goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴルフ惑星

ゴルフの楽しさを享受するメルマガ『Golf Planet』のキャプテンc-noこと、ロマン派ゴルフ作家篠原の徒然。

木陰の道は真っ直ぐに続く

2013年06月07日 14時46分16秒 | コース



夏になると木陰が気持ち良いです 
日陰だけでも涼しいのに、
木々の葉っぱの気化熱や、
マイナスイオンまで感じてしまいます 

でも、コースでは木陰をカートが
通るのは一瞬だけです。
ホールから離れすぎたカート道は
使いづらいと敬遠されるからです 
(コース評論家は美観を優先するので
逆のことを言いますけど)

林の中にカート道を作るのは
苦労が多い割に評価されないので
あまり見かけないのです 

この画像のカート道は
お気に入りなのです 
木の下を約150ヤード走ります。
夏場はできるだけゆっくり、
涼を楽しむように走ります。
周囲が真夏でも、
この道は天然のクーラーみたいで
本当に気持ちが良いのです 

こんなに長い木陰の道は
管理道路とかではありますけど
コース内ではかなり珍しいです 
(元々は管理道路だったのだと
思いますけど)

画像を見ているだけで
涼しい気分になります。
涼しい日が続いていますから
気が早いかもしれませんが、
夏に向けての心構えと
準備は進んでいるのです 

さて、明日は同窓コンペで
24時間体制だと言いながら、
AKBの総選挙もあります 
個人的には、ぱるる推しですけど
まゆゆが1位と予想しています 
今年はイマイチ盛り上がらないと
心配する声もありますが、
盛り沢山に気にしていこうと
考えている金曜日です 


ゴルフプラネット: 第一巻
篠原嗣典
マイナビ



下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします 


ゴルフ ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフコンペで大事なこと

2013年06月07日 10時00分30秒 | コース



明日は、高校の同窓コンペなのです 
この1週間、天気予報を
日に何度も確認していました。
どうやら、明日は良い天気で
ゴルフコンペができそうです 

この画像は、先週のコースです。
曇り空から一気に青空が出たときに
撮ったものです 
風が強いことは、雲を見ても
雰囲気が伝わります。
初夏と言うより、秋の空みたいだと
思いながら空を見上げました 

「家に無事帰るところまでが
遠足です!」
遠足の時に小学校の先生に
何度も言われました 
ゴルフコンペの際も
無事に帰宅するまでが
コンペです、と言うようにしています 

とはいえ、高校同窓コンペは
帰京後も、夜の部の集合があり、
24時間体制です 
それはそれで楽しみなんです 
都合で参加できなかったメンバーも
夜の部に向けて待機しています。

『天気良し、遅刻なしで、ほぼ成功』
ゴルフコンペの現場で
言われる台詞です 
トラブルなく、
楽しい1日になることを祈りつつ、
前日の最終チェックをしています。

ワクワクして準備をするのは
幹事だけの特典です 

ゴルフプラネット: 第一巻
篠原嗣典
マイナビ



下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします 


ゴルフ ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木が教えてくれること

2013年06月06日 14時38分38秒 | コース



緑が深くなってきました 
コースには2台のカメラを
いつも持っていきますが、
メーカーの違いもあって、
撮った画像を見ると違って見えます 

このアングルには教えられました 
グリーンの後方に赤松があります。
赤松があるコースは
日本中にありますから珍しくないですが、
点在した赤松が美しいことを
教えてくれたのは 
いつもお世話になっているコースです。

全てを知った気になっていましたが、
赤松の幹が、この季節に
このアングルだとグッとくることは
今まで気がつきませんでした 

幹が赤いから赤松です。
幹も楽しむものなんですね 



この木はスタートホールにあります。
竜巻で途中から折れましたが、
枝を増やして元気いっぱいです 

根元から分かれて木が生える現象を
株立ちと呼びます 
倒木の根元から新しい芽がたくさん出て、
それが生長して、
何本かの木になるそうです。

今は造形美だということもあって、
人工的に株立ちさせることも
あるそうです 

ここを通るたびに3本の幹を見ながら、
1つの選択肢に固執せずに、
今日も最低3つの選択肢を
常に考えてゴルフをしようと
戒めるのです 

コースにある木は
樹齢百年を超えるものが
たくさんあります 
大きなものは最低でも
同年代のようです。

慢心している自分を
叱ってもらっているような気に
なることがよくあります 
木は偉大です。
長い時間をかけて育つ分、
例えば、燃えるときには
ゆっくりと燃えます。
蓄えられたエネルギーが
膨大である証拠です 


木に叱られて、
謙虚になれるゴルファーで
ずーっといたいと思います 
木を見ていると、
そんな風に思えてくるのです 

ゴルフプラネット: 第一巻
篠原嗣典
マイナビ



下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします 


ゴルフ ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倒れそうな旗と時間

2013年06月06日 09時07分53秒 | コース



打ち上げのグリーンで
珍しいことがありました 
ちょっとわかりにくいのですけど、
旗竿の角度に注目です 
後方の木の幹で見やすくなっています。

凄い角度なのです。
右に傾いています 

グリーンに着いてみると、
旗竿の戻し方が悪くて
旗竿が根元まできっちりと
戻りきっていないだけで 
カップが壊れたりはしていませんでした。



ずいぶん遅いスタートで、
薄暮プレーですか? と言われそうです。
これは1.5R目のスタート時間です 

すいすいとプレーできれば
お昼前に1.5Rを終えることも可能です。
この日は、まあまあ速いペースでしたが、
全力に速くはないという感じでした 

ゴルフは時間がかかりすぎる、
という批判があります 
行くのに2時間、帰るのにも2時間。
プレーするのに5時間。
いずれにしてもほぼ1日です 

1日潰して何か一つしかしないなんて
仕事以外ではないものなので
異常といえば異常です 
でも、それでも良いと思えるから
ゴルフには参ります。

倒れそうになった旗を見たときに、
時間のことを考えていました 
帰宅するのが何時になるかを
気にしていたからです。

東京に住んでいる限り、
ゴルフが気軽にできる環境を
実現するのは無理です 
地方に住むのも有りかなぁ、
と考えたりすることもあるのです 

ゴルフプラネット: 第一巻
篠原嗣典
マイナビ



下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします 


ゴルフ ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炎なのか、不死鳥なのか

2013年06月05日 15時20分23秒 | 用具



グレイと呼んでいる新ドライバーには、
プロジェクトXビクトリーというシャフトが
ついています 
白いのですけど、
手元にだけ模様があります 

構えると上の画像のように見えます。
ちょっとでもずれるとわかるので、
シャフトを装着する際に
気を遣うだろうなぁ、と心配しました 

左右対称に模様があり、
その見え方が、ギリギリなので、
ほんの少しねじれてもわかります 

構えているときに手元を見ないので 
全く気にはならないのですけど……



横から見るとこんな感じです 
この模様は、人が打っているときに、
飛行線後方から見ると
参考になります。
シャフトのねじれが見えるからです 

シャフトの模様も使いようということですが、
これは何なのか? 不思議なのです 
炎のようにも見えます。
鳥とか、龍のようにも見えます。
僕は、勝手に不死鳥デザインだと
決めつけています 

永遠の命を持った力で 
貧打爆裂させたいということで……
模様を見つめながら、
少し慣れてきたグレイを
頼もしいと思うのでした


ゴルフプラネット: 第一巻
篠原嗣典
マイナビ



下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします 


ゴルフ ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子書籍のGolf Planetも

2013年06月05日 09時15分21秒 | 裏話



アップルのibooksストアで、
Golf Planet の電子書籍が
発売になりました 

先程確認したところ
ゴルフ部門で第1巻が
9位になっていました 

1冊150円です 
iPhone、iPad 利用者の方々は、
よろしくお願いします 

昨夜遅く、古くからの読者から
「Kindle でも買っていたけど、
お付き合いということで
iBooks でも8巻まで買ったよ」
と連絡をいただきました 
本当に嬉しいことです。
恐縮し、感謝しました 



さて、画像では小さすぎて
わからないと思いますけど……
Kindleストアのほうが、
iBooks の値段に対応して
少し値下げになりました 

143円です 
ほんの少しですけど、
一斉に12巻全て値下げです。
こういうことも手に取るチャンスだと
考えてもらえれば幸いです 

どこで買うのか?
選べるのは良いことです。
これからも色々なことがあるのだと
楽しみたいと思います 

ゴルフプラネット: 第一巻
篠原嗣典
マイナビ



下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします 


ゴルフ ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダの芝生の気持ち

2013年06月04日 14時22分20秒 | 裏話



ベランダの芝生たちは、
色々ありましたが元気です 
これは今日の午前中です 

気温を見てください。
(時計の右下の数字)

41.0℃です 

室内も午前中に35℃を突破しました。
家にもとうとう夏が来ました 
ベランダの手摺り部分は
黒いトタンなので、
触れないほど熱くなっています 
少し前から芝生たちは
ベランダの床に避難しています。

40℃を超えるんですね 
確認して驚きました。
残念ですが、芝生たちは
このままだと枯れてしまいそうです 

ベント芝系の芝種は
原則として25℃以上になると
成長しません 
朝夕の涼しい時間が勝負だったり、
散水で表面温度を下げたり、
色々と工夫をするわけです 

さて、僕の夏ゴルフも
もう何年も、25℃以上だと
ドクターストップになっていました 
まあ、行けるところまでは行く、
という感じでやっていましたが……
今年は乗り越えられそうだと
元気が出てきました。
いつもより暑さを感じないからです 

サッカーの大事な試合もある
アツい1日です 
エールを送りながら、
夜まであるスケジュールを
淡々とこなす火曜日です 


ゴルフプラネット: 第一巻
篠原嗣典
マイナビ



下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします 


ゴルフ ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振り向いた光景

2013年06月04日 09時24分20秒 | コース



打ち下ろしのパー3のグリーンにいると
『ガサガサ』と大きな音がしました 
振り返ると、画像の右の林の一部が
大きく揺れていました 

「何だ?」
何かが飛び出してくるかと思いました 
その上にはグリーンがあるので、
ボール探しに夢中になった人が
崖から落ちたのかとも。

静かになりました 
何も出てきませんでした。
いったい何だったのか。
不思議です 



風が強く吹いた時間もありました 
グリーンから振り返ってティーを見ました。
旗を撮ることで、
風を見せたかったからです 

昔は、グリーンが終わると
ティーの方向を振り返ってみることが
よくありました 
どこから打ってきたのかを確認したり、
どこが打ちやすい場所なのかを
確認したりしていました 
最近は、そういうことはあまりしないと
気がつきました。
考え方が変わったんだと
納得したりしました。

改めて画像を見て、緑がきれいです 
自然は全てのゴルファーに
平等なんだと思えるシーンです。
緑の葉が茂ることで
ティーからの光景は狭くなります。
細く狭い道から空間は広がります。
良い感じです。
自由に自分のルートを描けます 

見る場所によってホールの表情は
変幻自在に変わるような気がします。
だから、ゴルフは飽きないのだと
いう人もいます 
時には、何も考えずに
ホールを振り返って見てみるのも
良いものだと思ったのです 

ゴルフプラネット: 第一巻
篠原嗣典
マイナビ



下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします 


ゴルフ ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目に青葉は過ぎたけど……

2013年06月03日 14時46分10秒 | コース



目に青葉という時期は少し過ぎましたが、
快適なゴルフシーズンは続いています 
画像は、左が妻で、
右が前にも紹介したKちゃんです 
コースデビューして、
実質、毎週コースに出ているのに、
下手になっていく、と悩んでいましたが、
パーもとったりして、
確実に進歩はしています 

妻はこの日絶好調でした 
バーディースタートで、
惜しいパットでグリーンに悩みながら、
41でプレーしました。
パットが入れば、
楽に30台が出そうな勢いでした 

僕は、ちょっと試したいことがあって、
44だったので妻に負けてしまいました。
妻は初めて勝ったと喜んでいましたが、
実際は、過去にハーフで
2回負けたことがあるのです 

後半のハーフは34だったので
トータルでは負けませんでしたけど、
妻が悔しそうにしながらも、
自分のことのように僕のスコアを
自慢気に語るのを見て、
ちょっと幸せな気分になりました 

熱心なゴルファーに囲まれて
ゴルフ出来る環境があるのは
本当に素晴らしいことですが、
それが友人であったり、
身内であれば尚更です 
ゴルフはたくさんの幸せを
教えてくれます 

ゴルフプラネット: 第一巻
篠原嗣典
マイナビ



下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします 


ゴルフ ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高すぎて見えないけど

2013年06月03日 09時49分33秒 | コース



よく見ると、巣なのです 
都内だと、針金ハンガーで
作られるので有名なカラスの巣です。

更によく見ると、
卵を温めている様子のカラスがいます。
尻尾が左を向いていて、
頭は画面中央です 



大きな木のほぼ一番上に巣はありました。
肉眼ではボンヤリとしかわかりません 
スタートホールの近くにある巣なので
コースの人も心配しています 

通常、ゴルフコースでは
カラスの巣があると撤去してしまいます。
子育ての時期は、巣に近づくと
攻撃してくることがあり、
下手をすると縫うぐらいの怪我を
する可能性があるからです 

この巣の位置は高すぎて
ハシゴとかも届きません 
カラスも『ここなら大丈夫』と
学習したのかもしれません。

高すぎてわからないですけど、
もう少しで雛が生まれるのでは、
ということでした 
カラスも悪さをしなければ、
共存できるはずなのに……

頭が良いことは不幸でもあると、
見上げた巣は
語っているようでした 
しばらくは、注目したいと
思っています 

ゴルフプラネット: 第一巻
篠原嗣典
マイナビ



下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします 


ゴルフ ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする