秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

大社って何?

2008-08-05 | 旅はつれづれ
出雲大社(いずもおおやしろ)は、今夏本殿の造営、修理に伴い、修復が完了する平成25年までの5年間、大国主の神様に仮本殿に移っていただくそうです。
檜皮(ひわだ)で覆われた大屋根が約60年ぶりに葺き替えられます。

これを「平成の大遷宮」
それでちょうど今、中に入って拝観することができますが、ジーパン・Tシャツでは中に入れてもらえないそうです。
8/8にお参りに行く予定です。

那智の熊野大社も2年前の6月訪れたとき、
平成24年をめざして屋根の葺き替えを予定しているので、近いうちに白い幕で覆われこの姿が見れなくなると聞きました。
その時の熊野の旅は→ こちらから

ところで出雲も熊野も大社です。
他に諏訪大社・春日大社、・・・
大社って神社の中でも格上なのかしら?

神宮はかつて天皇がお住まいになられたところだそうです。
伊勢神宮、橿原神宮、・・・ 他にもいっぱいありますね。

そしたら、大社って?
よくご存知の方おられましたら教えてください。

出雲大社は、いろいろ不思議な点が多々あるそうです。
普通は拝む時二拍手なのに、ここは二拝四拍手一拝。
大きなしめ縄は向かって左側から締め始め右で終わるのはここだけらしい。
旧暦10月は神無月ですが、全国の神様が出雲に集まるので出雲だけ神在月。

出雲大社の神様は大国主命(おおくにぬしのみこと)です。

普段お参りする大和の大神神社の神様は大物主神ですが、
日本書紀の一書には、「大国主命、またの名を大物主神」とあるそうです。
同じ神様の別名だったんですね。
知らなかった。

以前拾った、木彫りの大黒様
大黒様も大国主命の変身したお姿らしい。
本来農業神だった神格が、艶福・豊穣というおおらかさで民俗的な福神信仰と結びついたのだそうです。

初めての出雲大社、きちんとご挨拶してまいります。

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
出雲大社~~ (ヨッシー♪)
2008-08-05 22:23:53
平成の大遷宮・・TVで見ました、今のこの機会を逃すと、きっと今生ではチャンスはない・・と思うと、心引かれるものもありますが・・(^^;)
二十歳くらいの頃、家族旅行で出雲大社行きました(笑)確か縁結びでしたっけ・・?御利益のほどは中々効果があわわれず・・でしたが(汗)
よく知らないのですが、神宮、大社などの呼び方、おそらくランク付けがあるそうです。
返信する
Unknown (northin)
2008-08-06 07:36:11
色々と違うのですね
呼び方でランク付けはなるほどと思いましたよ

でも神宮は天皇が住んでいたところで
神様はいるの???といつも謎です
天皇=神様ということなのかなぁ?
返信する
勉強が楽しい!? (ぴあの♪)
2008-08-06 10:12:00
子供の時に「社会」で『大社』は神社を大・中・小に分けた内の最高位で、 伊勢神宮も伊勢大神宮と言って『大社』のなかま(?)と習った記憶が…でも、 一般的には『大社』といえば出雲大社、『神宮』といえば伊勢神宮だよ、 と教えられた記憶もあります。
順番メチャメチャですけど、 大社、中社、小社、神宮、神社、八幡宮、稲荷、氏神、宮、社…思いつくだけでもたくさんありますね。
興味が湧いてきたので、 チョット調べて勉強しようという気になりました昔は勉強キライだったのに
返信する
大黒様とのご縁 (ミミー)
2008-08-06 13:56:31
拾われた大黒様とのご縁があったのですね。大黒様も、おざささんが出雲大社にお参りされることを喜んでおられるでしょうから、きっと御利益があることでしょう。いい旅になりますように。
返信する
ヨッシー♪さんへ (おざさ)
2008-08-06 14:55:22
ブログみた友人がメールくれました。
TVで見たところによると、八雲の天井絵、ほんとは7つしかないそうです。
現地でテンパって忘れないよう確かめてきたいです。
いろんなご縁に感謝し、これからも見守ってくださるようご挨拶してきます。
返信する
northinさんへ (おざさ)
2008-08-06 15:09:01
以前九州・阿蘇にある幣立神宮へ行ったとき、なぜ神宮って言うんだろうと思って調べました。
天照大神が伊勢神宮、神武天皇・橿原神宮、天智天皇・近江神宮、桓武天皇・平安神宮、・・・
今ウキペディアをみたら、
「神宮はそもそも伊勢神宮のことであり、伊勢神宮と他のものを並列にすることはできない。
神宮のうち代表的な3つをもって三大神宮または三神宮と呼ぶことがあるが、伊勢神宮以外は確定していない。
3つの説があり、一つは江戸時代以前から神宮を名乗っていた「伊勢神宮・鹿島神宮・香取神宮」
あとは天皇家に縁の深い神宮を選んだものとして、
「伊勢神宮・熱田神宮・平安神宮」
あるいは「伊勢神宮・熱田神宮・明治神宮」
返信する
ぴあの♪さんへ (おざさ)
2008-08-06 15:12:59
ぴあのさんが書いてくださったように、こういったこと若い頃はまったく関心がなかったです。
この年になるとなんでかなと調べたくなります。
今はパソコンがあるのでとても便利になりました。
大社をウキペディアで見てみると
「大社(たいしゃ)とは大きな神社、または平安時代初期の延喜式神名帳に大社として列格される492の神社、または~大社と名乗る神社のこと。
かつては単に大社(おおやしろ)といえば一般的には出雲大社(島根県出雲市)のことを指す。
戦後、旧官幣大社や旧国幣大社など大社格の神社で大社を名乗ったところが多い」
返信する
ミミーさんへ (おざさ)
2008-08-06 15:15:17
なぜか数年前から出雲大社へ行きたかったのです。
しかし周りのものは以前一度は行ったことがあり、全然たいしたことないよと、誰もまた行こうと言いませんでした。
やっと今夏、大遷宮でチャンスが訪れました。
楽しみです。
返信する
Unknown (草津の百姓)
2008-08-09 00:00:55
出雲、足立美術館 3年前にいきました
出雲大社はいいところです、本当に神さんが居た感じ

神宮は明治政府がつくったもの 本物は伊勢しかないと
思っていました、鹿島 と香取 があったのですね。

近江神宮は近くにありますが、新しい神社の感じ、山を切り開いて作ってます。
 平安神宮も広大な面積ですが後年の産物、
天皇の神格化に必要だったのですね
返信する
草津の百姓さんへ (おざさ)
2008-08-09 13:13:59
よく鳥取方面へ出張されてましたね。
その折に足を伸ばされたのですか?
今回はハーベストイン米子で1泊しました。
ビジネスホテルながら広いしアメニティグッズも揃っていてよかったです。
返信する

コメントを投稿