goo blog サービス終了のお知らせ 

4月13日(水)のつぶやき

2011-04-14 02:28:59 | Twitter
12:09 from Chromed Bird
日本の総理が宮澤賢治だったら、どれほど僕らに勇気を与えてくれることだろう……。 http://bit.ly/fmojpy
12:12 from Chromed Bird
4/12より bayfm が radiko で配信開始。これでいよいよ POWER ROCK TODAY が PC で聴けるようになるぞ! 自分は録音して iPod でタイムシフト再生かな(笑)。 #metaljp
20:55 from TweetDeck (Re: @guzzie_jp
@guzzie_jp こういう番組はネット局を拡大して欲しいですよね。bayfm が radiko で聴けるのも千葉、東京、神奈川、埼玉に限定されているそうです。
23:30 from Chromed Bird
今月のアップデートは重い。とにかく重い。他の作業がまともに進まないよ(苦笑)。
by ghostwind_jp on Twitter

4月11日(月)のつぶやき

2011-04-12 02:33:59 | Twitter
21:40 from TweetDeck
SignalNow Express という緊急地震速報をPCで受信するソフトウェアを見つけた。ケータイが対応していないのでPC作業時は役に立ってくれそう。テスト受信を試したが、例のあの音が鳴り響き、ドキッとしてしまった……(苦笑)。 http://bit.ly/gn4n0t
21:54 from TweetDeck
過去のタイムラインを見ると、今日の地震でも活躍したらしい。 http://bit.ly/fJmXht
22:33 from TweetDeck
早速、SignalNow が発動した。マグニチュード 5.3、震度 0。受信設定はマグニチュードと震度の OR 条件のみ。う~ん、これは AND 条件のほうがいいと思うけど……。震度 0 で発動されてはかなわないから、マグニチュードを 6 以上にしておく。
by ghostwind_jp on Twitter

4月9日(土)のつぶやき

2011-04-10 02:28:26 | Twitter
11:40 from TweetDeck
AOL Radio が再び日本でも聴けるようになったそうなので、またスタンドアローンで聴くツールを作ってみた(Win専用)。CBS Radio や Yahoo! Music にも対応。「Web 版は重い」という方はどうぞ。 http://bit.ly/hhG0BQ
11:53 from TweetDeck
@varioelmar お久しぶりです! こちらでもヨロシクです。
17:43 from Keitai Mail
「The Lifestyle MUSEUM」最近見つけたお気に入りのポッドキャスト。ピーター・バラカンがパーソナリティを務める TOKYO FM のトーク番組。様々な分野から招かれるゲストの人選が興味深い(音楽畑も多し)。今は過去の収録をピックアップして聴いているところ。
by ghostwind_jp on Twitter

新生 AOL Radio ウィジェット用ブラウザ

2011-04-09 10:38:16 | PC > Program



はじめに
以前、AOL Radio ウィジェットを操作するプログラムを書いたことがありますが、残念ながら日本からのアクセスに制限が掛かり、聞けなくなりました。最近になり、AOL Radio が再び日本でも聴取できるようになったので、似たようなツールを作ってみました。今回は AOL Radio の提供元?である play.it を解析したので AOL Radio Player としてだけでなく play.it Player、Yahoo! Music Player、CBS Radio Player からインターフェイスが選択可能です。


インストール方法
インストールは専用のインストーラを用いて行います。まず下記のファイルをダウンロードしてセットアップを実行してください。ウィザードに従って進むだけでインストールが完了するようになっています。

playit_Setup_20110409A.exe


Last.fm との連携
play.it には Last.fm との連携機能が備わっていますが、当ツールはローカルで動作するアプリケーションのため、仕様上この切り替えがプレーヤーから行えません。Last.fm の再生トラックを自動更新させたい場合はブラウザ上のプレーヤーから行ってください。この設定は当ツールにも反映されます。

play.it Player:
http://playerv2.play.it/playerv2/PlayitPlayer.php

AOL Radio Player:
http://player.radio.com/player/AOLPlayer.php

Yahoo! Music Player:
http://player.radio.com/player/YahooPlayer.php

CBS Radio Player:
http://player.radio.com/player/RadioPlayer.php


プレーヤータイプの変更
インストール フォルダにある "playit.ini" ファイルをメモ帳などで開き、PlayerType の値を PlayIt/AOL/CBS/Yahoo のいずれかにしてください(デフォルトは AOL です)。


オリジナルにない機能
右ペインの開閉ボタンを付けました。普段は閉じておくとコンパクトなサイズで楽しめると思います。

4月6日(水)のつぶやき

2011-04-07 02:28:05 | Twitter
19:12 from Keitai Mail
久しぶりに火球を見た。三秒くらいだったかな。
19:43 from TweetDeck (Re: @tranqillitatis
@tranqillitatis 今回は大きな流れ星程度のサイズでしたが。それでも「おおっ!」って思いました(笑)。
19:49 from TweetDeck (Re: @tranqillitatis
@tranqillitatis 駅から家までの帰り道、40分ほどあるんですが、ほとんど空を見ながら歩いているからかも~(笑)。
19:57 from TweetDeck (Re: @tranqillitatis
@tranqillitatis バスがないわけではないんですが、音楽聴きながらのんびり歩くのが好きなんですよね。真冬や真夏は結構堪えますが、この時期は夜風が心地良いです。
by ghostwind_jp on Twitter

4月5日(火)のつぶやき

2011-04-06 02:35:34 | Twitter
19:22 from TweetDeck
来月、Steve Morse Band が初のライヴアルバムをリリース! 2CD という情報もあるけど、amazon では 1CD って書いてあるなぁ。 http://amzn.to/fDKrVL
19:30 from TweetDeck
TVK で「七つの海のティコ」の再放送が始まった。世界名作劇場はどれもいい作品だったよね。主役の女の子は林原めぐみがアテている。最近、この人のラジオ番組を聴き始めたんだけど、アニメファン向けじゃないおばちゃんトークが面白い(笑)。
19:48 from TweetDeck
遅ればせながら B! 誌で知った。Michael Kiske と Kai Hansen が同じバンドで活動していくなんて……(泣)。 http://bit.ly/eTZzpE
19:56 from TweetDeck (Re: @anzaioden
@anzaioden 去年 Avantasia のライヴを観て、二人の友情が特別なものであることを再認識しましたが、まさか Kai が Unisonic に加入するとは思ってもいませんでした。
20:06 from TweetDeck (Re: @anzaioden
@anzaioden なんというタイミング! ウソもついてみるもんですねぇ(笑)。この歳になって、リリースが待ち遠しくてしょうがない HM/HR のアルバムなんて久しぶりです!
21:09 from TweetDeck (Re: @backyard822
@backyard822 あ~確かに画も欲しいですね。特に彼らのようなミュージシャンの場合、見所もいっぱいですしね。
21:20 from TweetDeck
とりあえず SMB のライヴ盤を amazon で予約。
21:26 from TweetDeck
「七つの海のティコ」で脇を固めるのは池田秀一、緒方賢一、水谷優子。いいところを揃えていると思う。
21:30 from TweetDeck
池田秀一といえば、個人的にはチャーリー・シーンのフィックスだった。一般的にはそうでもなかったのかな。「ザ・チェイス」では堀内賢雄がアテてたもんなぁ。この映画、アクションとしてはイマイチだったけど、コメディとしては最高だった(笑)。
by ghostwind_jp on Twitter

4月3日(日)のつぶやき

2011-04-04 02:22:34 | Twitter
11:32 from TweetDeck (Re: @nobrakes54
@nobrakes54 お久です~(笑)。つぶやき十日ぶりくらいです(笑)。松本零士の作品って互いにリンクしているからあり得ない話ではないですよね。でもハーロックのイメージは完全に井上真樹夫だなぁ(笑)。
12:02 from TweetDeck
radika 更新。素直に嬉しい。
14:16 from TweetDeck
Windows 専用ですが、「Google マップで二点間の距離を計測するツール」を作りました。メディアの情報に振り回されないためにも、自分の生活圏の位置関係を把握しておくことは大事かと思います。よろしければお試しください。 http://bit.ly/emV4hz
by ghostwind_jp on Twitter

Google マップで二点間の距離を計測するツール

2011-04-03 12:28:05 | PC > Program
元々は自分用に作った Windows 用プログラムですが、操作性を改良し一般公開することにしました。まだ幾つか手を加えたい箇所が残っていますが、取りあえずのリリースです。



はじめに
こういう時期ですので、我々はメディアの情報に振り回されがちです。必要以上に危険と感じたり、安全性を過信したりしないためにも、自分の生活圏の位置関係を把握しておくことは大事かと思います。原発施設や海岸、火山などからの距離を計測し、皆様の中で一つの指標としていただければ幸いです。


インストール方法
インストールは専用のインストーラを用いて行います。まず下記のファイルをダウンロードしてセットアップを実行してください。ウィザードに従って進むだけでインストールが完了するようになっています。

HowFar_Setup_20110403A.exe


使い方
地点(住所、地名、建物名など)を入力するか、マーカーアイコンをドラッグすることで二点間の直線距離が自動計測されます。地点が赤色になる場合は検索エラーですので、正しい地名を再入力してください。またマーカーアイコンをドラッグすると地名がグレーアウトしますが、これは現在のマーカー位置と地名が異なることを示しています。Enter キーを押すと元の地名が地図に反映されます。

地点とウィンドウサイズは終了時に保存され、次回起動時の初期値として使われます。


お願い
もしこのツールが少しでもあなたのお役に立てたのであれば「日本赤十字社 東日本大震災義援金」あるいは私の賛同する「東北魂義援金」に協力してあげてください。よろしくお願いいたします。

日本赤十字社 東日本大震災義援金
http://www.jrc.or.jp/contribute/help/l4/Vcms4_00002074.html

東北魂義援金
http://ameblo.jp/mikio-date/entry-10832417537.html
http://ameblo.jp/takeshi-tomizawa/entry-10832444016.html