ふとした出来事や人との出逢いによって、人の人生が大きく左右されてしまう事はまま在るもの。好不調の波が激しく、ファンから「三振王!」と罵倒されていた王貞治選手が、荒川博打撃コーチとの出逢いによって、”世界のホームラン王”へと生まれ変わった話や、”世界の競輪王”中野浩一氏が、高校時代はインターハイのリレーで全国優勝する所迄いった優れた陸上選手で、行く行くは大学を出て体育の教師になる予定だったのが、突然の交通事故で陸上を断念せざるを得ない状況に追い込まれ、父親が競輪選手だった事も在り路線変更して、結局は競輪界のトップに君臨する迄になった話等からも、そういった事は感じられる。先日、爆笑問題の太田光氏が語っていた話も同様だった。
幼少時の太田氏は引っ込み思案で内気な性格だったのだとか。そんな彼に転機が訪れたのは、小学時代の国語の時間だったという。
「おい、太田。お前読むの上手いから、一寸読んでみろ。」
教科書の朗読を求める教師の一言だった。「え?俺って朗読するの上手いの!?」と太田少年は思ったという。それ迄、特に取り得が在ると思っていなかった内気な彼は、「そうか、俺は朗読が上手いんだ。」と内から自信が漲り、「どうせ読むなら工夫して読んでやろう。」と登場するキャラクター毎に声色を使い分けて朗読したのだとか。高音のリスの台詞等に、教室内は爆笑の渦に包まれ、その時、彼は人を笑わせる事の楽しさを肌で実感したという。教師の何気ない一言が、御笑い芸人の太田氏を生んだと言っても良いだろう。
自分も同じ様な経験が在る。中学に入って初めて習った英語。その担当教師との相性は最悪だった。彼女に反抗し、全く勉強せずに臨んだ英語の試験は惨憺たる有様だった。そんな状態が1年続いた。今考えてみれば、彼女に反抗したつもりが、結局の所自分を駄目にして行くだけの愚かしい行動で在ったのだが、その時にはそこ迄頭が廻らなかったのだろう(^o^;;;。
そして、中学2年時、新しい英語教師から言われた一言の「お前、英語の成績は良くないけど、発音は凄く良いぞ。」が、自分の頑に閉ざされた”眼”を開かせてくれた。「俺って発音良いんだ。じゃあ、もっと英語を勉強してみようかな。」と、それからは一心不乱に英語を勉強し、中学卒業時、英語は最も得意な科目となった。高校&大学と英語が好きな科目で在る事に変わりは無く、遂には英語を使う仕事に従事する様になるとは、中1の頃の自分には想像すらも出来ない事だった。単純と言ってしまえばその通りなのだが、発した教師自身にとっては何気ない一言が、自分自身に大きな影響を与えたと言える。
「たかが言葉。されど言葉。」である。
幼少時の太田氏は引っ込み思案で内気な性格だったのだとか。そんな彼に転機が訪れたのは、小学時代の国語の時間だったという。
「おい、太田。お前読むの上手いから、一寸読んでみろ。」
教科書の朗読を求める教師の一言だった。「え?俺って朗読するの上手いの!?」と太田少年は思ったという。それ迄、特に取り得が在ると思っていなかった内気な彼は、「そうか、俺は朗読が上手いんだ。」と内から自信が漲り、「どうせ読むなら工夫して読んでやろう。」と登場するキャラクター毎に声色を使い分けて朗読したのだとか。高音のリスの台詞等に、教室内は爆笑の渦に包まれ、その時、彼は人を笑わせる事の楽しさを肌で実感したという。教師の何気ない一言が、御笑い芸人の太田氏を生んだと言っても良いだろう。
自分も同じ様な経験が在る。中学に入って初めて習った英語。その担当教師との相性は最悪だった。彼女に反抗し、全く勉強せずに臨んだ英語の試験は惨憺たる有様だった。そんな状態が1年続いた。今考えてみれば、彼女に反抗したつもりが、結局の所自分を駄目にして行くだけの愚かしい行動で在ったのだが、その時にはそこ迄頭が廻らなかったのだろう(^o^;;;。
そして、中学2年時、新しい英語教師から言われた一言の「お前、英語の成績は良くないけど、発音は凄く良いぞ。」が、自分の頑に閉ざされた”眼”を開かせてくれた。「俺って発音良いんだ。じゃあ、もっと英語を勉強してみようかな。」と、それからは一心不乱に英語を勉強し、中学卒業時、英語は最も得意な科目となった。高校&大学と英語が好きな科目で在る事に変わりは無く、遂には英語を使う仕事に従事する様になるとは、中1の頃の自分には想像すらも出来ない事だった。単純と言ってしまえばその通りなのだが、発した教師自身にとっては何気ない一言が、自分自身に大きな影響を与えたと言える。
「たかが言葉。されど言葉。」である。

傷つけたし、傷つけられました。言葉の怖さを知りました。
人の意見を以前より、聞くようになりました。聞く方が、相手がいい時間を過ごしてくれるんですよね。聞いてあげると、相手にいい印象を持たれるの。いい意見だけ、自分のものにしちゃえばいいし、えへへ。
人間って、きなこも含め、意見を言いたいと思いますが、聞くことも、とっても勉強になりますね。そのことを知りました。
このホムペも、いいこといっぱい書いてあるから、いい勉強になりますね。ある意味、聞き耳を立てております。
この度、「週刊!ブログランキング」を開設致しました。
貴サイト様を拝見させて頂きまして大変興味深いサイトだと感じました。
是非、当ランキングに登録して頂けませんでしょうか?
http://kutsulog.net/
初期の登録運営者様はライバルも少なく、ランキング上位サイトとして後々の訪問者数が期待できる事と思います。
当サイトも登録をお願いするだけのランキングサイトではなく、SEO対策・メルマガ・雑誌広告など広範にサイトプロモーションを行っております。
(ping受信に対応しておりますので設定して頂ければ投稿記事タイトルに反映されます)
宜しくお願い致します。
なんかいい感じです!
爆笑の太田少年にそんなことがあったとは~(へぇ~⑲)
高音のリスの台詞って今の太田さんでもなんか想像がつきますねw
言葉とは、言った本人が何気なく言った言葉でも、聞いた本人にとったら、ずっと心に残ることもあるんですね
2件もTBさせてもらいました~。うふふ。
私を変えた言葉、沢山ありすぎて、
おかげでフラフラしっぱなしの人生のような気がします……。(失笑)