常に得意、実はパソコンを普通より知っている人間に取ってこのようなことはすぐ分かることなのです、でも知らないとは言えずにそのように言った訳ですが本当に情けないことです、これで「技術屋」の看板を背負っているのです、もっともパソコンは守備範囲にないので仕方ない面もあるが知らないなら知らないって言えばいいんですよ。

ちなみにDOSのバージョンを知るには・・・、

DOSプロンプトの「C:\」とかの所に「ver」と入力して「enter」キーを押せばよいのです、これはwindowsでも同じです。

こんなこと電話で済むことなんです、ところでその客は50kmほど離れたところにあります、本当に行くつもりでしょうか?何と無駄な・・・・。

大体DOSマシンで「ver」コマンド以外でどうやってバージョンを知ろうというのでしょう、それこそ教えて欲しいです。

ちょっとだけ熱中症?

2011-09-19 12:24:19 | (非)常識のページ
先週の火曜日は昼前に早退しました、連日の猛暑の中、うちの職場では相変わらずの我慢大会をやっているのです、まだ頑張れたけど金曜日は店番が健康診断とかでその代りに嫌で嫌で仕方がない店番をやることになりそうなのでそのことが引き金になったのでしょうか気分が悪くなってしまったのです。

「帰る」と社長に言ったらかなり慌てていましたね、でも猛暑続きで始業一時間以上も前から汗びっしょりになって仕事をしている自分を止める人間などもはや誰もいません、熱中症なんてことになったら本当に大変なことになるからです、そんなわけでとっとと家に帰ったら元気が出て、元気が出たと思ったらもの凄くおなかが減って職場の前のファミマで朝買っておいたおにぎりをパクついてしまいました。

実はこの日、みんなは暑いと言っていたのですが私はあまり暑さを感じなかったんです、そこに来て気分が悪くなってきたのでこれはやばい、もう無理がきかない年齢、自分を守らなければと帰ってきたというわけです、そして木曜日までズルッと「お・や・す・み」

毎週初めの朝礼では社長は機械的に借りてきたように「無理をしないで」とか「自分の体調は自分がよく分かっているので管理をしっかり」と言うだけですでに国指導の節電への取り組みは終わったのに率先してエアコンを使うように言いもしないし行動もしないのです。

一番エアコンが欲しいのはほかならぬ社長なんです、かなり暑くなると経理室と社長室を行ったり来たりして「まだエアコンを点けないのかな」とでも言いたげに事務所の様子をうかがうのです、休んでいる最中フツーの社員のように「節電は終わったんだからエアコン点ければいいんだよ」と言っていたらしいのです、それを率先してやるのはあなたでしょう?全権なのだから

実は早退してその後休んだのは余りに現場を顧みようとしない職場側へのポーズの意味もあったのです、朝9時ごろにはすでに事務所の中は33度になるのです、職場で節電への取り組みを段取りした連中は一日中社内にいることはなく、いつでも車で涼みながら出かけられます、そんな中で愚痴も言わずただ業務に専念している女性業務の姿を見ているのはつらいものです、翌日は社長が率先してエアコンを点けさせたようです。

ところで店番はなんと10年以上前に引退して現在相談役で午前中だけ来ている人に午前中やってもらって午後は午前中健康診断だった社長がやったようです、馬鹿ですねえ、これは営業の範疇なんだから営業課長にやらせればいいんですよ、この営業課長は難しいとか言って端っからやろうとしないし教えてもらおうともしません、難しいことなんて一つもない、社長命令でやらせればいいのです、社長だって午前中バリウム飲んでお腹が変だろうに。

自分に残された職場での時間は余りありません、早晩誰かがやらなければならないんですからいい機会だったのに、うちの職場は昔からそうですが尻に火がついてボーボー燃え出さないとアクションを取ろうとしないのです、そしてボーボー燃えた人はみな意を含んで会社を捨てていくのです。

2011-08-18 18:58:08 | (非)常識のページ
うちの職場に「寅さん」みたいのが居ると以前にも何度か書きましたが先日こんな振る舞いを・・・・。

この男が掃除当番だった朝、この時期だから事務所は暑いです、窓を開ける様子もないので「窓ぐらい開けようよ」と促して少しその場を離れて事務所に戻りました、窓はちゃんと全部開いています、と思ったのですがちゃんとじゃなかったのです、スライドの窓は普通に開けられていましたが通りに面したガラス張りの横開きの窓を見て我が目を疑いました。

この横開きの窓、畳半畳ほどの大きさがあります、これを開放するには内側の左右に付いているロック・レバーを90度ひねって外して外側に開き、風に煽られないように窓枠に収納してあるフックを出して開いた窓の受け金具に引っ掛けて固定する構造になっています。

ところがその朝目にしたとき随分と窓の開き具合が大きいなあと思って近づいてみたらなんとすべての窓のフックが掛かってなかったのです、これには文字通り開いた口が塞がりませんでした、そこで本人を窓のところまで呼んでやり方を教えたのですがこういうことって教えられなければ判らないことなんでしょうか?

畳半畳分のガラス窓を開けた場合、

「もし風が吹いたらどうなるか?きっと大変なことになる、ならばそれを防ぐために(何か、たとえばフックとか)があるはずだ」

とは考えないのでしょうか?


そして今朝、この男朝が早いです、今朝は事務所の気温が8時前にすでに33度、そこで「今朝は偉い人は直行だからエアコン点けようよ」とすでに開いている窓を閉めてエアコンを点けるように促して着替えのためにそこを離れて少ししてから事務所に戻りました、ちゃんと窓は閉まっていた・・・いや、ちゃんとじゃなかった、またも目を疑うような光景を目にしてしまったのです。

開け閉めの度にロックは90度回さなければならないのですがちゃんと戻さず力任せに窓が閉められているものだからぴたりと閉まってないしフックは外したまま収納スペースに入れないでぶらぶらの状態で窓と窓枠の間に挟まれて部屋の中にニョキっと顔を出しているのです、中には窓そのものが部屋の中に入り過ぎているところも、そしてすべてロックが掛かっていないのです、これは当然でこの状態でロックは掛けられないのです、そしてそのことに疑いを持っている様子もないのです。

これを見て思わずひざががくっと音を立てて崩れそうになりました、そしてとても哀れに思えて怒る気もしませんでした、がさつな人間であることは百も承知だがこれはそれを超越していますね。

最大需用電力

2011-07-12 19:20:28 | (非)常識のページ
最大需用電力を15%削減するぞというのでうちの職場もいろいろやっているようです、技術の連中が設定ピークを超えると警報を出すように細工をしたそうです、警報が出ると火の点いたポイ捨てタバコを見ると走って行って消すように訓練された犬みたいな奴がひとりいて、エアコンを止めるシステムになっているのです。

昨日の暑さでそれが作動してその「犬」が消しに来たのだがひとりの女性業務が少しでも節電の足しになればと営業が点けっ放しのPCのディスプレイを切ろうとしたらこの仕組みを作った技術部門の長が曰く「パソコンは関係ないの、200Vラインしか見てないから」と言っていました。

ふ~ん、そんなからくりがあったんだ、全く意味が無いですね、まあそれだけ余計にエアコンをぶん回すことは出来ますが・・・・、これでMicrosoft純正のPC節電ソフト入れたらどうかと提案したが知らん顔された理由が分かりました、つまり100Vラインの電気はいくら使っても良いのです。

始めに「数値目標ありき」だからそれさえ守ればほかの電気はいくら使ってもいいんです、ふ~ん、で、その電気代は誰が払うんですか?そしてその電気はどこが供給してるのですか?そういうことは考えなくていい?あ、そうですか。

Office2000とウイルス?

2011-07-09 11:16:42 | (非)常識のページ
ところで職場は相変わらずOffice2000をひとつの原本で数十台のPCに違法重複インストールしています、それ以降のバージョンではアクティベーションによる認証が必要なので相変わらずOffice2000を違法状態(というよりも無法状態)で使い続けているのですが、Microsoftではこのバージョンのサポートを2009年7月14日に完全に終了しています。

よって当然のことですがOffice2000を狙った新手のウイルスを防ぐことはできません、「PCトラブル」で遭遇したトラブルはこのことに深く関係しているのではないかと思っているのです。

このOffice2000は旧バージョンがインストールされていることを前提にインストールできるバージョン、おそらく1万円から2万円そこそこでしょう、これを先ほども書いたように数十台のPCにインストールして使っているのですがこのアプリケーションに対してのウイルスに対して完全に無防備状態です、そのうちたいへんなことが勃発するのではないかと思っています。

お金では買えない無数のデータ資産が紛失したり改ざんされたり外部に漏えいする可能性があるわけです、このアプリケーションで成し得た仕事の成果は計り知れないのにそれをたった1万円から2万円しか対価を支払っていないのです、何か事が起きたらそんな程度の損失では済まなくなります、目先の出費(と言っても小遣い銭程度)を抑えたいがためにあとあと予想される膨大で莫大な損失のことをまるで考えないのです、つまり投資をしない愚かな経営者がここにいます。

聞くところによるとわが県内では所得1,000傑に入っているらしいですが・・・・。

いっぺんに出来るわけないだろ!その3

2011-07-09 07:56:29 | (非)常識のページ
この話、まだ続きがあるのです。

「一辺に出来るわけないだろ!その2」で書いたように事後にメールを受け取ったのですがそこには時間が変更になったことと別に墓への足がない女性業務を3グループに分けて順繰りに営業が車で連れて行くのですが、倉庫グループはそれぞれ勝手に行け。

という内容、これおかしいなこと、足がないのは我々も同じなのです、車通勤をしていますがこれは自分の車、今回の件は会社側の指示のはず、であればなぜここで差を付ける?なぜ一人ずつ余計に乗せて行くという発想が出ないのでしょう、このことは倉庫の若い方も疑問に思って本人に訊いたらしいです、また私の隣に座っている業務や別の業務も同じ疑問を抱いていました、倉庫の年嵩の方は休日に行くと言ってるらしいですがそんな奴は勝手に行けばいいこと。

なぜ倉庫の人間は自分の足を使わなければならないの?もっと言えば線香代も会社が出したらしいですがそれも自腹なの?こんなことを書くとこれを見ている人は「故人に対する誠意はどこに行ったの?」と思うでしょう、ところが今回の振る舞いでその誠意を踏みにじられたわけです、それこそが一番誠意のないことなのです。

一緒に墓に行き手を合わせる、同僚が他界すれば誰でもそんな誠意を持っています、問題は同じように同じ時間に働いているのになぜ差別されなければならないのか?それを問題にしているわけです。

つくづく思うのですがこの男、やはり気配り、配慮、気遣い、思いやりこれらすべてを欠いています、知的レベルで頭が悪いのは許すことができます、私も勉強はできなかったから、でも一般常識的にレベルが低いのはただ単に向上心の大いなる欠如の何物でもないのです、それでもこの男年上の二人を差し置いて営業課長に抜擢されたのだからうちの職場の中堅社員のレベルたるや推して知るべしですね。

ちなみに営業成績が良くてこの地位になったのではありません、その下の連中が年が若すぎるからなのです、その意味では若い営業マンにはうちの職場にいるのがもったいないほどの人材がいるにはいます。

いっぺんに出来るわけないだろ!その2

2011-07-03 09:18:25 | (非)常識のページ
「一辺に出来るわけないだろ!」でひとりで大変な思いをしましたが翌日店番にシャッターに貼り紙をした経緯を説明しに行きました、自分は午前11時からと聞いていたが10:30に変更になったのは何で知ったか訊いたらメールでと言っていました、そのメールの主は営業課長。

そのメールは私も事後になって見たがそのメールの発信時刻を見たら墓参り当日の午後3時!これほど馬鹿にした話をそのままにしておくほど私はお人好しではありません、そのメールの返信に開口一番「聞いてない!」と書き、わざわざ自分に「11時」と言いに来ただろうとも書きました。

そしてその翌朝、倉庫で仕事をしている所に「言い訳」をしにやってきました、私の部署にメールをするのを忘れていたと、それはそれで仕方ないとしても、確かにそのメールには10:30に変更と書いてありました、では何故すでに事が済んだ後にそのメールを送るのでしょう、こんなことをすれば人を怒らせるだけです、実際その通りだが、メールを送り忘れたならばそんなメールは送らずに直接詫びに来れば良いことなのです。

「立場上いろいろ自分の所に集中するんであなたの立場も分かります」だと、そういうレベルの問題ではないでしょう、単に気配りができてないだけのこと、役職者として一番必要なのはその気配りなんですよ,、またこの男曰く「店頭は難しくて・・・」と言っているのですがそれならもっと気を遣ったらいかが?

まあ、いずれにしても10:30と前もって知らされていても物理的に時間的にできることではないので当然拒否し、同じことをしたはずです、店番をするということは私の代わりをしてくれる人間がいなければならずその人間が医者通いで11時を過ぎないと出てこないのですから。

この男、あまり頭が良いとは言えません、よく「・・・をフィード・バックして」と言う言い方をすることがありますがそれを客の前で「フィールド・バックして」と平気で言うのです、こっちの顔が赤面してしまうのです、客は言わずもがな、そしてこの男の資質を知ることになるのです、会社としても恥なのですが。

いっぺんに出来るわけないだろ!

2011-06-29 19:15:45 | (非)常識のページ
5月に他界した「サンダル親父」は密葬だったのでわれわれ一般社員は焼香することが出来ませんでした、すでに営業は個別に済ましたらしいのですが内勤者は代わる代わる営業が車で連れて行きました。

そんなわけで今日11時から代わりに店番をやってくれと営業の課長が先日言いに来ました、で、今日になって店番が「お願いします」と2階の事務所に着たが時間を見るとまだ10時半。

話が違うじゃないか、11時ごろにならないと毎日医者通いしている倉庫の若い方が出てこないのです、それに10時半だとまだ注文書の処理も終わっていない、つまり

「店番」
「倉庫」
「発注処理」

この三つが重なったわけです、おまけにプリンタがトナー切れでそれに伴うプリンタトラブルも同時進行中でした、いかに私がスーパーマンでも、いやどんなスーパーマンでも一度に出来ることはひとつ、ふざけるのもいい加減にしてほしいですね、そして戻ってきた店番は以前のように礼のひとつも言わない、まあこれはいいや、だって絶対に出来ないから店頭のシャッターを下ろしてそこに「午前中閉店します」って貼り紙をして何もしなかったんですから。

それで結局連れて行ったのは女性業務だけ、私と部下の倉庫の連中に関してはなんらの指示もありません、まあどうでもいいのですけどたまたま階段ですれ違った社長の姉さんに文句を言ったら目を吊り上げて「まあ、そうなのお?」と有り得ないという顔をしていました。

のんきだよね。

2011-06-21 18:56:26 | (非)常識のページ
今朝はJRが遅れました、車通勤だから遅刻したわけではないですが今朝の掃除当番が電車通勤なのです。

今朝はウォーキングをする時間はまだ雨が降っていたので車の中にいました、JRの遅れはニュースでもやっていたので会社は開いてないと踏んでしばらく車の中にいたのです。

いつまでもそうしていても仕方がないので会社に向かうとすでに開いていました、掃除当番は当然来てなかったのですが前日最後に鍵を閉めた営業がいつもより早く出社してきたので開いていたというわけです。

ほどなく社長が出てきて「**君からJRが止まってると電話があって・・・・」といつもの時間に出てきた。

あのお~、事情は本人から電話で承知していたわけすよね「それじゃ俺が早く行って鍵を開けなければ」って発想はないのでしょうかね、朝起きたら必ずニュースで路線、交通機関の状況を把握することぐらい経営者として当然ではないのでしょうか?今日の掃除当番はだれだれで手段は何々でとかまっ
たく気にしないのでしょうか。

これからしばらく倉庫の若い方が午前中医者通いだっていうから会社が開かないととっても大変なんですよ、特に今日は締め直後でものすごく出荷がある日だったのですけどそれを見越して夕べ大口は出荷用意をしてから帰ったから事なきを得たのですけど。

こんな状況でも倉庫のもう一人はまったく当てにならないからこのスーパーマンが一人でがんばらなければならないのです。

会社が開かない

2011-06-14 19:43:35 | (非)常識のページ
今朝はいつものようにウォーキングをしようと職場で借りている駐車場に車を置いて外に出ると肌寒いです、でも数分歩き出したら汗ばんできていつも通りのコースを歩き終わってから職場の向かいのファミリー・マートで朝食と昼食を買って職場に向かって歩き出しました。

ん?なんか変だぞ、

なんと掃除当番が来ていないのです、つまり職場の鍵が開いてない、またですか、今朝の当番は「し・ゃ・ち・ょ・う」。

すでに社員が一人待っています、納入業者も待っています、この業者にはシャッターの前に荷物を積み上げるように指示して帰らせました、程なく役員の一人の「赤鬼」が出社してきました、すでに来ている社員に事情を聞いてからケータイで社長に電話をしてくれたようです。

この時期は肌寒くても少し歩くとすぐ汗ばんでくるのでほんの少しでも風が吹くととても寒いのです、この日も少し風が吹いていたので30分ほど待っていましたが寒くて仕方なかったです。

そして御大登場!「よっ」とばかりに片手を挙げて・・・・挨拶のつもり!?「ごめんなさい」はないの?

仕事以外のことで文句は言われたくないでしょう、こっちだって言いたくもありません、仕事じゃないんですから、でもねえ仕事じゃないことでこっちは仕事の足を引っ張られてるんですよ。

商品の出荷が遅くなれば営業が外に出るのが遅くなります、客先到着が遅くなります、迷惑が掛かります、怒られます、私は限られた時間までに在庫切れの注文をしなければならず出荷を中途で止めます、なおも営業の外出が遅くなるのです。

至極単純な理屈、いや理屈以前のことなんですけどまったく現場にかかわらないから頭では普段分かっているつもりでもまるで分かっていないのです。

だから「うちの会社の偉い連中ときたら・・・・」とどんどん評価が下がるのです、私のような社員に見下されるのです、馬鹿にされるのです、こういうのは「ぶら下がり経営者」とか「ぶら下がり役員」とか・・・言わないですか、ぶら下がられても困りますが、でも「ぶら下がり社員」とあまり変わらないように思うんですけどね。

秘密兵器が秘密にされずに再び店番に

2011-06-11 08:32:46 | (非)常識のページ
「腹の立つこと」でもいろいろ書いた件の業務、この業務が休むとそれまではこの私が店番をやっていましたが2年ほど前から内勤になった「サンダル親父」がやることになりました、これはこれで大助かりですが手放しでは喜べない事情が実はあったのです。

先月初め、かの「サンダル親父」が他界して結局はそれまでの体制に戻り今日店番をやったのですが・・・、おととい社長から「明日、店番をやってくれないか」と依頼がありました、「やりますけどひとこと言わせてください」と今まで溜め込んでいたものを一気に吐き出しました。

そして昨日の朝早く、まだ私しかいない倉庫に件の業務が来て「聞いてるかと思いますが明日、お店番をお願いします」と言いに来ました「聞いているけどちょっといいかな」と社長に言ったことと同じ事を、いやそれ以上のことをぶつけました。

事情とは次のようなもの。

かなり前のある朝、店の様子を伺ったらどうやら店頭業務が休みらしいので「こりゃ大変だ」と店に通じるドアを開けたら「サンダル親父」が座っていました、「あれっ店番なの?」と聞いたら「そうだ」と言います、ここで初めて店番を私が肩代わりしなくていいことを知ったのです、ところが「そうなった」ことを業務本人からももちろん会社側の人間の誰からもただの一言も聞いていなかったのです、そう、完全に蚊帳の外です。

これには普段温厚?で通っている私もさすがにこのときばかりはいわゆる「怒髪天を衝く」状態になりました、20数年の間店番を肩代わりし続けていた人間に対して「ただの一言」もないのです、おそらく会社側はすでに私と業務の間で話が出来ていると合点していたと思われます、第3者から見ればむしろこれが当然でしょう。

確かに店番は大嫌いでそのことはその業務も承知していることです、善意に取ればそのことを慮ってのことなのでしょう、順序として会社側に営業経験豊富な内勤がいるのですからその人間に店番のピンチヒッターを任せることは可能かを打診し、そのことをそのピンチヒッター候補と私に含める、つまりちゃんと根回しをすべきではなかったかということです。

この業務、人当たりが良く腰も低いのでよく言う「いつも周りに人が集まる」のです、ところが他の場所からは隔絶されているのでそれを良いことにこの場所に5当日の翌日以外は暇で暇で仕方がない経理の業務が毎日毎日何度も井戸端会議をしに来るのです、たまにというのであれば別に気にもならないのですがその頻度たるや尋常ではありません、店に掛かってきた電話を内線で伝えずに直接店頭に行きそのまま5分10分と戻らないのです、もちろん昼休みが終わっても10-20分も戻ってきません。

要するに相手をしてくれるからずっとそうやっているのですが当人たちにも直接注意したこともあるし社長にも進言したこともあります、何を言ってもダメな社長だが言わないよりはましだと思ったからです、でもやはり無駄でした。

客が来れば見栄えも悪いし困ったことに私の部下の若い方がベタベタ系でその仲間にすぐ入りたがるのです、何度叱り飛ばしても私の目がないときは相変わらずで店頭在庫品をピッキングするときも喋りながらやるものだから間違いをよくやらかすのです、これはそれこそ何度注意してもダメで叱り飛ばすともの凄くいじけ、そしてその後は叱られたことをずっと気にしながら、つまり私の顔色をうかがいながら仕事をするので集中できず結局はろくな仕事ができない、ある業務はそれを「女の腐ったの」と表現していますがまさにそんな感じです。

毎日ほぼこんな感じなのですがそこへ今回店番をということになったのですが本人にぶつけたこととは・・・・・。

「店番はやる、こんな状況で代わりもいないし社長にも昨日直接言われたから、ただし言いたいことがある、毎日何度も何度も井戸端会議をやっているよね、前にも何度か言ったことがあるよね、相手をするから来るんだと、2階の業務たちがどう思っているかわかってるのかな?何にも感じていないわけないよね?口には出さないけど」「うちの会社は年齢給が基本、あなたたちは彼女たちよりも年嵩だから給料をたくさんもらっているはず、それも井戸端会議をしていながら、2階の彼女たちがそれを知らないはずもないし考えないはずがないよね、あなたたちがそうしている間も健気にも腐らずお互いを気遣い一所懸命仕事をしている」

「あなたはあなたたちが毎日していることを棚上げしておいてその上で私に店番をやれと言ってるんだよ、私に自分の仕事をほっぽり出させて、この意味が分かるのか?なんで自分の仕事をほっぽり出してぶら下がり社員の代わりをしなければならないんだよ」


前日社長には「今言ったことを彼女には言いません、感情的になるので」と言ったのですが本人の顔を見たら抑えが利かなくなってしまったのです、それに頼みに来た時に私を役職名を付けて呼んだのです、これが溜まっていたものをぶつけるもう一つの引き金にもなったのです。

実はそのように呼ばれたのはこれが初めて、つまり取って付けたわけですね、彼女だけが「さん」でずっと私を呼んでいたから初めて役職付きで呼ばれたことにもの凄く腹が立ったのです。

別に役職名を付けて呼ばれようが呼ばれまいがそんなことはどうでもいいのです、こんな職場の役付きなんてろくな奴がいないんですから、このタイミングでそう呼ばれたことが実に腹立たしくて仕方がないのです、これほど人を馬鹿にした振る舞いもないでしょう、自分だけの都合で人を高みに置いてお願いを聞いて貰おうというわけでしょう、私はそう取ります。

こんな社員が、つまりぶら下がり社員がほかにも何人かいますがそんな連中を飼っているのは他の社員の士気にも多大な影響を及ぼすし経費をどぶに捨てているも同然なのです、仕事が忙しくなってもいいからこんな連中はさっさと「クビ」にしてその分の経費を一所懸命働いている人たちに回すべきだど思うのです。

今回社長と件の業務に溜まっていたものをぶつけたのは今しかそのチャンスが無かったからです、どちらも言われなければ分からない立場にいたから、でも本当は社長が始終現場の状況を見て歩いて問題意識を持たなくてはならないんです、それが吹けば飛ぶような零細企業の経営者のあるべき姿なのです、今に始まったことではないですがあえて避けようとしていることが多いのです、事実今回かなりの感情をこめて強く進言したにも関わらず当人たちには何も言ってないようです。

一所懸命働く人はどんどん忙しくなり負荷が一極集中して耐えられなくなりその社員が辞めて新たに社員を募集し何らその原因を取り除こうともせずに新しい社員をそこに宛がうという愚を繰り返しているのです、募集をするには膨大な経費が掛かるはず、つまり原価意識が全くないということになるのです、この「原価意識」という言葉、実は社是にも謳われているのである。

「共存共栄」
「原価意識の高揚」
「企業は人なり、人の和を旨とせよ」

改めて企業の在り方を凝縮している言葉だと思います、今、原点に立ち返る必要があるんじゃないかと切に思うのです。

「仕事が忙しいのは能力があって信頼されているからあなたの所にたくさん仕事が来るのよ」

とその昔、代わりも居ずたった一人で忙しく立ち働いていた時に先輩の女性業務に言われたことがあります、そう言われてモチベーションが上がったことがありますが、今はその「仕事が忙しい」理由が違うのです。

真面目な社員が「社長の金儲けの手伝い」を一所懸命していると同時に一所懸命その足を引っ張っている社員もいるということを認識しなくてはいけないのです、つまり無駄を排除して効率を上げる努力をすべきなんです、そうでなくてもあまりに無駄が横行している職場なんですから・・・、危機感はいくらかあるのでしょうがそれを自分のものとする真剣さや社員に対する真摯さが微塵も感じられないのです。