先々週は7時インスタート。
インスタートは
今年初めてでした。
9ホール目の
18番ホールのグリーン脇。
2人だとしても
試打撮影のトラブルが
あったりして、
ドタバタしながらの
1時間ちょっとは
かなり速いペースです。
もし、撮影がなかったら
1時間切りが
出来たかもしれません。
いつもお世話になっている
コースは、インのほうが
短いので速く回れます。
常連の中には
スコアが出やすいので
インスタートを好む人も
たくさんいるようです。
スルーで、ハーフターン。
後半は前の組がいて
常に待つ感じでした。
9番ホールが最終。
セカンド地点。
ハーフ2時間という
感じでホッとした1枚です。
時計を持ち込んで
ラウンドをしているのは
温度がわかるのと、
時間を知りたいためです。
できるだけ記録として
時間の画像を残しています。
速くプレーできることは
自慢にはならないという
意見がありますが、
スロープレーヤーの
エクスキューズで、
間違いだと思っています。
ゴルフは少ない打数を
競うゲームですが、
プレー時間が少ないことも
スコアと同様に
少なくすることを
目指すべきです。
それは得なことしかない、
という大原則だからです。
遅くても良いとか、
早くしようと焦って
損をしたくないとか、
目先の自己満足を
優先させることは、
単純に好きなことしか
やらないマヌケとか、
必要な努力ができない、
というマイナスのレッテルを
貼られるだけで
もったいないのです。
前がいないときの
疾走感は快感ですし、
前に追い着いて
余裕の時間を楽しめるのも
全てゴルフの面白さで、
素早くプレーできるから
味わえる
オススメポイントです。
時計は目安に過ぎません。
でも、戒めのために
これからも使います。
年に1回か、2回ほど
後ろの組にパスしてもらう
ことがあります。
明らかに待たせていると
わかったときには、
先に行ってもらうのは
ゴルフのマナーです。
人数や同伴者などの
条件次第では、
そういうことも
起きるのです。
敏感に察して
実行するのは
ある意味でプライドで
胸を張れることです。
春ゴルフは始まります。
今一度、プレー速度を
確認して、
益々速くできるように
しておきましょう。
Golf Planet メルマガ無料登録はこちら
最新の画像[もっと見る]
-
都合良く 台風一過 願いつつ お気軽ゴルフ 学ぶことあり 3時間前
-
都合良く 台風一過 願いつつ お気軽ゴルフ 学ぶことあり 3時間前
-
都合良く 台風一過 願いつつ お気軽ゴルフ 学ぶことあり 3時間前
-
都合良く 台風一過 願いつつ お気軽ゴルフ 学ぶことあり 3時間前
-
都合良く 台風一過 願いつつ お気軽ゴルフ 学ぶことあり 3時間前
-
優勝の 賞金額は 過去最高の 2億円越え 女子でもメジャー 1日前
-
シビアなり 数字正確 思いがち ゴルフ特別 スコアも数字 4日前
-
シビアなり 数字正確 思いがち ゴルフ特別 スコアも数字 4日前
-
置きティは 僕にとっての 冬道具 多機能だけど ほとんどが無駄 5日前
-
置きティは 僕にとっての 冬道具 多機能だけど ほとんどが無駄 5日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます