goo blog サービス終了のお知らせ 

秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

大枝の獅子講

2014-10-11 | 日々是好日






この連休は大枝神社の秋祭り、
今日は子供達の獅子講で明日が地車曳行でした。

しかし台風19号の懸念で明日の行程半分前倒しで、13000歩は歩き疲れました。


♪大枝獅子講の獅子踊り
笛と太鼓の音に合わせ
うれし楽しく舞い上がる

この歌詞のとおりになるよう笛頑張りました。

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
秋祭り (N)
2014-10-12 11:12:53
秋祭りのシーズンですね。
昨日も出かけたら、屋台が出ていました。
播州の祭はどことも屋台を担ぎます。
台風が来ているため、幹事役は大変でしょうね。
うちの八幡さんはこの週末です。
今朝、幟立ての予定でしたが、台風が過ぎ去った後の15日に変更しました。
返信する
 (mari)
2014-10-13 14:59:18
uraraさんが笛を吹いたのですか?
いいなぁ~♪
 私も吹きたいと思っていますが、思っているだけです。
お会式にも笛がつきものですが、ふける人が減ってきています。

返信する
Nさんへ (ulala)
2014-10-13 19:04:45
台風来るまでに無事秋祭り終えれてほっと一息。
私は膝が痛いです。
播州の祭りもさぞかし賑やかなことでしょうね。
屋台を担いでケンカというか押し合いとかあるんでしょう?
おケガなく無事滞りなく終えられますように
返信する
mari さんへ (ulala)
2014-10-13 19:12:30
大枝神社の祭りは以前は獅子講だけでした。
2004年の台風で鳥居にヒビが入り再建されました。
その時に募った寄付が余ったのでちゅうこのだんじりを購入されたのです。
2008年の最初から参加させてもらってます。
その時に初めて横笛を手にし、最初の1週間は全くなりませんでした。
しかし一度音の出しかた吹き方の要領えるともう大丈夫 (^_^)v
今回はテープレコーダーの調子悪かったので一生懸命吹きました。
今や笛吹ける人ほとんどおらず、この祭りでは私一人でした。
mariさんも是非練習してみてください。
ハマりますよ、きっと。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。