goo blog サービス終了のお知らせ 

秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

神戸須磨シーワールド

2025-03-18 | おでかけ・近畿
日曜日の日帰り研修午後は
KOBE  SUMA SEA WORLD 
13:30〜15:20の滞在でした。

昨年、須磨水族館からリニューアル報道は知ってたので、
どんなかなぁ〜楽しみ😊

13:17 
車窓からこんなオブジェみてバス駐車場に入る。


13:23
素敵なオブジェみながら
入口まで傘さして結構歩くもワクワク。


入場した時、右に人が流れてて14時からイルカショーだそうで。
30分前にドルフィンスタジアム着いたらほぼ満席。
やっと空席見つけて座れ、隣席はペルー人中年男性。
若くに来日したそうで、日本語めっちゃ流暢。
日本人奥さんとの間に美形の男の子2人いた。

朝9:30に入場し10時からのオルカショー良かったと話してくれた。


やっと14時からドルフィンショー始まる。





イルカとシャチのプールの向こうには自然の海が広がっていた。
時間とともにに変化していく海の色と、
画一に塗られた青い塗料の水槽。
自然の海の広さと、人工の水槽の狭さ。
人は海で遊ぶけど、海の生き物は海に戻れない。

※青字コメントは最後にリンク貼ったアニマルピースサイトよりコピペ



15時からのオルカショーまでに、アクアライブ展示見に行く。




観客は写真撮ってインスタ映えを狙う。

14:32
人だかりのタッチングプール

そもそも、さわることが教育ではなく、生き物を知り、距離感を保ち配慮することが教育のはずだ。
実際、海水浴場に現れる野生のイルカにかまれたなどの事故が起こるのは、
ふれあいやタッチングによる水族館が与えた誤った距離感のせいだといえる。


15時からのオルカショー観るためオルカスタジアムへ向かう。

14:42撮影

すでに観覧席満員で入れず、傍から







雨の日曜で観客数も減ったかもなのに混んでました。

わずか2時間満たない滞在でした。
膝痛あるから多分もう来ることないでしょう。
感じたことブログ投稿するにあたり口コミ見てたら、

色々値段高すぎ
飲食店狭すぎ
展示少なすぎ
動線悪すぎ
要所要所で金を取られる、あからさまな金稼ぎシステム。



以下サイト読むと心が痛い。
最新の水族館は旧態依然 神戸須磨シーワールドにみる水族館の限界

最新の水族館は旧態依然 神戸須磨シーワールドにみる水族館の限界

旧態依然のイルカショー、シャチショー 批判されて批判されて、既存の水族館のショーにもいくらかの変化の試みが見られている。 […]

PEACE 命の搾取ではなく尊厳を

 

神戸須磨シーワールドが教育を目的としていないことは、各水槽の横に設置されたパネルでも明らかだった。
パネルには生き物の名前のみで、生息地や生態、分布など何も情報が記されていない。
客は知っている魚や大きな魚に反応するだけだった。

神戸市が誘致した、企業利益優先の水族館。
その選択は正しかったと言えるのでしょうか。
動物の権利や福祉に関心を持つ人々がふえ、社会の意識が変わったとき、
なぜこのような非倫理的な選択がなされたのか、反省がなされることを願ってやみません。




コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。