秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

湖北の在原の里の業平そばと墓

2022-04-25 | おでかけ・近畿
滋賀県高島市は過去に何度か訪れ記録残してます。
在住の守口市が姉妹提携してる高島市との共同企画で朽木森林公園行ったのが最初。
次は海津大崎の桜ウォークに参加。
昨秋は紅葉狩りツアーでメタセコイヤ林道寄りました。

今回マキノにセカンドハウスお持ちの方にご招待いただきました。
旅の2日目、やっと行き先決まって出発したのは既に11時過ぎてました。

目指すは在原の里!
在原業平の墓もあるそうです。


マキノのメタセコイヤ林道
抜けて進み山中に入って行きます。
白谷温泉過ぎて大きく右へカーブ


11:46着


駐車した向かいに
昨日に続きまたもや日吉神社






お蕎麦食べる前に墓探そうと歩き始める。



12:00


バキュームカー❗️



茅葺き屋根の廃屋



竜田川❣️
スマホナビであと3分
業平近しと思っても、よく考えたら車と気づき引き返す。


先に業平そば食べることにしました。




ざるは手打ち十割そば、
山菜天ぷらは今朝摘んできた新鮮なもの。


こごみがもちもちしてめっちゃ美味。
よもぎもふきのとうも美味しい。
山間部の気温差と水と空気がキレイからだそう。
あゆはちょっと苦味ありました。




たぬきの剥製は店主のおじさんが射止めたそう。
猪や鹿のジビエ料理も。

高齢のご夫婦2人で仲良く営業されてます。
在原業平が晩年この地に隠棲しここで亡くなった。
伝承ではなくホントの話だって。
墓は目立たぬようという本人の願いでひっそり山中にあると。

3783人もの女性と付き合ったプレイボーイ業平。
死後慕った女性が其々の地で祀ったから墓いっぱいあると聞きました。

食後車で探索開始。

この前の空き地に駐車して農道数分上る。



ここからは小山の中に入っていくようです。
けっこう急坂で足元滑りそう。
まだ膝完治してないし、墓らしきもの見えない。
怖いから引き返すことにしました。
ネットで拾った画像では


引用元





西近江路より一本左の白谷越えの「え」の字辺り。



昔の在原の里は

 この画像も業平墓と同じブログから拝借

こんなふうに茅葺き家屋いっぱい
日本の原風景だったようです。




2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (TM)
2022-04-26 22:51:24
「在原の里」まったく知りませんでした。つむいできた長い年月が感じられますね。
関西にはこんなところがまだ沢山あるんでしょうね。

在原業平は墨田区ともご縁があります。スカツリーは業平橋にありますし、数日前にスカイツリーまでウォーキングしたんですが、途中「業平公園」でひと休みしました。このあたりは業平という名称が多いんですよ。
あの時代に隅田川までやってきて、さぞかし心細かったでしょうね>在原業平さん
返信する
TMさんへ (ulala)
2022-04-27 10:31:28
奈良の不退寺行った記事で、墨田区の業平のこと教えてくださいましたね。
あれ以来、在原業平が好きになって(^^)

招待して下さった方が、在原の里あるよと言われてすぐ反応。
私も全く存じず、業平は北陸にも行ってたのかと興味持ちました。
今や在原の里は高齢化してますが、ずーっと引き継がれてきたんだなと感慨深かったです。
返信する

コメントを投稿