goo blog サービス終了のお知らせ 

しましまのドレミ・カフェ

家のしつらい、音楽、おいしいもの、庭遊び
日々のくらしを綴ります
よろしければお立ち寄り下さい

信長忌

2023-06-02 17:32:00 | 家のこと





・先代住職の三十三回忌
・開基である織田信長公の祥月命日
・開山忠岳禅師並びに歴代住職の毎歳忌

ということで、今日は大雨の中ではあったが、名古屋市中心部の大須にある実家の菩提寺、總見寺に行ってきた。

先代住職は、子どもの頃に毎月お経を上げにおいでになっていたので、会って挨拶くらいはしていたかもしれないが、「おっさま」というだけで記憶がない。
ごめんなさい!おっさま!

その方と、代々のおっさま、そして開山されたえらいおっさまのご供養。


そして、寺の開基はなんと織田信長公!

え。信長忌ってことは今日が本能寺の変だったのか?
急にすごく身近に感じてしまう。。。


うちのお寺、とてもきれいで立派なのだが、普段は門が閉ざされている。

檀家なので、用事がある時は入るのだが、一般の方は一年に一回、信長忌の時だけ入れるらしい。


今日行った時、境内に少し人が多いかなと思ったが、信長忌のために来ている人のようだった。 

本堂でお経を聞いている時、ふと後ろを見たら本堂の扉が開いていて、お経の間ずっと立っていらっしゃるようだった。

大雨の中だったので、大変だったのではと思う。

いつも寺の中では檀家の方しか会った事がなかったので、こんなことは初めてだった。 





お参りの前にいただいたお茶。
お菓子は季節の「若あゆ」
茶碗をよく見たら、桔梗紋だった。

この茶碗も初めて見る気がした。
寺の紋は、信長公ゆかりの桔梗紋。
新調されたのだろうか。




おいしい食事をいただきながら庭を見たら、滝のような雨。


帰り道は、本当に大雨の中。
慎重に運転した。





いただいた志は、和蝋燭だった。



夫が帰ってきたら、灯してくれた。




雰囲気ありますね💓























ペンキ塗り直し

2023-05-03 19:31:00 | 家のこと


働き者の夫は、朝から玄関ポーチのペンキを塗り直す。

養生もバッチリやって、外側の面は時間をあけて二度塗りする。
上面、下面も丁寧に。
内側は一度だけだそうだ。

一日かけて、しっかりやっていた。
素晴らしい👏




私もどこへも出かけないけれど、布団やシーツの入れ替えをちょろっと。

洗うものは洗って片付けたり、薄いものを出したり。


冷蔵庫の鶏胸肉をそろそろ使わないといけない。

そぎ切りにして、軽く塩をする。
少し置いたらフライパンへ入れる。

オリーブオイルで焼き色を付けて、梅干しの種、ローズマリーを一枝、水も少し入れて蒸し焼きにしてみた。

キッチンに転がっていた、使いようのない玉ねぎの小さいやつも丸ごと数個入れた。



まずランチで味見。

味つけはしないで、そのままでOK。
レモンとフェンネルを少し載せた。

まあまあじゃないでしょうか😄


胸肉2枚使ったから、ハムみたいにぼちぼち食べるつもり。




汁が残っている。

スープもいいけれど、作ったばかりだしなー。

動画で見ているのを参考に、お米を入れてみることにした😄





残っている汁は、大体250ccとみた。

昔家庭科で「ご飯を炊く時、水は米の2割り増し」と習った気がする。
かすかな遠い記憶。。。

それで紙に書いて、算数みたいに計算してみる。
よし、多分こんな感じだ。多分。。。




沸騰したら弱火で10分。
キャンプに行っていた頃、確かこんな感じで鍋でご飯を炊いていた。
これも、かすかな記憶。。。

途中で少し水を打ったり、火を切って少ししてからもう一度火を入れてみたり。


お米の様子を見ながら、鍋肌をゴムベラでこすりながら、蒸らしまでやってみた。





恐る恐る見てみたら、オコゲまで美味しそうにできている💕

上出来ではないだろうか✨✨

味つけは、胸肉の下味の塩と梅干しの種だけだ。
物足りなければ少し醤油を打とうかと思ったが、そのままで充分だった😄




新玉ねぎのかき揚げを少しだけ。

後はチキンも並べる。

ご飯はお代わりしたくなる美味しさだった💕

いやー。よかったよかった😄




私も少しだけペンキ塗りをさせてもらったよ。

これも満足😊

どこにも行かないけれど、休日を満喫している🎈
うー。負け惜しみに聞こえる?







ほのかに

2023-04-19 22:07:00 | 家のこと




古くなった香水を、トイレのペーパーに何回か振りかけておく。

この前、妹に教えてもらったので、やってみたよ✨✨


仕事の時、香りのものは身につけないようにしてるから、気に入った香りでも使う機会がないまま時間が過ぎてしまった。

これは香水ほどきつくない「オードトワレ」だけど、ほのかに香っているかしら。

写真では伝わらないですね😊




お彼岸

2023-03-24 21:47:00 | 家のこと






お彼岸の施餓鬼会があり、お寺へ伺った。

名古屋の街中にあるのだが、立派なお寺で伺うのがいつも楽しみだ。

妹はこれまで機会がなく、初めて寺に伺った。

日頃は門が閉まっていて、中は全く見えない。




門の外には「織田信長公由緒地」と大きく書かれた石柱が立っている。





中もとても美しい。

施餓鬼会のあとには妙心寺派のよそのお寺のご住職の説法があり、最後に美味しい食事をいただいて帰った。






まだ早いので、桜を見ながら名古屋城周辺をドライブした。

お姉ちゃん(わたし)の命令で、妹に車窓から写真を撮ってもらう😄




重要文化財の西北隅櫓を見てから、




名古屋城天守閣を仰ぎ見る。

金のシャチホコがきらきらと輝いている。

うーん。やっぱり大好きだ💓


今住んでいる郊外の街ものんびりしていて好きだけど、生まれた名古屋の街も歴史があり、知識を得たり、訪ねたりするのも楽しい。

またそのうちに、ぶら歩きに来たいな😊


お墓参り

2023-03-20 22:04:00 | 家のこと


お中日は平和公園の道が混むので、今日お墓参りに行ってきた。

渋滞はなかったが、車はびっしり停まっていて、遠くにしか停められなかった。

お花を供えて、手を合わせるくらいだけど、お参りできてよかったと思った。


平和公園も桜が咲き始めていた。

枝の先に咲く桜の花が可愛らしく、青い空に映えていた。




両実家の分、昨日のうちに花を用意しておいたので、そのまま車で1時間ほどの夫の方のお墓にも行ってきた。



途中のコンビニで夫は弁当を買ったのだが、私はそこまでお腹が空いていなくて、アメリカンドッグを買ってみた。


昭和の子ども時代に、世の中に「アメリカンドッグ」というものが現れた時は、すごく食べてみたかった。

流行ってすぐに買ってくれる親ではなかったけれど、初めて食べた時は「へえー」と思ったように思う。


子育て中には、ホットケーキMIXで作ってやったことはあった。


ものすごく久しぶりに(多分何十年ぶりに❗️)選んでしまったのだが、一口目は「カリッとしてておいしいな」
二口目は「ボリュームがちょっと。。。」


私のお口は、すっかり大人になっていたのであった。。。





夕方、スーパーに行ったら催事の準備をしていた。

「あいち家康」「なごやめし」「八丁味噌」なんてノボリも立っている。

当地では珍しくないものばかりだろうが、転勤族の方やお土産にはいいのかな?

といいつつ、私も小牧山や岡崎など行ってみたくなってます😊


そうだ。
民生委員の訪問、今日やっと終わりました❣️
多分地区で一番遅い。。。
係の人、ごめんなさい。。。

荷物を持って歩くのも大変だったし、会えるとも限らないし、会ったらちゃんと話を聞こうなんて思ってるからか、結構大変だったな。。。

一年に何回かあると思うと気が重い。。。

行けば喜んでくださる方もあるし、持って行った情報がマッチして喜ばれた方もあったけど。


まあ、いいや。
たくさん歩けたから、健康には良かったことにしよう😄

よし。
がんばったご褒美になんか良いことしよう💓
私はほんとに自分に甘い🍬