goo blog サービス終了のお知らせ 

しましまのドレミ・カフェ

家のしつらい、音楽、おいしいもの、庭遊び
日々のくらしを綴ります
よろしければお立ち寄り下さい

黒と白

2024-02-21 20:31:00 | 家族のこと
今日はよく降ったねー。



こっちゃんは、初めて納豆を食べたらしい。
「今日のところはあまり好きではない」
と顔が言っている。

まあ、ぼちぼちね😊




私は美容院へ。
アイロン愛用派の自分なのだが、熱をかけないタイプのカーラーの使い方を教えてもらった。

明日の朝からやってみよう。

今日の写真は二人とも人相悪い「黒眼鏡」だった🕶️🕶️😄



あ、ちょうど今北海道支部から写真が送られてきたから、こっちも載せちゃおう。

こちらは白眼鏡にしとこうかな😊




ワンワン

2024-02-10 22:15:00 | 家族のこと



今朝起きてみたら、やっと副反応が抜けた気がした。
やっぱり昨日までは、何となく調子が悪かったのだ。
これで、もし罹患しても多少は軽く済むだろう。
無事に接種できてよかった。



土曜版beの一面は、Eテレの子ども番組の主人公「ワンワン」とその声を担当する「チョーさん」だった。

子どもたちが小さい時に始まって、今はその子どもたちが見ている。

「チョーさん」が出演していた社会科の番組「探検ぼくのまち」も、子どもと一緒によく見ていたなー。

神奈川県の漁港に住むチョーさんが、自転車で配達をしながら町の様子を調べて、絵地図に描いていく、というものだった。

三人の子育ては大変だったけれど、子どもと一緒にひなたに座って遊んでいた穏やかな風景が一番先に思い出される。

そんな日ばかりではなかったと思うけど。
それでも一生懸命、毎日子どもと向かい合っていた。


土曜版beは、始まった頃には確か夕刊の経済欄だった。
経済がよく分からない私にも親しみやすい切り口で、楽しく読んでいた。
それが拡大して、土曜版になり、そのうちに日曜版がなくなった。

うちは新聞を取っているけれど、独立した子どもたちは一人も取っていない。
活字の良さもあるんだけどな、と思う。

野菜を渡す時なんかは「新聞多めにちょうだい」と言われる。保存用にはちょうどいいようだ。




毎日食べている梅干し。
小さい保存容器に入れて食べていたものがなくなったので、次はどれを食べようかと出してきた。

「2022年上等」と「2023」の二つの瓶。

2023年の夏(去年のことね)は、竹ざるに葉蘭を敷いて干したので、破れ梅がなかった。

だから「上等」でないものはなくて、全部「上等」だった。自分的には😄




見てみると、前年のものの方がしっとりと落ち着いている。

そちらから数粒出して、食べることにした。
味も角がなくて、美味しかった。

少し前に、2021年に漬けたものを食べ切った。
初めて挑戦した、愛しい梅干し✨✨
少し残そうか迷ったけれど、結局食べ切った。

こうやって食べていかないと、また夏に漬ける楽しみがないからね😊


 

晩ご飯は、家にある野菜や肉、豆腐で「簡単ひとり鍋」にした。

味噌煮込みうどん用の「一人鍋」でささっと煮るだけ。

冷凍ミニ餃子と、焼いたお餅も入れた。



そして、付けだれは梅酢に鰹節を入れたもの。柚子胡椒も添えた。

もう暗くなってしまっていたのだが、庭の小松菜を夫に取ってきてもらった。

ちょっと育ち過ぎだけど、硬くはない。
彩りと香りが良くて、美味しかった😊


ヘーゼルナッツ

2024-02-02 22:39:00 | 家族のこと


仕事の後に妹をJR駅まで迎えに行き、そのままCOSTCOを冷やかす。

いつものきのこ、朝食のクロワッサンくらいで大したものは買わず、最後にアイスを一つ買って半分こした。

ヘーゼルナッツチョコが美味しくて、このボリウムで300円はお値打ちだと思う。

半分こで十分。
金曜日は混むイメージがあり、あまり行かないようにしているが、やっぱり平日の中では混んでいると感じた。

まあ土日ほどではないけど。

妹が我が家の滞在をゆるゆると楽しんでくれるのがうれしい。
「ノーストレス」と言っている😄

まあ、実家みたいに思ってくれたら、私はすごくうれしいのだ。


夜は、隣の駅のすぐそばにある日帰り温泉に行った。

露天風呂のお湯が好みのヌルヌルで、とても温まった♨️

お風呂から線路の音が聞こえるのが、なんだか面白い。

よそのお風呂に入るだけで、ちょっとした旅行気分になるね♪







海老フライ

2024-01-30 19:43:00 | 家族のこと



時々なんだけど、晩ご飯を作るのを手伝ってくれる。

並んで作る。
照れる〜😄

いやいや。助かる〜。
まじ、助かる。

一人で作ると1時間半かかるところを、二人だと時間は半分以下で、皿数まで増えたりする。

食べる時には、洗い物ももちろんバッチリ終わってる。

この日も、仕事から帰った夫に声かけたら手伝ってくれた。


食べながら「どう?」と聞いたら、
「ご馳走だね」と即返。

(いつもなら聞いても「うん」くらいなんですけど)
(苦労した時はそれなりの評価が欲しいんですけど)
(おいしい、と言うまでしつこく聞きますけどねっ)

でも手伝ってくれる時は、本当にうれしい。
それは本当だ。





しーちゃんがねー。
ポケモンの存在を知ってしまったらしい。

私は151匹くらいしか知らないんだけど、多分これはその中に入ってない。

「イッカネズミ」と書いてあるよ。
ポケモンパンをつい買ってあげちゃう。
シールが入ってるやつね😄

我が子の時には滅多に買わなかったんだけどね。ごめん‼️
子育て中はそんなものなのよ。

デュプロ

2024-01-04 22:12:00 | 家族のこと



帰省できなかった息子のところに、先日親戚でついた餅や、夫の作った蕎麦や野菜、ういろうなどを送った。

箱の隙間に、息子が小さい時に遊んだデュプロ(レゴの大きいやつ)を少しだけ入れた。

たくさんあるんだけど、今回は冷蔵便にしたので少しだけにして、次の機会にはレールなども送ろうと言っている。

当時はデュプロにもレールや汽車、駅などがあって、息子は繋いでよく遊んでいたのだ。





妹から見事な富士山の写真が送られてきた。

想像すると、今日はきっと御殿場のアウトレットだね😄

我が家は混んでいる日にそういう所に行かないので、ちょっと羨ましい。

「さわやか」も食べたようだよ。
私はまだ行ったことがないんだ。
今度、連れてけ。妹よ。





今日はまだ4日なんだけど、もうすぐ第九の本番なので早速稽古があった。

ステージに反響板が組んであったので、よく聞こえて歌いやすかった。

「presto」で速く歌う、最終に近いこの部分の下3パートの動きはいつ聞いてもかっこいいよね。大好き💕

年末ではなく、今月半ばにある珍しい第九の本番。地元での演奏だ。

自分自身は中々合唱をする機会もないので、後少し楽しんでいこう。