長良川観光ホテル 石金ブログ

岐阜城・金華山・長良川を見ながらのおいしい岐阜のお料理と露天風呂が自慢!鵜飼なら石金がオススメ★

長良川鵜飼の開幕のご案内

2016年04月29日 | 岐阜・長良川鵜飼
2016,5,11水曜日
長良川鵜飼が開幕します。

去年の長良川鵜飼開幕前の様子

たくさんのお客様がお見えになりました。

鵜匠さん
籠に入った鵜

おもしろうて
やがて悲しき
鵜舟かな

松尾芭蕉

信長公のおもてなし

石金でのおもてなし



長良川鵜飼開幕が待ちきれません。
皆様も是非
長良川鵜飼をご覧ください。


御手洗池物語

2016年04月07日 | スタッフ日記
御手洗池(みたらしいけ)は、岐阜県岐阜市にある池です。岐阜公園の北東部、日中友好庭園と岐阜護國神社の間にあります。

以前、この池の後方の山にあった伊奈波神社(金華山の丸山にあった)参拝の際、この池で手を洗っていたことからこの名が付いています。

慶長5年(1600年)岐阜城主であった織田秀信は石田三成を中心とする派に付き、関ヶ原の戦いの前哨戦で岐阜城に立てこもるが、徳川家康を中心とする派の福島正則や池田輝政らに攻められて落城しました。

その折に城を抜け出した大勢の奥女中が当時長良川の淵だったこの池に投身自殺したといわれています。

また、この池にまつわる伝え話があり、釣り好きの子供がこの池で釣りをしていたら釣り針に女性の長い髪の毛が引っかかったという。

また付近のカジカカエルが投身自殺をした女中たちの生まれ変わりとの伝え話もあります。このカエルは小田の蛙として民謡「お婆」の中で謡われている他、池畔にある句碑でも謡われています。

鵜飼観覧船予約はじまりました。

2016年04月06日 | 岐阜・長良川鵜飼
昨年国の重要無形民俗文化財に認定された、ぎふ長良川鵜飼が5月11日(水)に開幕します。

開幕に先立ち4月5日(火)から、平成28年度の観覧船予約を開始します。鵜飼観覧船事務所の窓口や電話でどしどし申し込んでくださいね!


平成28年度長良川鵜飼観覧船予約受付開始!


岐阜市の中心を流れる清流長良川。ここで行われるのが1300年以上の歴史があるとされる長良川鵜飼です。漆黒の闇の中、赤々と燃える篝火や、鵜匠の「ほうほう」という掛け声とともに、船べりをたたく音、日常からタイムスリップして幽玄の世界に浸ることができます。

かつては、織田信長公や松尾芭蕉、喜劇王のチャールズチャップリンにも愛された長良川鵜飼。是非鵜飼観覧船に乗船して、間近で堪能してください!

予約受付開始日:平成28年4月5日(火)午前9時から
受付時間:午前9時~午後5時30分(鵜飼開幕の5月11日まで)
※受付開始以降については、土・日・祝日を問わず予約を受け付けます。

参考:平成28年4月の鵜飼観覧船事務所関連行事
4月6日(水)船洗い開始
4月11日(月)第1回 鵜の検診

お問合せ:石金

桜満開宣言が出ました。

2016年04月01日 | 桜の開花情報
昨日岐阜地方気象台は
岐阜の桜が満開との発表をしました。

平年より
四日早い満開です。
岐阜市の桜の標本木は
清水川の桜です。

清水川の桜並木には
ソメイヨシノ
ヤマザクラ
しだれ桜
などなど多くの種類の桜が
咲き誇っています。

白っぽいヤマザクラも
満開です。

今日は花冷え
雨模様ですが
明日あさっては
絶好のお花見日和です。

お出かけ如何でしょうか。