長良川観光ホテル 石金ブログ

岐阜城・金華山・長良川を見ながらのおいしい岐阜のお料理と露天風呂が自慢!鵜飼なら石金がオススメ★

令和3年度史跡岐阜城跡山上部発掘調査を開始しました

2021年11月28日 | 金華山:岐阜城

山上部の発掘調査開始について

10月29日(金曜日)より、令和3年度の史跡岐阜城跡山上部発掘調査を開始しました。

令和3年度は一ノ門と天守東側の2か所で調査を実施します。






一ノ門の調査

一ノ門は、令和2年度の発掘調査で門の柱を据え付けた痕跡を確認しています。

令和3年度はさらに調査を行い、門の構造解明を目指します。

一ノ門跡

   門があったと伝わります。現在は倒れた巨石や石垣を見ることができます。上の斜面には「伝 太鼓櫓(現 レストラン)」があり、一体となって敵の侵入を防ぐ構造であったと考えられます。







天守東側の調査

天守東側は、大正期の古写真に石垣が築かれていた様子が写っている場所です。

調査では石垣の痕跡を調べ、石垣の構造や築造時期に迫ります。

戦国時代の岐阜城に天守が存在したかは不明ですが、現在の天守の場所には三段の石垣が一部残っていて、象徴的な場所であったことは間違いありません。
 天守からは長良川や濃尾平野を一望できます。信長公もこの光景を見て「天下布武」を目指したのでしょう。








調査について

調査期間

令和3年10月29日(金曜日)から1月中旬頃まで

作業日時

平日9時15分~15時45分 土・日・祝休み 雨天中止

発掘現場は登山道から見学が可能です。

岐阜公園内の発掘調査案内所で当日の調査予定をご案内しておりますので、見学前にあらかじめご確認下さい。

一の門は道三が 天守台は信長が造った

2021年02月23日 | 金華山:岐阜城

岐阜市は令和3年1月29日、市内の金華山の山上部付近で進める岐阜城の発掘調査で、織田信長が築いたとされてきた城門「一ノ門」は、構造から信長の前に居城とした戦国武将斎藤道三が築いた可能性が高い、と発表した。岐阜城はこれまで信長が入城後に大改修したとの見方があった。滋賀県立大の中井均教授(日本城郭史)は「岐阜城は信長による独創性の高いものと考えられていたが、城の姿を大きく塗り替える」として、定説を覆す成果と強調している。





 市は2018年度から山上部で本格的な発掘調査を始めた。本年度は一ノ門と天主の土台(天主台)周辺の石垣を調査している。

 一ノ門は江戸時代の絵図や記録に出てくる門で、城の入り口に当たる。巨石と石垣を組み合わせた造りで、市は巨石を用いた理由について「来訪者を威圧しようとしたのではないか」と推察している。





 一ノ門の調査は周辺の約180平方メートルで実施。周辺で倒れている巨石や石垣を調べたところ、門の構造が16世紀前半に美濃国守護の土岐氏が築いたとされる山県市の大桑城の「岩門」に非常に似ていることが分かった。土岐氏に仕え、後に追放した道三が、土岐氏と同じ技術を用いて築いたとみられる。道三は守護の居城にあった城門の構造を、美濃国の国主としての威厳を示すために取り入れた可能性がある。

 金華山の山麓で以前行った信長居館跡の発掘調査では、巨石を使った構造の入り口が見つかっている。岐阜市は「信長は新しい城造りをしたというイメージがあり、居館と一ノ門の巨石も同じに見えたので、信長が築いたと考えてきた」と説明した。





 調査ではまた、土中から瓦が発掘された。城の構造に瓦を使うのは、信長が岐阜城に入城した1567年以降に多く見られるため、市は「信長は道三が造った一ノ門を引き継ぎ、瓦ぶきの門に改修した可能性がある」としている。















 天守台周辺の石垣調査は、昨年度に続いての実施となった。出土した瓦の模様や石垣の積み方の特徴から、昨年度の結果と同様に市は「石垣は信長が築いた可能性がさらに高まった」と結論付けた。

 中井教授は「信長は城の中心となる天主台を造り、玄関先の門は道三が造った構造をそのまま活用した。信長は新しい城に改修したと考えられていただけに、どうしてこうなったか研究していきたい」と評価している。

 


岐阜城 元日営業

2020年12月28日 | 金華山:岐阜城

岐阜城は来年の元日も午前6時30分から開館します。










 ただし、4階展望室の混雑が予想される初日の出の前後の時間帯(午前6時30分~午前7時30分頃)は、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として密を回避するため、入場制限(城内20名程度まで)を実施します。ご入場いただけない場合がございますのでご注意ください。

 






岐阜城は12月14日(土曜日)に、岐阜城資料館12月20日(金曜日)に信長エリアとして展示のリニューアルを行いました。
 岐阜城1階は「信長公の城下町づくり」についての展示、2階は「信長公の城づくり」についての展示、3階は「信長公の見た世界」に関する展示、4階は「信長公の見た天下」として眺望を楽しんでいただくとともに、天井を「麒麟」と「龍」の格天井としました。


岐阜城資料館は信長公等身大フィギュアの展示や「信長の野望」でおなじみの長野剛先生が描いた「信長・光秀・道三」の肖像画、トリックアートなどフォトスポットが満載な空間となっています。

 新しくなりました岐阜城・岐阜城資料館にぜひお越しください。




 

 (開館時間)

  令和3年1月1日(金) 午前6時30分~午後4時30分

  ※元日以外は、午前9時30分に開館

 

 ※新型コロナウイルス感染症の感染状況等を鑑み、上記記載内容を急遽変更することがございます。


信長4城制覇じゃ! 1日から、岐阜など3県御城印ラリー

2020年10月01日 | 金華山:岐阜城

信長4城制覇じゃ! 1日から、岐阜など3県御城印ラリー

中日新聞Web2020年10月01日05時00分


中日新聞

令和二年十月一日記事より転載させていただきました。


 岐阜市など織田信長にゆかりのある四市でつくる信長公居

連携協議会は一日から、岐阜、愛知、滋賀の三県にある城を巡る「信長四城御城印ラリー」を始める。











 信長の住居だった清洲城(愛知県清須市)





小牧山城(同県小牧市)





岐阜城(岐阜市)





安土城跡(滋賀県近江八幡市)







が対象となる。各城に、封筒に入った和紙の参加用紙を用意。各城の「御城印」を四つ集めて完成させると、限定版の「金の御城印」がもらえる抽選に応募できる。抽選は三カ月に一回あり、毎回十人に当たる。

 同協議会は、二〇一一年度から四城を巡るスタンプラリーを主催していたが、参加者は減少傾向に。新たに御城印ラリーを企画し、誘客を図る。

 協議会事務局を務める岐阜市観光コンベンション課は「大河ドラマで、信長も注目されている。『見せる城』を造ったのは、信長が最初といわれている。四城を巡り、その変遷を見てもらえたら」と参加を呼び掛けている。(大沢悠)


岐阜城パノラマ夜景のご案内

2020年09月02日 | 金華山:岐阜城
岐阜城パノラマ夜景
(2020年9月1日更新)
9月5日(土曜日)~10月11日(日曜日)の土・日・祝日は開催いたします。
日中の岐阜城は込み合う時間帯もございます。是非この機会に時差入城をして、いつもと違う魅力をお楽しみください。

まばゆくきらめくオーロラビューは屈指のフォトスポット。




岐阜城からの夜景/西(長良川方面)






岐阜城からの夜景/南(名古屋市方面)

 岐阜の夜景といえば金華山・岐阜城からの眺め。その美しさは広く知られるところで、全国的に名高い神戸や函館にだって負けていません。夜間営業をしている金華山ロープウェーで山頂の岐阜城へ。ここからは、360度の景色を見渡すことができ、眼下に岐阜市内の繁華街のきらめき、そして遠方には名古屋市の輝きも見え、オーロラに例えられる大パノラマが広がります。
※夜景期間中はライトアップを減灯します。




9月5日(土)~10月11日(日)の土・日・祝日 午後9時30分まで
(金華山ロープウェーは午後10時まで)
12月24日(木)~12月25日(金)の毎日 午後8時30分まで
(金華山ロープウェーは午後9時まで)


※天候等により、中止の場合があります。






ぎふ戦国きっぷ 発売のお知らせ

2020年01月12日 | 金華山:岐阜城

 岐阜乗合自動車(岐阜バス、岐阜市九重町)は、大河ドラマ「麒麟(きりん)がくる」に合わせて11日に開館する同市大宮町の大河ドラマ館(市歴史博物館内)の入場券とバス1日乗車券などをセットにした「ぎふ戦国きっぷ」を、4日から発売しました。





 ぎふ戦国きっぷは、大河ドラマ館の入場券と金華山ロープウェーの往復乗車券、山頂の岐阜城の入場券と1日乗車券がセットで、大人(中学生以上)1980円、小人(小学生以下)千円。大河ドラマ館と1日乗車券がセットの「ぎふ戦国きっぷミニ」は、大人900円、小人450円で販売しています。





 きっぷは折りたたみで、表紙は観光名所の岐阜城や金華山、長良川のほか、主人公の明智光秀の家紋「桔梗(ききょう)紋」をデザインしています。






 1日乗車券は運賃220円の市内均一区間を何回でも乗り降りできる。2021年1月11日まで販売する。岐阜バスターミナルとJR岐阜駅案内所で取り扱っています。




麒麟がくる
岐阜 大河ドラマ館



岐阜城



金華山ロープウェー




岐阜バス
岐阜市内220円区間 乗り放題
一日乗車券







 問い合わせは同ターミナル、電話058(266)8822。

金華山だより 令和元年秋号より

2019年12月24日 | 金華山:岐阜城
金華山だより 令和元年秋号より

レ岩 岩年



金華山は別名
一石山
と呼ばれているように
チャートという火打ち石などにも使われている
硬い岩石の岩山です。




金華山をつくるチャートは
二億六千年〜二億三千年前にできたものです。


岐阜城の石垣は
道三期、信長期と重なって存在していて
一部はそのまま使用もされています。






金華山には
個性豊かな岩がたくさんあります。
探してみましょう。













岐阜城、金華山ロープウェー 休館、運休 のご案内

2019年11月10日 | 金華山:岐阜城

岐阜城展示リニューアルに伴う休館日及び無料入館日の設定について

 岐阜城展示リニューアル工事を行うため、下記のとおり休館日及び無料入館日の設定をいたします。

ご来場いただきます皆様にはご迷惑おかけしますが、ご理解いただきますようよろしくお願いします。

1. 工事日程
令和元年11月25日(月曜日)~12月13日(金曜日)(19日間)
2. 休館日
令和元年11月25日(月曜日)~11月29日(金曜日)及び12月13日(金曜日)
※金華山ロープウェーは11月25日(月曜日)~11月29日(金曜日)まで運休となります。

3.無料入館日
令和元年11月30日(土曜日)~12月12日(木曜日)(13日間)
(工事の進捗状況により岐阜城内の展示が見られないことがございます。また工事によって騒音等が発生します。)
なお、岐阜城資料館につきましては11月21日(木曜日)~12月19日(木曜日)は休館させていただきます。

岐阜城 パノラマ夜景

2019年05月30日 | 金華山:岐阜城
標高329mからの360度のパノラマ夜景

岐阜の夜景といえば、金華山・岐阜城からの眺め。その美しさは広く知られるところで、全国的に名高い神戸や函館にだって負けていません。ゴールデンウィークや夏休み、秋の行楽シーズンに期間中限定で夜間営業をしている金華山ロープウェーで標高329メートルの岐阜城へ。
(期間中夜6時以降の夜間往復割引運賃あり)

眼下には、岐阜市内の繁華街のきらめき、そして遠方には、名古屋市の輝きが見え、オーロラに例えられる大パノラマが広がります。

織田信長公の居城としても有名な岐阜城から、武将気分で夜景を眺めましょう。



開催期間
②2019年7月13日(土)~8月31日(土)の毎日
③2019年9月1日(日)~2019年10月14日(月・祝)の土日祝
④2019年12月20日(金)~12月22日(日)の毎日

開催時間
②22時00分まで
③21時30分まで
④20時30分まで
(金華山ロープウェーは岐阜城閉館後30分後まで運行)
会場名 岐阜城(金華山山頂)