長良川観光ホテル 石金ブログ

岐阜城・金華山・長良川を見ながらのおいしい岐阜のお料理と露天風呂が自慢!鵜飼なら石金がオススメ★

石金納涼祭 ファイナル!

2011年08月07日 | 2011年納涼祭情報

石金納涼祭 9日目、
最終日にお越しくださった皆様、ありがとうございます。
今日は、10月からはじまる、
「長良川おんぱく」実行委員のみなさんも来てくださいました★



中には5回も来てくださった方もいらっしゃいました。
毎日ブログを読んでくださっていた方もいらっしゃいました。
本当にありがとうございます。

最多参加賞は!!
この方です~☆☆☆☆☆スゴイっっっ!  感謝です!



ありがとうございます!

今日は乾杯の嵐でした。

お客様がご来場いただくたびに
「乾杯~♪」
別のお客様が来られたら
「もう一度乾杯~♪」
とお祭り気分を楽しんでいただきました。


納涼祭、ラストを飾ってくださったのは
Nese BellyDanceの
ネシェ先生、ユキコさん、ミナさん。

1曲目から客席まで踊りに来て
お客様も大喜びでした!



ジプシー音楽にあわせて踊る姿は
とても妖艶で、とても可憐で、とても華やかでした。



ジプシー達が夜な夜な楽しく踊る踊り
「Fire Dance」を踊った後は
ベリーダンス講座が繰り広げられました。

Nese先生に
腰の動き、胸の揺らし方、ステップを教えていただき
皆でダンスに突入しました!

ラッカスを踊っているうちに
ダンサーさん達だけじゃなく、
お客様も客席を回って踊りだし、すごく盛り上がっていきました!



そして、ラストのバルカンという曲で
客席から、飛び入りで踊りの輪に加わる方もおり
大盛り上がりでした!!

Nese先生達もお客様もすごく楽しんでいらっしゃいました!
一緒に踊っていただいた皆様、ありがとうございました。


そして、テンションの上がったイケメンふたりが
お笑い芸人のいつもここからの「悲しい時~」という
コントを披露してくださいました!
納涼祭を盛り上げてくださり、ありがとうございます。

還暦を迎えたお客様もいらっしゃり
赤いちゃんちゃんこでパシャリ☆



7月30日から始まった石金納涼祭も
とうとう終わりを迎えました。

花火大会がなくなって、元気がなくなってはダメだ。
岐阜から元気を!石金から元気を!
という思いで始まった、この納涼祭。

本当に多くの方に足を運んでいただき
多くの方に楽しんでいただきました。
皆様の笑顔を見ることができて、本当にうれしく思います。

ありがとうございました!!

私たち石金スタッフ一同、
心から精一杯のおもてなしをさせていただきました。

雨が心配で、空を見上げて、天に祈った日もありました。



突然のお誘いにもかかわらず、たくさんの仲間達ときてくださったお客様
また、何度もお運びくださったお客様

お客様の笑顔が、わたくしたちの幸せです。

お客様あっての石金です。
どうぞ、これからもよろしくお願い申し上げます。


石金納涼祭8日目は、再び盆踊り!

2011年08月06日 | 2011年納涼祭情報

石金納涼祭・8日目、
お越しくださいましてありがとうごさいます。
何回もお越しくださるお客様もいらっしゃり、
本当にありがとうございます。

今日はいきなりサプライズがありました!
東京から岐阜に帰って来られていたアーティストの明奈さんが
石金特設ステージで歌を披露してくださいました。



明奈さんは10月にデビューが決まっているアーティストさんです。
会場にいらしたお客様にいち早くデビュー曲
「TRUE LOVE」を聞かせてくださいました。

オペラ歌手のように声量があり、
ハートフルなメッセージソングを歌ってくださいました。
歌声が、長良川の風と共に体中を吹き抜けていくみたいで感動しました。

「岐阜で歌うのは今日が初めてで、歌うことができて嬉しい!」
と仰っていました。
素晴らしい歌声をありがとうございました。


続いては、
日本の夏に欠かせないもの『盆踊り』
初日にも来てくださった春駒会さんに、またお越しくださいました。

三味線・笛・太鼓の生演奏と生歌で
日本の夏を感じさせてくださいました。



今回もお客様と一緒に踊ったのですが
こんなにも小さいお子様にも踊っていただきました。
とっても可愛いかったです。



春駒会さんは
この後もお座敷があるということだったのですが、
たくさん歌って踊ってくださいました。
ありがとうございました。
一緒に踊ってくださった皆様、ありがとうございました。



7月30日に始まった納涼祭も
とうとう明日が最終日です。

花火大会がなくなって皆が元気をなくしてしまってはいけない。
皆に元気を出してもらえるように!
という思いから始まりました。

これまでお越しくださったお客様に
たくさん笑って、たくさん楽しんでいただけました。
明日の最終日も皆様の笑顔に会いたいと思います。

まだ来た事のない方も
すでに来た事のある方も
ぜひ、石金納涼祭・最終日にお越しください!!


石金納涼祭 楽しく叩いておいしいビール!!

2011年08月06日 | 2011年納涼祭情報

石金納涼祭、本日7日目!!

本日も、大勢のお客様に石金屋上へ足をお運びいただきまして
誠にありがとうございます。

本日は、「彩り太鼓あや女」「夢飛翔太鼓 青龍」が華麗な太鼓を披露してくれました。

歌あり、舞あり、太鼓教室あり、お客様も参加できて大盛り上がり!
本当にありがとうございます。

ステージの幕開けは昭和歌謡小寺君!
どこかで聞いたインパクトのある曲、
銭形平次が流れた瞬間に、お客様から大きな手拍子
昭和歌謡小寺君は、十手片手に盛り上げてくれました。

そして、新しいスタイルのダンサブルな太鼓がお客様を魅了しました。

そして本日も、石金納涼祭は会場が一体になって楽しみます。
皆様にご参加いただきました「太鼓教室」!
彩り太鼓あや女 しのぶ先生にご指導いただきました。

元気なお子様もほろ酔いの皆様も
会場の皆様もおおいに笑っていただきました!

移りゆく空模様も、見どころです。

結びは
「この清流長良川が千年先まで美しく流れますように、願いを込めて歌います」
と、千年の祈りというドラマチックな曲をご披露してくれました。

アンコールに、美空ひばりの名曲、お祭りマンボを賑やかに!
雨にも見舞われず、幻想的な空とともにお楽しみいただきました。

さあ、そして太鼓のみなさんが退場されたところへ7名様がお越しになりました!
「太鼓の演奏聞きたかったわ~」
の一言で、一度片づけた太鼓を再び階段から上げて、
2曲演奏してくださいました。

遅れてみえたお客様にも喜んでいただいて、本当に良かったです!
太鼓のみなさん、熱演ありがとうございました。

さていよいよ、明日、明後日が石金納涼祭の最終日です。
明日は土曜日、
花火は上がりませんが、石金の屋上で丸くなって盆踊り。
笑顔の花火を上げましょう!

皆様のお越しをお待ち申し上げております。


石金納涼祭 笑って笑って、マジック&トーク笑!

2011年08月05日 | 2011年納涼祭情報

石金納涼祭 6日目!
本日もにぎやかなお客様にたくさんお運びいただきまして
ありがとうございます。
また、今夜は、お子様や、お若い方もいっぱいで
楽しい、ファミリー夏祭りになりました。

8月4日は、ハシの日です。
石金のお弁当は、ビールによく合うおつまみとして一工夫!
また、女性にも食べやすいように一口サイズで
たくさん、おいしいものがはいっています。
どれから食べようか。。と目でみて楽しみ
お好みのものから、おハシでお召し上がりください。

さて、石金納涼祭6日目のゲストは、
マジック伊藤敏文さんと、
漫談経大亭勝笑さんです。



マジシャン伊藤さんの
なんともいえない笑顔におしゃべりマジックに
お客様も大拍手!!
ハトを出すマジック、次々とパラソルを出すマジックなど
会場一体となって楽しんでいただきました。



さらに、
経大亭勝笑さんの漫談で抱腹絶倒!!
笑いの渦に巻き込まれ、
「もっとやって~」のアンコールも飛び出して
笑う石金に福がきたひとときでした。

本当に皆様!
ありがとうございます。



いっぱい、笑って、たくさん飲んで
石金から、元気をおくりましょう!!

そして、今夜は感動のサプライズが☆
まもなく、ご結婚されるおふたりを
職場の仲間が集まって内緒でお祝いしたい、
との、ご要望!

おまかせください。
石金スタッフ一同、張りきらせていただきました。

ご用意させていただいた、ウェディングソングを高らかに♪
「新婚さん、いらっしゃーい!」
おふたりをステージにお迎えして
突撃インタビュー、ケーキ入刀!



お越しいただいたお客様、みなさまがお祝いしてくださいました。
あたたかく、拍手をいただいて本当にありがとうございます。

おふたりには、秘密の企画、
幸せのお手伝いに、私ども石金を選んでくださって
ありがとうございます。
おふたりのお幸せをスタッフ一同、お祈りしています。
また、素敵なお仲間に感謝いたします。

石金は、これからも皆様に楽しんでいただける、
あたたかいおもてなしをお贈りできるように
つとめてまいります。

いよいよ、夏祭りもあと3日間となりました。
明日は、
太鼓のステージです。

素晴らしい太鼓の演奏と、皆様に参加していただく太鼓教室もありますよ!
ぜひ、おこしください。


8月3日の石金納涼祭は、日本の心 津軽三味線!

2011年08月03日 | 2011年納涼祭情報

石金納涼祭 5日目!
たくさんのお運びありがとうございます。
満員御礼申し上げます!!



今日は、8月3日、ハチミツの日。
岐阜には、ハチミツでつくった蜜ろうそくがございます。

また、今夜は、長良川の御陵鵜飼でした。
御料鵜飼とは、宮内庁式部職の鵜匠が
天皇家に献上するために、長良川の御陵場で鮎を獲ることです。

石金納涼祭にお越しのお客様には
アツアツの塩焼きをお召し上がりいただきました。

そして、本日のゲストは
中村民謡会から、津軽三味線の矢吹さんです。
全国津軽三味線協議会一般の部で、
なんと優勝した、日本一の奏者をお迎えしました。

まずは、津軽小原節をご披露いただいて
鯵ヶ沢甚句と津軽甚句をメドレーで演奏
隆音会さんのオリジナルTシャツをつくりました~
と、楽しいトークで盛り上げて
津軽よされ節を弾いてくださいました。

楽しいクイズでお客様とトーク!
さて、ブログを読んでくださっている皆様にも1問!

Q 津軽三味線の皮は、なんの皮でしょう?
  
 ①ネコ
 ②イヌ
 ③へび

さぁ、答えはわかったでしょうか?



正解は!

犬です。

津軽三味線のバチさばきには、強くて丈夫なワンちゃんが
大切なんですね

そして、中村民謡会さんと仲良しの語り部しずくさんが

「東北の米どころに想いを馳せて、
お米ひとつぶ、ひとつぶに感謝して、おいしく食べましょう!
お米は、日本人の元気の源です。
お米を食べて、岐阜から元気を贈りましょう!」
と、♪南部俵つみ唄をにぎやかに歌いました。

皆様の大きな手拍子で、石金の屋上は元気いっぱいでした。
本当にありがとうございます。

そして、全日本チャンピオンの真髄のバチさばき
津軽じょんがら節をご披露いただきました。

さすが!日本一の音色は素晴らしかったです。

アンコールナンバーは、♪花笠音頭
「チョイチョイ♪」
「ヤッショー マカショ!」
と、皆様がアイの手を入れてくださって
最後もまたまた、盛り上けていただきました。

素晴らしい演奏をしてくださった、矢吹さん!
盛り上げてくださった、お客様に感謝、感謝です。
本当にありがとうございました。



石金がおおくりする日本の夏!
明日は、岐阜が発祥といわれる『落語』とマジックショー、
明後日は、華やかな女性ばかりの舞い太鼓、
土曜日は、盆踊りです。
ラスト日曜日は、ベリーダンスの熱い夜でフィナーレです。

まだまだ満員まで、お席に余裕がございます。
ぜひ、石金で 日本の夏をお楽しみください。


石金納涼祭4日目 優しい音色のオカリナコンサート!

2011年08月02日 | 2011年納涼祭情報

石金納涼祭4日目、お越しいただきましてありがとうございました。
最初、雨が降っていてお客様をお待たせしてしまって申し訳ありませんでした。
しかし雨も上がり、石金納涼祭4日目も屋上で開催する事ができました。
ありがとうございました。

昨日までダンスが続いていましたが、
今日は高富から『アンサンブル オカリナ』の皆様をお迎えして
癒しのコンサートをおおくりいたしました。

指導者の小栗先生がキーボードを弾いていただき
とてもカラフルなポロシャツに身を包んだ演奏者の皆様!
総勢21名!
ステージがとても華やかで、きれいな花が咲いているようでした。



まず最初は、日本の四季の曲
♪春の小川
♪夏は来ぬ
♪もみじ
♪冬景色

続いて、昔懐かしい昭和の名曲
♪五番街のマリー
♪バラが咲いた
♪瀬戸の花嫁
♪見上げてごらん夜の星を

など全部で15曲を演奏してくださいました!

オカリナの音階のお話など
小栗先生のユーモアたっぷりのお話に皆様、耳を傾けていらっしゃいました。



ラストは
♪ふるさと
石金が皆様の心のふるさとでありたいなと思いながら
私どもスタッフも、美しいしらべに聴き惚れました。



アンサンブル オカリナの皆様、
優しくて心温まる演奏をありがとうございました。
大きな拍手をお寄せくださったお客様もありがとうございました。

「オカリナをはじめて生で聞いたけど優しい音やねぇ。」
というお声や
「すごく良かったです。」
とオカリナを楽しみにお越しいただいたお客様にも喜びの声をいただきました。
また中には、
「1回来て楽しかったから!」とまたお越しくださったお客様もいらっしゃり
本当に嬉しいです。
ありがとうございました。



演奏が終わってから再び雨が降り出したのですが、
神様はどこかで見ていらっしゃるのでしょうか、
皆様に演奏を最後までお聞きいただけて良かったです。

いつもなら9時までお楽しみいただくのですが
雨のため、短くなってしまい申し訳ありませんでした。
皆様、風邪などひかれないようにお気を付けください。


明日は津軽三味線です。
ご予約もいただき、満員御礼です!

今日、お越しいただいたお客様の中に
石巻に復興支援に行っている息子さんをお持ちのご夫婦がいらっしゃいました。
岐阜から元気を!石金から元気を届けたい!
という思いからはじまった石金納涼祭。
明日も元気を届けていきたいです。



さて、金曜日は
女性ばかりの太鼓アーティスト『彩り太鼓 あや女』様。
太鼓とシンセサイザーの演奏、華麗な舞をお楽しみいただけます。



土曜日は、
日本の夏・盆踊り☆
初日に来てくださった
太鼓・笛・三味線の演奏と盆踊りの『春駒会』様。

最終日・日曜日は、
8月1日にセクシーな踊りで会場を盛り上げてくださった
『Nese BellyDance』の皆様です。

ぜひ、お越しください。


石金納涼祭 ベリーな夜で大盛り上がり!

2011年08月02日 | 2011年納涼祭情報

石金納涼祭3日目、お越しいただきありがとうございました。

今日は天気も良く屋上で開催する事ができました。
石金納涼祭では、毎日違うショーをお楽しみいただいています。

初日は、総合学園・太鼓部の皆様の太鼓演奏と
春駒会様の三味線・笛・太鼓演奏ありの盆踊り☆
2日目はフラサークルMeliaの皆様のフラダンスで
お客様もご参加いただき、
一つの輪になってお楽しみいただきました。

3日目の今日は
Nese BellyDanceの皆様が、
妖艶なダンスを披露してくださいました!



アコさんとキヨエさん
客席の間を通りながらダンスを披露、
するとお客様の視線はおふたりのダンスにくぎ付け!
岐阜の風景と合わせてベリーダンスをご覧いただきました。




Nese先生
美しくナヤマシイ腰の動きに男性だけでなく女性もうっとり。

Nese先生によるベリーダンスレッスンも開かれました!
8月1日、今日は『ハイの日』、返事の日です。
皆さん、「ハーイ」といいお返事で出てきてくださいました。

メタボ対策にもOKな骨盤に効く動きです。



今日も皆様にご参加いただき、たいへん盛りあがりました。
石金の真夏の夜は、ますます盛り上がり
ラストダンスは皆様とご一緒にベリーダンスを踊りました。





ジプシーキング、ジプシークイーンの皆様、
ありがとうございました。

皆様から
「ビールを自分でつぎに行かなくてもいいからいいよ!
 ちゃんと、持ってきてくれるから嬉しいね」
というお声や



「こんな楽しいショーが見られて、この値段では安いわー」
などとお褒めいただきました。

本当にありがとうございます。

至らない点も多々あるかもしれませんが
皆様のお声を励みにおもてなしにつとめてまいります。

ベリーダンスの後は
石金の屋上から長良川鵜飼の総がらみをお楽しみいただきました。



おいしくて楽しくて風情を感じる3倍楽しい石金の夏まつり!

本日は、長良川温泉 若女将会の皆様にもお楽しみいただきました。
ありがとうございます。



さて、皆様!
石金納涼祭は、まだまだ続きます。
岐阜から、元気をおくりましょう!

女性ばかりの太鼓アーティストが歌って踊る金曜日、
日本の夏、盆踊りの土曜日
大人気のベリーダンスの日曜日!

まだまだ お席に余裕がございます。
是非、石金納涼祭にお越しくださいませ!


フラダンスでアロハ気分♪

2011年07月31日 | 2011年納涼祭情報

石金納涼祭2日目、雨の中お運びいただきありがとうございました。
この夏祭りのイベントスタッフ一同、
石金納涼祭を盛り上げようと篝火アートの前で気合を入れてパチリ☆



アロハ~☆

石金納涼祭2日目は、ハワイアンナイトでアロハ気分!

本日のゲストはフラサークル Meliaの皆様
素晴らしいフラを披露してくださってありがとうございました。



今日は、突然のスコールで
屋上ではなく、
和室を急きょハワイと見立てておもてなしいたしました。
少しでもお客様に雰囲気を味わっていただこうと
BGMもハワイアンミュージックで
屋上からヤシの木を持ってきました。

フラサークル Meliaの皆様は
表情・しなやかな動き・表現力がとても豊かで
すごく感動しました!!

とにかく小学3年生・6年生のフラガールがすごいんです!
ママと一緒に踊る婦らも素敵でした。

Mele O Lanai
Hawaiian Vamp
Lahela ku'u Poki'I
He Mele No Lilo

と4曲踊った後に

陽子先生がみなさん一緒に踊りましょうと
♪月の夜に 
を会場のお客様に振付レッスン♪
会場がひとつの家族に、オハナになれて
素晴らしい一体感に包まれました!



ハワイアンナイトはまだまだ終わりません!

Mahina O Hoku
Lei Ho'oheno
Lei Ko'ele
Pue Lili Lehua
Aloha 'Oe

実に10曲を踊っていただいたという
充実のステージでした。
最後にはお客様も一緒に踊って
全員で集合写真も撮りました!!



石金納涼祭にMeliaの皆様をご紹介してくださった
秋山先生がサプライズでフラダンスをご披露してくださいました!

衣装はつけていらっしゃらなくても
本物のフラはスピリチュアルで感動いたしました。
すごくスペシャルな夜になりました。
ありがとうございました。




石金納涼祭は
おいしいお料理と、アツアツの鮎の塩焼きと冷たいビール!

それから何といっても

『ショーが楽しめるビアガーデン』

8月7日まで毎日開催いたします。
ぜひ皆様、お越しください。

明日は、
ベリーダンスでベリーな夜をお楽しみください!


夏ダ!祭りダ!石金納涼祭!!

2011年07月31日 | 2011年納涼祭情報

石金納涼祭にたくさんのお客様にお越しいただきまして
ありがとうございます。
石金スタッフ一同、心からお礼申し上げます。

長良川にたくさんの笑顔が咲きました
石金納涼祭・初日!

幕開けを飾って下さったのは
岐阜総合学園・太鼓部の皆さんです。
素晴らしい演奏をありがとうございました!



演奏していただいたのは、
合戦・関ヶ原

山河の響き
の3曲♪

岐阜の空に鳴り響く勇壮な演奏をありがとうございました。

最初から太鼓部の演奏を聴いていたお客様が
「太鼓良かった!」
「すごくシビレたわ~」
と、興奮して話してくれました!

そして
石金納涼祭・初日のゲストはもう一組。
盆踊りの春駒会さん!
三味線・笛・太鼓の演奏にのせて
華やかに盆踊りを踊っていただきました。
ありがとうございます。

岐阜一、いや日本一の唄い手
清水さんはおしゃべりも日本一!



会場にいるお客様も一緒に踊り、納涼祭が盛り上がりました!



踊りの輪は客席もグルっと囲み、会場は一体感に包まれました。



納涼祭のおひらきには
石金の長屋さんの生歌『蛍の光』♪
「長屋さーん!」と掛け声がかかって
石金ファミリーの皆様の温かさを感じました。



皆様、石金納涼祭・初日を盛り上げてくださって
本当にありがとうございました!

明日は、夏を感じるフラダンスです!
ぜひお越しください!


今日は何の日? 石金納涼祭の開幕日!!

2011年07月30日 | 2011年納涼祭情報

7月30日(土)、いよいよ石金納涼祭の幕開けです!

納涼祭は午後5時45分から、
岐阜総合学園・太鼓部皆さんのお迎え太鼓でお客様をお出迎え!

幕開けは午後6時から☆
石金は金華山・岐阜城、長良川という岐阜の美しい景色を一望できる贅沢な場所。
板長自慢の料理もおいしいですよ~♪
ご覧のお弁当が皆さんのお腹を満足させてくれます。
どちらが出てくるかは、当日のお楽しみです♪





色とりどりでおいしそ~♪
さらに鮎の塩焼き、おつまみもありますよ!

今日、7月30日は石金納涼祭の幕開けの日でもあり
梅の日でもあるんです。

『梅はその日の難逃れ』『梅を食べれば難が去る』
と言われています。
恵方に向かって梅を食べると難が去ると言われています。

梅には、二日酔い予防の効果もありますから
納涼祭でビールをたくさん飲んでしまっても
梅を食べれば気分爽快!
になるかもしれませんね。(梅の効果には個人差がございます。)



7月30日(土)の夜は石金納涼祭でお楽しみください。