秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

シナモン・アレルギーもありえる大量摂取

2020-02-18 | 日々是好日


にゃんこ達はいたって元気です。
よく食べるし走り回ってます。
1/29に避妊手術して2/8に抜糸、
そんなことありましたっけって感じ。


毛をそったお腹を見せてくれるメルちゃん、
全く手術跡わからないぐらいです。



一方シニアの飼い主はぼろぼろです。
恥になるので書かんとこと思ってたけれど、
ちゃんとお伝えしておこうと思い直しました。

シナモンのウンチク綴ってきたんですもの。
2/4 立春の日の出と、シナモンはちみつ 
2/5 シナモンとニッキの違い 
2/12 セイロンシナモンの香りには品がある 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日曜日、1か月も前からお出かけの約束してました。
10時に天王寺で会おうと。
出かける先は前々日に変更しましたけど。

朝食にバタートースト、セイロンシナモンビーローカル蜂蜜たっぷりかけて。
セイロンシナモンならクマリンの成分極少と知ったので。

出かけるまでにまだ時間あったので、蜂蜜とシナモンをお湯で溶いて飲んだ。
またもやシナモン小さじ1杯程度。

アホほど摂取したのには理由あります。
だって人ごみに出かけるんですもの。
コロナウィルスに遭遇するかもしれから免疫あげとこうと。

屋外に出るときにマスクして伊達眼鏡かけた。
駅まで数分歩くのが、なんか息苦しい。
こんなにマスクって苦しかったっけ?
今年になってから購入したもので日本製、性能高いからかなと思った。

お連れも待ち合わせより早く着いてたので、10時前にはあべのハルカスの美術館前に到着した。
入口で記念写真撮るころ、すでに額とか腫れだしてた。
画像見たらすでに顔が赤らんでる。

後頭部どころか頭全体、そして肩から腕にかけて腫れてきだす。
おまけに痒い。
1週間前の腫れよりひどいのはわかった。

前日飲み過ぎ食べ過ぎないのにお腹ゆるくて、これもおかしい。

体幹部お腹や背中も腫れてきてるのがわかった。
友人には顔と首筋ぐらいしか見てもらえないけど、確認してもらった。
これって、体外に出てるということは体内も?
気管支とか腫れたら呼吸困難!
どうりで歩いてても息苦しいはず。
でも歩けないことはない。
お話もできる。
喘息発作なら徒競走でゴールした時の息遣いの苦しさで、そこまでひどくはなかった。

でも
早々にゴッホ展見学を切り上げて帰ることにした。

家について真っ先にお風呂に入り、着て行った洋服はすべて洗濯機へ。
まだ動ける間に救急病院行った方がいいだろうか?

ただひとつ気になったのは、
朝出かける前に人参牛黄のカプセルひとつを服用したこと。
ひょっとしてシナモンとの組み合わせアウトとか?
これを西洋医学の病院行ってもわからんやろうな~

自分を信じて安静にして、余計なもの食べんと寝ようと。
寝てる間に身体が修復されるのに賭けようと思った。

夜中何度か目覚めたとき、改善しているのがわかったし、朝になったらほとんどの腫れが引いていた。

これって軽いアナフラキシーショック?
シナモンアレルギーってあるんだろうか?

検索してみたらありました!



ざっくり引用させてもらうと
シナモンは適量を守って摂取するのであれば副作用ない
副作用の一番の原因は「過剰摂取」によるもの 

クマリンは香り成分で
ファイトケミカルの一種「ポリフェノール」に分類される

◆メリット
  • 抗菌作用
  • 血液をサラサラにする作用
  • 記憶力・集中力アップ
  • 更年期障害の改善
クマリンのデメリットは肝毒性、摂り過ぎには注意が必要!

さらに
シナモンの香気成分の一つ桂皮アルデヒド(シンナムアルデヒド)
胎児に悪影響を及ぼすので、妊婦はシナモンサプリメントの摂取は控えたほうが良い 


アレルギー症状が起こるのは人により異なる
→私が過剰に摂取して過敏に反応してしまった

シナモンに含まれる仮性アレルゲンのサリチル酸によるもの 

仮性アレルゲンとは、食物中に自然に含まれている化学物質、あるいは保存されている間に産生される化学物質のなかで、アレルギー類似症状を起こす物質をいう

ただし仮性アレルゲンが強い反応を起こすことは稀
サリチル酸は、ほとんどの果物や野菜類に含まれる
神経質になる必要はないが過剰に反応した場合は摂取を控えたほうがいい
アレルギー体質、シナモンに敏感な方は、粘膜系だけでなく、下痢や嘔吐などの症状が現れる

シナモンは上手に摂取すれば、健康やアンチエイジング効果がある
そのためにも、副作用を知ることは大切 




6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大丈夫ですか? (mari)
2020-02-19 08:48:32
おはようございます。

喘息も心配ですが、シナモンのアレルギーも怖いですね。
シナモン好きです。
買ったシナモンシュガーがあるので、焼き芋に振りかけて食べています。

お大事にしてください。
返信する
Unknown (りひと)
2020-02-19 09:57:51
苦痛の中記事まで書いて注意喚起して頂き本当にうららさまの素晴らしさを実感してしまいます。

まずは素材が違う事、そして摂取するタイミングや量にも注意が必要なのをしみじみ実感しました。

私も乳酸菌やビタミンCに依存されてましたけど、最近はビタミンCよりもビタミンDですって。

人間怖くなるとついエスカレートしたりまた依存したりするものなのでその衝動をどんなに良いものでも毒にもなるって頭に入れておかないと今後のコロナ対策でも影響出てくるでしょうね。自分の身体への反応をきちんと早めに対応する事もそういう時ほど、人間大丈夫って思い込もうとするんですよね。

うららさまが現状を冷静に認めてその後のケアまでなさり注意喚起してくれた事本当ありがたいです。うらら様のような方がいっぱいいると多分伝染病って流行らないんですよね。

まずは抗原から距離をおいて呼吸を第一優先にして改善が出来ますようにお祈りしております。
お大事にしてください。
返信する
mari さんへ (ulala)
2020-02-19 14:44:48
ありがとうございます。
シナモンは日曜朝から摂取してないので、今は大丈夫。
体内から消えるまでとらないようにしようと思ってます。

人生何事もほどほどが一番。
返信する
りひとさんへ (ulala)
2020-02-19 14:46:52
ありがとうございます。
きっと今までの人生で摂取したシナモン量を超える量をいっときにとってしまいました。
甚く反省。

バランスが大事ですよね。
返信する
Unknown (りひと)
2020-02-21 13:30:32
線が引けない時代なのですよね。
花粉症もそうですけど、同じ親からその免疫力が違う子も生まれ、家系的にも継承しそうな物も隔世遺伝するし、同じ日本人でも縄文系弥生系と耳垢のタイプも違う。そして始めはもちろん自然に適応出来る民族は特殊な一定の一族だったかもしれませんけど今は逆に恵まれた時代でもあったんでいろんな民族とのコラボがあり今の自分が生まれている。

そう思うと画一的に線を引く事は出来ない時代なのでしょうね。我が家にはインフルにやたら強いのがいるんでお隣が休んで顔つきがおかしい時は休ませて広がらないよう注意しています。この症状でインフル溶連菌出ないって先生が判断してもお願いして判明する事もあります。子供の時代は本人は分からずだし、親も熱ないし苦痛も本人にしかわからないので怒りがちではありますが本人の意見も少し聞き判断をして貰うようにしています。普通のインフルでもあるんだからコロナにも実体験ある人いるはずです。
多分民族としてウィルスとかへの適応性も素材次第なのでしょうね。それが一通りだとは思えずです。

同じアレルギーにしても量にしてもそれぞれ一番理解しないといけないのは自分です。それがすぐうららさまのように判断出来る事今後の知恵になるでしょうね。

今回クルーズ船での不幸も優先順位とか言いますけど決定権はやはりドクター。あまりにも自分の状態を個別に見てくれない時はいくら日本人でも命に関わるので言うべき時は言っていいはず。どうか言えない方には周りの方からでもして欲しいです。
航空会社への外国人の接し方をみると、言うべき事は言ってからお任せしていますよ。逆に子供連れてたらそれだけで言ってくれる人も航空会社の人もいます。

お役所仕事の判断で線を引かれちゃうでは日本は今後怖いんで、自分で判断して出来るだけの事はして難逃れしていかないといけませんんね。

ただ良き時代の方が仰っていたんですが、今の時代は自己主張は出来るけど我慢は出来ないって言ってたんでそれも納得しました。自己主張出来る人が常識とかけ離れているのに言えてしまいそれに流されていくのも怖いです。今回守るべきは高齢で自分の不調も我慢して言わずに過ごして耐えてきた世代です。そういう耐えてきた先輩たちを守らないと今後も耐えられない人がいっぱいの世界になってしまう。

経験した人だけは、ちゃんと主張していいはずです。
コロナで高齢者を若者が助けられたらきっと若者もいい知恵を我慢してきた高齢者から得ていい時代になりコロナやその後の色々な人間の試練も克服出来るようになるんではないかな?

何事も自分にぴったり合わなかったら自分で判断していいですよね。その変更が出来たら安心ですよね。
子供にも伝えたいですよ。若い役人さん達が相当苦労して自殺者まで、そこは良き時代の先輩役人さんに守って貰いたいですよ。
あー大変な時代ですけど変化起こりそうに思います。
批判じゃなくいい事出来た方を賞賛するようになってくるといいですね。今回コロナ対策で最前線で挙手してくれたり指摘してくれた方への賞賛もありますように。

祖母は健康食品にハマって若干依存した事もありましたけど、年齢にもよってそれがずっと良いとは思えずでした。それがいつの間にかやめてましたけど、サメの油とか色々ありましたが私も同じような世代になったときに合えば良し、合わないなら私にはって判断出来るようになりたいですね。祖母から小さい時から継承されて経験した事は、今とっても役立ってます。

世代間の協力も今後日本の文化継承も含めて必要になりそうですね。万人ではなくその人それぞれで個別に判断する奈良の漢方ちょっと気になってきましたよ。
返信する
りひとさんへ (ulala)
2020-02-24 12:32:41
2/24正午の報道では、コロナウィルス感染者数
韓国で急増763人、イタリア152人。
ベニスのお祭りも中止とか。

先日どこかのコメント返しで書きましたが、検疫の英語はイタリア語の40日が由来だと。

ウィキペディアによりますと、
英語のquarantineは、イタリア語のヴェネツィア方言quarantenaおよびquaranta giorni (40日間の意)を語源としている。
これは1347年の黒死病大流行以来、疫病がオリエントから来た船より広がることに気づいたヴェネツィア共和国当局では、船内に感染者がいないことを確認するため、疫病の潜伏期間に等しい40日の間、疑わしい船をヴェネツィアやラグーサ港外に強制的に停泊させるという法律があったためである。
日本でも、コレラ患者のいる船を40日間沖に留め置く「コレラ船」という言葉があり、夏の季語となっていた。


遣唐使の時代も天然痘で藤原氏4家が相次いで死亡とかありましたね。
返信する

コメントを投稿