goo blog サービス終了のお知らせ 

しましまのドレミ・カフェ

家のしつらい、音楽、おいしいもの、庭遊び
日々のくらしを綴ります
よろしければお立ち寄り下さい

同居はできん

2023-08-15 19:33:00 | 家のこと


ウッドデッキの近くの台に載せてある、我が家の大事な柚子、レモン、すだちの「柑橘三兄弟」の大きな鉢。

昨日のうちに三つとも下ろして、



見えにくいけれど、その足元には毎日かわいがっている大事な「オタマジャクシ」の鉢が。

雨の降らない時を見計らい、時々見に行って、強い雨で水が溢れていないか確かめる。

溢れそうなら、上の方の水をそっと汲んで、減らしてやった。

大雨と一緒に大事なオタマちゃんが流れちゃうと悲しいから💦


明るいうちに見た限りでは、一応大丈夫だった。



当地では午後のうちに、全ての警報が解除された。

しかし解除されてからの方が、風雨共に強まった気もした。




洗濯物を干す時にウッドデッキで使っている台があるのだが、小さなタイヤがついていてすべるので、昨日のうちにリビングに入れてくれていた。

朝、リビングに2匹も蜂がいて、夫が「しゅーっ」と退治してくれた。

実は以前、この洗濯を干す台に蜂が巣を作った記憶があり、私の心にはかすかな不安が。。。

台の中を見てみると、見たこともないほどたくさんの蜂が‼️‼️(まだ台はリビングの中であーる💦)

大声で夫を呼ぶ。

台の中に蜂は巣を作り、そこに大量の蜂が群がっていた。
(台はまだリビングの中)
(昨日から一晩、大量の蜂と蜂の巣はリビングで過ごしたのだった。人間と共に💦)

台をウッドデッキに出して、夫は注意しながら巣めがけて何度も「しゅーっ」「しゅーっ」

蜂に罪はないけど、ごめん、同居はできん。

ぱーっと、たくさんの蜂が庭に飛んでいく。

蜂がいなくなった巣にも「しゅーっ」と念入りにかけて、庭に転がした。

ふーーーっ。

なんかさー。
洗濯物を干している時に、足元によく蜂を見かけていたんだよねー。

でも朝は忙しくて、しっかり探せないまま時が過ぎていた。

こんな事になっていたなんて。。。
台風の日に気づくなんて。。。


アシナガバチでも、刺されると大変な事になる。

気づいてよかったけれど、
気づかず一晩同居したことは、ちょっとショック。。。


そう言えば、昼頃我が家付近も突然停電した。
エアコン、PC、もちろん冷蔵庫、みんな付けっぱなしだ。
長くなったらどうしようと思ったが、1〜2分ですぐに復旧した。
よかったよ。


午後は役員をしているグループの名簿整理をした。

新しい人を加えて、歴代の書記が思いのままのポイントで打ち込んだ電話番号を統一させた。

地味で地道な作業💦
でも名簿を見るたびに「見にくい💢」と気になっていたので、ちょっとすっきりした。


こちらを直撃するかと思った台風7号は、予想よりずっと西に進路を取った。

鳥取市では川の氾濫が心配されている。
被害が広がりませんように。 






舞扇子

2023-08-14 21:45:00 | 音楽


先日京都の扇屋さんから届いた舞扇子。

箱を開けた途端、その美しさに息を呑んだ。



少しだけ開けても風情がある。



今日はこれを持ってレッスンに行った。


悩んでいた発声の箇所。
先生の言葉の通りにしてみたら、楽になった。
口の上、前、天井、奥を思い切って開けることで、響きをコントロールできる。

信じてやってみようと思う。




車を一時間ほど運転して行くのだが、やはり今日も車が少なく感じた。


台風7号がいよいよ近づき、夕方のスーパーでは食パンがよく売れていた。









月桃

2023-08-13 20:19:00 | 季節のこと
台風7号が近づいている。

朝から畑や庭のものを、夫の指導に従い、どんどん片付けた。

私の担当の鉢類も、玄関の屋根のあって風が当たらないところに集めた。

庭の大きなパラソルも根元から外して、ガレージに二人で運んだ。

台風に備えて、出来ることはみんなやれたかな。


朝からがんばったから、シャワーを浴びて、また洗濯機を回す。

あっという間に乾いちゃうよね。





エアコンの効いているリビングで身体から熱を逃がしながら、指揮者の先生のレッスンの録画を見て、内容を楽譜とノートに書き込んでいく。

そうすることで頭を整理する。

そして、明日は声楽の先生のレッスンに行く。

いよいよだなぁ。





夫が撒いた「月桃」の種。
芽が出て、育ってきた。
石垣島で買ってきたものだ。

夫は何でも育てるのが上手で感心してしまう。

現在の名古屋は石垣島並みの暑さだから、気候的には条件が合っているのかもしれない。




石垣島では島内のあちこちで、見かけた。

これは空港のある白保海岸近くの住宅街で。




これは石垣島繁華街近くの住宅地の片隅で。

こんなガラガラの痩せた土でも普通に育っている。
強い植物だし、気候に合っているのだろうなぁと想像した。



白保のカフェでは、こんなオシャレに使われていた。

この中には島風に味をつけたオニギリが包まれていた。




こちらはJAの市場だったか。




「カーサームーチ」といって、甘い蒸し物のお菓子だった。

ういろうに似ているが、食感はもっと素朴だった。

これも月桃の葉が使われていた。





気づくと、連泊していたホテルのガーデンにもさり気なく植えられていた。


ツヤツヤして美しい。
しかも何かを包んだり、添えたり。

またお茶にもなるとかで、カフェでも飲んだし、乾燥したお茶用の葉も「ハーブティー」のような感じで売られていた。



夏は石垣島のようだが、冬はそれなりに寒くなる当地。

その時無事なら、暖かいお部屋に入れてあげよう♪






ヤモサマ

2023-08-12 21:05:00 | 家のこと



昨日の夜、夫が窓を開けたら走り込んできた😄

ヤモサマにお会いできたのは久しぶりだ💓

この場所にいたヤモサマは小さかったから、大きく育ってくれたのだなぁ、と感慨深くなる。





外に出してやったら、ウッドデッキから庭に駆け降りていった。


台風が近づいてきて心配だが、どうか我が家を守ってください。
ヤモサマ、お願いします🙏






午後は楽譜の勉強をして、夕方から美容院へ。

今回は理由があって、髪の色をかなり暗くした。

なんか自分でも見慣れなくて、鏡を見るたびにびっくりしてしまう😄


天気予報では39℃だったが、実際の最高気温は38.2℃だった。

これでも十分暑いけど。

美容院へ走っていると、いつもより車が少なく、道が空いていた。

みんなどこかへ行ったのかな。
家の中にこもっているのかな。





バインミー

2023-08-11 23:07:00 | 家のこと
今朝も早く実家に行き、あちこちの窓を開けて、おっさまをお迎えしてお盆のお経を上げていただいた。


お盆と一口に言っても宗派によって違うらしく、夫の実家も仏壇やお寺のことは大事にされていたが、私のところとは少し違うように思う。


親たちはそれなりにしていた事でも、夫も私もそこまで伝承していないし、時代の変遷もあり、「こんな感じかなぁ」という感じでお寺とはお付き合いしている。

「親のやっていたようにはできないけど、お寺さんと最低限のお付き合いはちゃんとしていこう」というスタンスでいる。


真似事のような形ではあるが、なんとかお盆のお寺関係のことは今日で終わった。

おつかれさん!



有名なソプラノのコンサートのチケットが買ってあったので、夕方から出かけた。

オケも付いていた。

有名なアリア中心だったので、自分が歌った曲や、コーラスで稽古している曲も出てきた。

オケとの関係の勉強をちょうどしているので、そこも実際に見ることができてよかった。


詳しくは書かないけれど、正直「んー」という点もあったが、まあそこはそれ。

そこも含めて勉強になった。







コンサートが跳ねた後、迎えに来てくれた夫とベトナム料理店へ。

ベトナム料理は、フォーとバインミー、春巻きくらいしか馴染みがない自分。

でも「ベトナム料理は美味しい」というのが一般的なイメージだから、何となく安心して入った。


バインミー(フランスパンのサンドイッチ)は、パンが香ばしいし、具もたっぷり入っていた。




フォーは、麺も、温かいスープもおいしかった。

パクチーも程よい。



「ソイ」というのは「おこわ」のことらしい。

これは初めて知ったが、お正月に餅をつく時に蒸籠で炊くおこわのようで、これも美味しかった。

女子会や家族でまた来てもいいな、と思う店だった。

この文章を読んでくれているあなた。
そのうち誘うからね😊


昨日から二日間、朝から晩まで忙しかったし、暑い中やっていることもあり、ご飯の時間が来てもろくろく食べられなかった。

この晩ご飯で、やっと落ち着いて食べられた。

今朝の体重計は良い数字だったが、明日はどうかな。
夜、食べちゃったからなー😄


でも夫と二人でゆっくり美味しいものを食べられたのだから、それは幸せなことだ💓