秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

初めてのアブサン@呂仁

2018-05-19 | 日々是好日


チェコのアブサンだそうです。
ブルーがきれいですが怪しげな色でもあります。
昔からアブサンって怖いと聞いてたから飲んだことなかった。



ロジンバーのカウンターに座ったので、オーナーがいて



自家栽培してるというミントの葉っぱでモヒート作ってもらった。

カウンター席の左右が常連のオッチャン達でアブサンの話になった。
味見でショットグラスにちょっといただいた、後で撮影したからグラス空っぽです。


わぁ好きな味やん。
なにこのミントみたいな、普通と違う味はと言うと、薬草なんだって。
ルーマニアやウズベキスタンで買ったリキュールに似てるかも。


家に帰ってから調べてみた。



これはピカソの「アブサンをのむ女」

あの時代、ヨーロッパではアブサンに溺れる芸術家とか作家とかうじゃうじゃいたんですね。
ゴッホは耳を自分でそぎ落とすほど病んでたんだ。


で、そのアブサンに入ってた薬草とは、ニガヨモギでした。



ヨモギ属の多年草でキク科の植物で、苦艾(くがい)という名前で生薬でもあります。
西洋ではワームウッドという名前のハーブでも流通してます。
モロッコではミントティーに使われたりもするそうで、モロッコでミントティーにはまったからもともと好きな味なんでしょう。

リキュールとしてはアブサンだけでなく、チンザノ、ベルモットは白ワインにニガヨモギを漬けたリキュールです。
アブサンというリキュールはツヨンという中毒性の物質があるとされ世界中で禁止になっていた時代があり、それで怖いと思ってたのでしょう。

その毒性に否定的な意見、アルコールの飲みすぎが根本の原因との見解があり、現在では販売されています。



ニガヨモギってどこかで聞いたと思ったら、

ヨハネ黙示録8-10
第三の天使がラッパを吹いた、すると松明のように燃えている大きな星が天から落ちてきて川という川の三分の一とその水源の上に落ちた。この星の名は「苦がよもぎ」といい、水の三分の一が苦がよもぎのように苦くなってそのために多くの人が死んだ。

ここに書かれてるニガヨモギがウクライナではチェルノブイリ、
あの原発事故を予言してたと言われてた。
でもこれは都市伝説だったみたいです☞こちら

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (TM)
2018-05-21 21:19:26
アブサンの名前だけは知っていましたが、飲んだことはありません。何故か大正ロマンの雰囲気を感じるんですよね~。

生薬は薬にもなるけど毒にもなる。その妖しいところに文化人などは惹かれるんでしょうね。
返信する
お酒に (りひと)
2018-05-22 09:48:34
面白い、薬草がタイトルになってたら確実に覗いたんですけど覗いて見て良かったです。
グローバルですね。奈良時代にきてないかな?

ニガヨモギ掘ってみます。
バジルは中国にはないけど奈良にはあった、どこ経由なんでしょうね。
そう薬にも毒にもなる、代々経験あったら毒にはしないですもん。毒にしたがるのは縁が薄い民族だと思いますしね。自然のパワーの知識が不十分。
勉強するのも大変だし、文書だと書き換えられちゃうからそれなら縁ある瀋陽出来る経験者に聞いちゃうのが一番。

お酒は知識ないけどアブサン覚えておきますね。

いやーまてよ!カタカナにするとアクセントでちがうけど鎌足のお墓のある山、阿武山ってアブサンって呼んでるんですよね。

お酒での失敗が日本中、アブサンってひょっと奥が深そうですね。福島ではどうしても阿武隈洞行きたかったんですよね、大昔。なんでこっちはひらがななんだろう?

ゴッホなら分かるかな?ゴッホもお金で寄ってたかってだったんで結構面白くなりそうですよ。
5929
返信する
TMさんへ (ulala)
2018-05-24 20:30:24
確かに大正浪漫、わかります^ ^
私は耽美的なイメージとともに怖いとも、関わらない方がよさげな感じ。
でも若い頃は発売中止だったようで、飲みたくとも無理だったのでしょう。
基本的にミント味好きですし、アブサンはさらに深い味わいありましたよ。
返信する
りひとさんへ (ulala)
2018-05-24 20:36:57
阿武山はあぶさん、そうですね〜音は大事ですよね。
耳で入った音に後から漢字当てはめて、正解の時もあれば全く別物になるときも。
四苦八苦の「苦」くぅは、サンスクリット語で思いに任せないという意味らしいですよ。
生病老死、どれもみな思いに任せぬこと「くぅ」を苦しいものにした罪は大きい。
ケ・セラ・セラなら風のように生きれるし、明日は明日の風が吹きますもの。
返信する
勉強になります。 (りひと)
2018-05-25 10:21:41
クウは大事ですよね。
それを苦としちゃうとなんか自由がない感じになりますね。4と9も私は嫌いじゃないんですけど日本では結構嫌われてますよね。
誰かに洗脳されているとしたら怖いので、今の時代ですから自分で音で感じてその印象でイメージするのもいいですね。粗野に聞こえる濁音も好きですね。

万葉の頃は自然の音も音で表現したり、日本独自のオノマトペ?だったかな?繰り返すことば擬音語や擬態語もあるって素敵ですしね。言霊の神もいるので音はとても大事です。漢字で最近は惑わされるけど音で判断するのは良い手になりそうに思います。

ヒントありがとうございます。3307
返信する

コメントを投稿