長良川観光ホテル 石金ブログ

岐阜城・金華山・長良川を見ながらのおいしい岐阜のお料理と露天風呂が自慢!鵜飼なら石金がオススメ★

今年の祝日変更にご注意を

2021年06月24日 | ニュース
本来、東京五輪は昨年開催のはずだったため、こうして祝日が移動するのは2年連続です。内閣官房によると、今年の祝日は以下の通りに変更されています。



(1)海の日(7月第3月曜)→7月22日(木):五輪開催式前日 (2)スポーツの日(10月第2月曜)→7月23日(金):五輪開催式当日 (3)山の日(8月11日)→8月8日(日):五輪閉会式当日 この移動により、7月は22日(木)から25日(日)までが4連休に。



8月は8日が日曜日のため9日(月)が振替休日になり、8月7日(土)から9日(月)までが3連休になります。いっぽう、10月の祝日はゼロに。



もし、手元のカレンダーや手帳が以下のようになっていたら、注意が必要です。




(1)7月19日(月)が「海の日」 (2)8月11日(水)が「山の日」 (3)10月11日(月)が「スポーツの日」 この3日、実際は「平日」ですから……。






「やっぱ岐阜やて!"対象店舗で最大20%"たんと戻るよキャンペーン」

2020年10月03日 | ニュース

岐阜市とPayPay株式会社およびKDDI株式会社は「やっぱ岐阜やて!"対象店舗で最大20%"たんと戻るよキャンペーン」を実施します。本キャンペーンでは、岐阜市内の対象店舗においてキャッシュレス決済サービス「PayPay」または「au PAY」を利用した場合、決済金額の最大20%の「PayPayボーナス」または「au PAY残高」が還元されます。 






キャンペーン概要

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、小売業、宿泊業・飲食サービス業、生活関連サービス業・娯楽業など、様々な分野で消費減少に伴う大きな影響を受けています。そのため、市民の皆様をはじめ、市外から本市に来ていただいた方についても、市内店舗などでキャッシュレス決済を利用した場合に、その利用額の一定割合をポイント等で還元することで、個人消費を喚起し、岐阜市の経済の活性化を図ることを目的として、本キャンペーンを実施します。





期間

 令和2年10月1日(木曜日)0時00分~令和2年10月31日(土曜日)23時59分

還元内容

還元率

 決済金額の20%

付与上限

 1回あたり1,000円相当、期間中10,000円相当

キャンペーン詳細

 対象店舗等や還元に関するお知らせについては、下記のページで公開しております。

 ご利用になるキャッシュレスサービスのページをご覧ください。









 なお、対象店舗等(事業者)の方およびキャッシュレス決済を利用される方におかれましては、 「PayPay」または「au PAY」のいずれかまたはいずれもご利用になれる状態であれば、特別な手続きは必要ありません

 新たに「PayPay」または「au PAY」の導入を希望される店舗等(事業者)の方および新たに「PayPay」または「au PAY」の利用を希望される方は、下記の「よくある質問」をご参照いただくか、「お問い合わせ先」にお問い合わせください。






 ※「PayPay」および「au PAY」は、お使いのスマートフォンのキャリア事業者に関わらず、ご利用いただくことができます。いずれかのスマートフォンアプリをダウンロードの上、ご登録ください。なお、登録費用はかかりません。


GoToキャンペーン併用可能 岐阜市民対象 地元に泊まろうキャンペーン

2020年08月08日 | ニュース

キャンペーン申込方法






今年の夏休みは、地元に泊まって安心・安全に過ごしてもらうべく、夏休み枠の募集を行います。





2020年8月8日(土)朝10時以降に、
ご利用条件をご確認のうえ、各キャンペーン対象施設へ直接のお電話
またはホームページ(一部宿泊施設のみ)にてお申し込みください。





お申し込みは先着順です。
宿泊プランの数には限りがあり、なくなり次第、終了となります。






なお、各宿泊施設、新型コロナウィルス感染防止対策を徹底しておりますが、
宿泊される市民の皆様も、マスク着用、手洗い、消毒など感染防止対策に取り組みながら本キャンペーンにご参加ください。






GoToトラベルキャンペーンとの併用について


●岐阜市民対象地元で泊まろうキャンペーンの宿泊割引は、国の推進するGoToトラベルキャンペーン<https://goto.jata-net.or.jp/>による割引と併用が可能です。
●国のGoToトラベル事業に関しては、当「地元で泊まろうキャンペーン事務局」では本ページに記載されている以上のことはご説明できかねますのでご了承ください。
●併用の際には元の宿泊プラン金額から、先に地元で泊まろうキャンペーンにより割引が行われ、その後35%割引となりますのでご注意ください。(逆の順序での割引はできません。)





(例)22000円の一泊二食付き宿泊プランの場合
①岐阜市民対象地元で泊まろうキャンペーンによる1万円割引
 22000円ー10000円=12000円
②GoToキャンペーンによる35%割引
 12000円ー(12000円×0.35)=7800円
③最終的なお支払い額
 7800円



台風がない七月

2020年07月27日 | ニュース



より転載させていただきました。


今年の台風発生は、5月に1個、6月に1個の計2個となっており、今月は発生していません。(7月26日現在)このまま7月の台風発生がない場合は、1951年の観測開始以来、史上初となります。





台風はこれからも少ない?

現在、台風に発達するような熱帯低気圧もみられず、このままいけば7月は台風の発生が0となる可能性があります。
統計開始の1951年からの台風の年間発生数の平均をみると、約26個となっています。発生した月は違うものの、6月までの上半期の発生合計数が今年と同じ2個だった年は過去9回ありました。それは、1954年、1977年、1984年、1993年、1995年、2000年、2006年、2007年、2017年です。これらの発生状況を見ると、7月以降の下半期も台風発生の少ない年だったかといえばそうとも言えず、平年と同じくらいかそれ以上発生している年もあります。該当年が少ないものの、上半期での発生数が0個もしくは1個だった場合は年間の発生数が全般に少ない傾向にあるようです。





また、前述のとおり7月の発生数がなかった年はこれまでありませんでしたが、発生数が1個と少なかった年は1953年、1954年、1957年、1985年、1998年とこれまで5回ありました。これらの発生状況を見ると、1998年の発生数が極端に少なかった他は、平年並みかやや少ない程度の発生数となっていました。
このようなデータからも、今年はこれからも台風発生が少ない傾向とは言えず、平年と同じ程度は発生する可能性があります。

北海道付近への影響【過去と比較】

北海道への台風接近は、平均すると1~2個となっています。6月の発生数が2個だった年の北海道への接近数はほぼ平年並みでしたが、7月の発生数が1個だった年の北海道への接近数は、全般に平年よりやや多くなっていました。これらのデータを鑑みると、今年は北海道への接近が平年並み程度はあると考えられそうです。

北海道付近への影響【3カ月予報より】

最新の札幌管区気象台の北海道の3カ月予報によると、8月は高気圧や気圧の谷の影響を受け、9~10月は高気圧と低気圧の影響が交互にある見込みです。予想される海洋の特徴としては、インド洋の海面水温が平年よりも高く、インド洋からフィリピン付近にかけて積乱雲が発生しやすくなる見込みです。この積乱雲により上昇した空気が日本の南で太平洋高気圧を強める働きをしますが、この太平洋高気圧の日本付近への張り出しが弱まった際などに台風が発生していた場合、北海道付近まで北上する可能性もあります。





まとめ

台風発生の少なかったこれまでと変わり、8月以降はフィリピン近海で対流活動が活発になる予想となっており、台風の発生しやすい場が作られる見込みです。
それらの台風が北海道付近に影響を与える可能性もありそうです。


明けぬ梅雨

2020年07月27日 | ニュース

梅雨が各地で異例の長さとなっています。

既に九州、四国、中国、近畿、東海、関東甲信、北陸、東北南部は昨年や平年よりも梅雨明けが遅れ、東北北部も遅れる可能性があります。

東日本や西日本では25日までの60日間の合計日照時間が平年を下回る場所が出ています。

 梅雨の入り・明けは5日ほどの移行期があり、気象庁は中日を見極めて発表します。

そのため日付に「ごろ」が付きます。





 気象庁によると、九州、中国、四国、近畿、東海、関東甲信、北陸、東北南部の明けは平年で7月14~25日ごろ。明けが遅いといわれた昨年でも24~25日ごろには明けていました。

 一般的に梅雨は太平洋高気圧の勢力が強まり、前線が北に追われて衰退・消滅すると明け、

夏になります。

今年は太平洋高気圧の日本付近への張り出しが弱く、前線の北上が遅れています。


岐阜市 水源地 下水処理場の見学会のお知らせ

2019年05月29日 | ニュース
「私たちの飲む水はどこから来る?使った水はどこへ行く?」
水源地・下水処理場の見学会を開催します!

 清流・長良川がもたらす岐阜市のおいしい水は、どのように皆様のもとへ届けられているのでしょうか。また、家庭で使った水は、下水道管を通ってどこへ行き、どのように処理されているのでしょうか。
 このたび、安全で安心な水道・下水道のための取組について知っていただくことを目的に、水源地と下水処理場の施設見学会を開催します。

開催日及び見学施設
開催日
令和元年6月29日(土)
鏡岩水源地


午前の部(10:00~11:30)、午後の部(13:00~14:30)
北部プラント(下水処理場)

午前の部(10:00~11:30)、午後の部(13:00~14:30)

応募期限
令和元年6月14日(金)※必着
お申込み・お問合せ先
〒500-8156 岐阜市祈年町4丁目1番地
岐阜市上下水道事業部 上下水道事業政策課
TEL:058-259-7878 FAX:058-259-7522
メール:sui-sei@city.gifu.gifu.jp

岐阜提灯 有形民俗文化財に

2016年01月16日 | ニュース
「岐阜提灯」「美濃焼」「揖斐川の簗」 国登録有形民俗文化財に
2016年01月16日
 国の文化審議会は15日、「岐阜提灯(ちょうちん)の製作用具及び製品」(岐阜市)と「美濃の陶磁器生産用具及び製品」(瑞浪市)を登録有形民俗文化財にするよう、文部科学大臣に答申しました。

併せて「揖斐川の簗(やな)掛け技術」(揖斐郡揖斐川町)を、国の記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財(選択無形民俗文化財)に選択するよう文化庁長官に答申しました。

 近く答申通り登録・選択される見通し。岐阜県関係で、登録有形民俗文化財に登録されるのは初となります。

選択無形民俗文化財は19件目。

 「岐阜提灯」は岐阜市近郊で江戸中期から生産される、極細の竹ひごに貼った美濃和紙などに繊細な絵柄を施した装飾提灯と用具。登録は市歴史博物館保管の1004点(生産用具951点、製品53点)。

 「美濃の陶磁器」は東濃地方で手掛けられた陶器と用具。生活雑器が主だが、明治期には輸出用の食器も生産した。登録は瑞浪市陶磁資料館にある3833点(生産用具2983点、製品850点)。

 揖斐川の簗は、川を下る鮎などの魚を捕るため8~10月に稼働。「イノコ」という木製のかごに石を詰めて基礎を築くなど、江戸期以来の伝統的な設営技術を受け継ぐ。登録の保護団体は、揖斐川町簗掛け保存会。

うーたん手形使えます!販売してます!買ってお得!

2015年08月06日 | ニュース
うーたん手形使えます!
うーたん手形販売してます!
長良川観光ホテル石金で
うーたん手形使えます!

長良川観光ホテル石金で日帰り入浴して
うーたん手形使えます!
割引特典あります!
なんと!
200円引き!

日帰り入浴
千円のところ
8百円に!

最大五百円お得!

販売価格
千円ポッキリ!

長良川観光ホテル石金でも
販売してます!

長良川観光ホテル石金で
うーたん手形買って!
金華山ロープウェイ乗って!
岐阜城行って!
岐阜大仏殿も行って!

お得感
満載です!

岐阜の「和紙」が無形文化遺産に!

2014年11月29日 | ニュース

ユネスコ(国連教育科学文化機関)は和紙・日本の手漉(てすき)技術を無形文化遺産に登録する事を決めました。

無形文化遺産とは、

芸能や祭り、伝統工芸技術や社会的習慣などが対象で、昨年は和食が登録されましたね。

 

今回登録された和紙は3つ。

国の重要無形文化財に指定されている「石州半紙(せきしゅうばんし)」(島根県浜田市)

「本美濃紙(ほんみのし)」(岐阜県美濃市)

「細川紙(ほそかわし)」(埼玉県小川町、東秩父村) 

なんと、岐阜県美濃市の和紙が入っています!喜ばしい事ですね♪♪

 

丈夫で柔らかい和紙の特質だけで無く

(1)後継者の育成
(2)学校での体験事業
(3)楮の栽培促進

などの保存活動が進められている事が高く評価されたそうです。

すたれゆく伝統工芸を次の世代につなげる努力、素晴らしいと思います。

1300年の伝統がある美濃和紙についてはこちらへ

 

美濃和紙とうだつで有名な美濃市内は古い家屋が保存されており風情があります。

カフェ、蕎麦屋さん、土産物屋さん、和紙工房があります。

廃線となった名鉄美濃町線の旧美濃市駅には駅舎とともに、かつての電車が保存されているそうです。

美濃市では「美濃和紙」を使った「あかりのアート作品」を全国から募集し、重要伝統的建造物保存地区に指定されている

『うだつの上がる町並み』を会場として展示、コンテストをします。

美濃和紙あかりアート展についてはこちらへ

 

 

 

 


足湯のご紹介

2014年06月01日 | ニュース
東海ウォーカー
さんで
石金の足湯の紹介が
あります。
ご覧ください。

長良川河畔の
散歩
ウォーキングに
ピッタリですね。

石金のまわりは、
見るとこ満載!

散歩
ウォーキングのあとは、
当然ながら
足湯にお越しください。

東海ウォーカーさん
ありがとうございます。
皆様も、手にとって
ご覧ください。