早速videoを落とそうと思っていたら、『This is a private video.If you have been sent this video, please makesure you accept the sender's friend request.』という警告が出て、落とせません。
フォルダの中身を見る限り、最も重要な「インストール」というファイルがないようですね。ここからは推測になるのですが、インストール時にアンチウイルス系ソフトがこのファイルを誤検出してしまい、駆除してしまったのではないでしょうか。アンチウイルス系ソフトの設定を見直してみてください(わからないときは PC に詳しい身近な人に訊いてみてくださいね)。
最初はこんな感じに色んな人が来てくれると思ってなかったから、それなりに不便なプログラムでした(笑)。ただ、初心者の方にはそれだと難しいとわかりまして、できるだけ簡略化したつもりです。上級者には嫌われるインストーラをつけたのもその一つです(笑)。現状これ以上簡単にすることは困難です。ということは pinn さんがまだ PC に対する基本的な知識が少ないということになると思うんです。
2006/04/30 開発メモでも書きましたが ME には winhttp.dll というファイルがないのが原因です。回避策に示す通り、このファイルをインストールすれば動作すると思うんですが、何分試せる環境にないので・・・(笑)。ネットからの入手が不安であれば誰かの XP から拝借するという手もありますね。
YouTube や Google Video のような動画配信サイトでは動画の再生においてはストリーミングのスタイルをとっていますが、動画ファイル自体は HTTP プロトコルからアクセスできるところに存在しているため、その所在さえわかれば、通常のファイルと何ら変わることなくダウンロードできるんです。ですから、私のスクリプトではストリーミング動画を特殊な方法で保存しているのではなく、ページ解析やサーバとの通信で動画ファイルのアドレスを調べているだけなんですよ(二三の裏ワザは使ってますが/笑)。
FLV のストリーミングを解析しているのではなく、あくまで FLV ファイルの URL を解析しているだけとお考えください。そしてサイトによりこの解析方法は異なり、現在対応しているのが YouTUbe と Google Video になります。
一部のユーザは zip ファイルを開いたアーカイバ上で「インストール」ファイルを実行しているようなんですよね。つまり実際に解凍されるのは "インストール.js" のみというわけです。流石にこれは想定外でした(笑)。途中のヴァージョンからは、登録ファイル(youtube.html)が実際に存在するかチェックを入れたのでファイルが見つからない場合はインストールに失敗させるようにしました。以前はチェック無しに登録していたので、登録は成功したのに実行時には何も起こらないという現象が発生していたんですね。普段当たり前と思ってしまうことでも PC に不慣れな方にとっては敷居が高かったりするんですよね。色々と勉強になります(笑)。
興味が続く限りはサポートしていければと思っています(笑)。
さようなら。
警告が出るのはアンチウイルス側の仕様ですから問題ないですよ。GetFLV はソフトといってもプログラムの中身はメモ帳などで読めますので、JavaScript がわかる人であればどういう動作をするか確認できます。何ら危険なことはしていないので安心してください(笑)。
>serenity さん!
不具合報告ありがとうございます。原因はだいたいわかりましたので、近いうちに修正版をアップします。
>アッピさん!
インストールして実行するだけですから、さほど知識は要しないと思いますが、もし書かれていることがまったくわからないのであれば、今あなたに必要なのはパソコンの基礎知識を身につけることだと思います。何でも人に訊くのではなく自分の力で調べ、学ぶことは大切です。今回私はあなたのお役に立てませんが、動画のダウンロードはさておき、まずはその辺りからがんばってみてはいかがでしょう。いずれ書かれている内容が自ずと理解できるようになるはずです。
相変わらず説教くさくてゴメンなさいね(笑)。
あっ、一つだけ説明を・・・。スクリプトとはプログラムの一種であり「プログラム」と置き換えて読んでもらって差し支えありません(笑)。
ファイル名として取得できなくなりました。
2006/06/04版に戻すとOKです。例えば以下のページ
http://youtube.com/watch?v=Ut8ID0RNCLU&search=shinkansen
環境は
XP Pro SP2
IE6 SP2
失礼ですが、インストールするファイルは、外国のものなんでしょうか?
ウイルスとか入りませんか?(・Δ・:)
私、機械音痴だから心配で…
インストールしようとしたら、ウイルスバスターで、
警告ページが出てきてしまって…(--:)
早速のお薦め、ありがとうございます。
特に細かいこだわりは無いので、使いやすさを重点に選んでみようと思います。
>YOUさん!
最初の頃に使っていたプレーヤーを一例として挙げただけで、特にお薦めというわけではないです(笑)。単に FLV 動画の再生には専用のプレーヤーが必要であることを言いたかったんですよ。今では MPC+ffdshow 派ですしね(笑)。
17分云々に関しては私自身 PV など 5分程度の動画視聴が主なので気付かなかったのですが、ユーザさんからの質問が多かったため書き加えたものです。
スクリプトそのもの以外の情報はおまけ程度に捉えてください。私は皆さんが思っているほど YouTube には詳しくないし、こだわりもないんです(笑)。ただちょっとだけプログラムを書くのが好きというだけですね。
>Wimpy FLV Player では17分以上の動画は再生できないようです。お気をつけください。
と書いてありますが
FLVPを使えばWimpy FLV Playerを使わなくても良いと思うのですが…。
Wimpy FLV Playerの方がお勧めな理由ってあるんですか?
すでに連携も考えられていたのですね!
おみそれしました&読み飛ばしすんませんw
早速Ivineをダウンロードして連携させてみます、お早い返事ありがとうございました!
掲示板ですが、レンタルなら したらば
http://rentalbbs.livedoor.com/jbbs/
自鯖に置くなら うなぎ
http://icefall.s2.xrea.com/
などいかがでしょう?
どっちも2chブラウザで見れるのが利点です。
*おすすめというより私の希望ですねw
>tmkb さん!
まだコードはいじっていないのですが、
原因についてはおおよその見当がついたので
うまくいけば今晩にも修正版をアップします。
>えべっさん!
コメントありがとうございます。
確かにコメントが多くなってくると見る方も大変ですよね。
掲示板については検討してみたいと思います。
お薦めがありましたら教えてください(笑)。
Irvine との連携については本文中の「追加機能(1)」に書きましたが、
クリップボード監視機能を有効にすることで対応できると思います(私自身使っています)。
試したのですがtmkbさんの言う通り表示されないんです。
旧バージョンでも表示されないものはたまにありましたが、新パージョンではどの動画も全てタイトルが表示されません。
私だけであればこちらの環境の問題かもしれないと思ったのですが、何人かの方も新しいバージョンを入れたら同様の状態になってしまったようです。
お暇な時にでも確認お願いします。
旧バージョンのURLありがとうございました。
希望通りのスクリプトで大変感謝です!
さて要望なんですが、取得したURLをダウンロードマネージャー(Irvineやnettransport)に送る事はできませんかね?これ付けてくれれば文句なしの五つ星です!いや、今でも十分五つ星ですがw
ついでにも一つお願いが。
このコメント欄ですが、ブログ形式だと縦長になって自分のコメントが埋もれた時探しにくいです><
これだけ評判を呼んでるツールですので、質問の重複も多々あるでしょうしツリー式の掲示板など別に用意されてはいかがでしょう?
あくまで要望ですので気を害されたらすいません。
今後のyoutube側の仕様変更等も含めて長い付き合いになりそなツールですので、今後もまったりと研究に勤しんでください!応援してます!!
さて、今回のverでは私の方もゆうさん達と同じく
ファイル名がいわゆるアドレス末尾の英数字になって
しまっていました。
旧verを入れなおしたところ、きちんとファイル名が
取得できるようになっておりました。
具体的な原因は分かりかねますが、参考になればと
思い書かせていただきました。
>Unknown さん!
動画ファイル(正確にはリダイレクト先のサーバ)によっては、ファイル名にタイトルが付けられない場合があります。今回の修正では Cookie の送信以外に何も手は加えていないので、今のところ原因が思い浮かびません。時間がとれたらちゃんと確認してみますが、取り敢えず、以前のバージョンで同一ファイルのダウンロード動作を比較してもらえますか?
http://www17.plala.or.jp/ghostwind/archive/getflv_0604.exe
前にインストールした時は勝手に動画のタイトルが自動でついてたのに
(たまに英数字の羅列だけのものもありましたが)
バージョンが変わったんですか?
友人に見本を見せるために、以前のものをアンインストールしてからまた再度このサイトからインストールしたら上記のようになってました。
設定が悪いのでしょうか?お教え下さい。
という意見もありました。
getflv_0611をインストールしたら
保存の時に動画タイトルが日本語で表示されないんです。
XPなのですが…以前にインストールした時はタイトルは日本語で表示されていました。
バージョン変わったのでしょうか?
どうすれば日本語で表示されるでしょうか?
初歩的な質問でしたら申し訳ありません。
あっ、IE6 に戻されたんですね(笑)。
私は正式版リリースを待つつもりです。
>cheri さん!
上手くいきましたか。
よかったです(笑)。
正式版も更新しておきました。
ほんと、なんていうか・・・
天才ですね☆
今後も使用させていただきます!
本当にありがとうございました。
僕とほとんど変らない名前ですね(ぁ
まぁ、そんな冗談は置いといて・・・
IE7では新しく追加された機能が多々あるのでできるだけIE6に近いように設定して試してみればよいのではないでしょうか?(インターネットオプションで
僕はIE7超重たすぎて一部のサイトのサービスが利用できない事が判明してIE6に戻したので詳しい事はいえませんがorz
前述の通り、動作は未確認です(笑)。
ログイン後、動画ページから右クリックメニューを実行してみてください(リンクからは不可)。
http://www17.plala.or.jp/ghostwind/archive/getflv_0611b.exe
>Parthenon さん!
現在までのところ、アンチウイルスが遮断している以外の事例は出ていないので、心当たりがなければ IE7 依存の可能性が高いです。その場合、私の環境ではちょっと調べようがないので他の方の情報を待つか、IE6 に戻していただくか、IE7 の正式リリースを待つか・・・。ごめんなさいね。
>cheri さん!
いえいえ、十分理解できる説明でしたよ。
ということはユーザ識別のため Cookie を利用する必要がありそうですね。現時点では「時間とやる気があるときに挑戦してみます」以上のことは言えないです。というのも私自身ユーザ登録はしていないので動作確認ができないんですよね。スクリプト書いていてなんですが、意外にライトユーザなんです、私(笑)。気長に待っていただけると幸いです。
IE6ではとても重宝していましたので、ダウンロード
出来なくなって淋しい日々です。
どうかダウンロード方法をお教えくださいませ。
FriendとはvideoをUPしている人の友達にならなければ映像が見られない制度(?)です。Friendになるにはその人の承認が必要で、申請し、承認してもらいました。
早速videoを落とそうと思っていたら、『This is a private video.If you have been sent this video, please makesure you accept the sender's friend request.』という警告が出て、落とせません。
落とす方法はないのでしょうか?
わかりずらい説明ですいません!!
右クリで「FLV 動画をダウンロード」項目は表示されます。が、ダウンロード先を見に行っても「~.txt」ファイルしか作成されていません。
FLV形式の動画をどうしたらDLできるのか何卒御教示のほど御願い致します。
可能性は 0 ではないんですが・・・。
本文「2006/04/30 開発メモ」をご覧ください。
>うっきゅうさん!
こちらこそ、どうも!(笑)
IE7 自体ベータですから現時点でのユーザは少ないんでしょうね。
最終版は今年後半とのことですから、もうちょっと先ですね。
>Unknown さん!
大掛かりなツールにするつもりはないので
今のところ予定はないです。ごめんなさい。
あと出来れば名前を・・・(笑)。
ってか、僕の環境にもよるのでもう一人か二人ぐらい僕のいった方法で確かめてくれれば、信用できる結果が得られるんだけどなぁ
ではでは
諦めるしかないですね。
PC買い換えたら使わせてもらいます。
ありがとうございました。
解析ありがとうございます!
うっきゅうさんの調査結果は近いうち本文に掲載させていただきますね。
>DSP さん!
IE7 でも動作するみたいですね。
でも私は今のところ IE6 のまま(笑)。
>masaki さん!
まずは動作環境を教えてください。
(「質問される方へ」を読んでね。)
>poti さん!
ごめんなさい。今のところ 2000 か XP でないと動作しないんです。
>cheri さん!
すみません。Friend がどういうものかよく知らないので・・・(笑)。
>pengo さん!
私はアルゴリズムを解読したわけではないのでちょっとわからないです。
>Muratake さん!
コメントありがとうございます。
またいらしてくださいね。
過去のコメントにもありましたが、ダウンロードしながら別の動画を見ることが出来るところがいいですね。
http://youtube.com/get_video?video_id=????&t=ここのコード生成の仕方教えて
突然ですが、質問です。
You TubeでFriendにならないと見られない動画が、Friendになって見られるようになっても保存できません。何か解決法はないのでしょうか?
知っている方がいらっしゃれば、回答お願いします!
一通り目を通してみたんですけどその手の記事が見つからなかったので質問させてもらいます。
こちらのソフトはwindows98seでは使えないのでしょうか?
インストールは出来たのですが右クリックで「FLV 動画をダウンロード」というところをクリックしても何も起きません。
ちなみにIE6(詳しいことは分かりません。ゴメンナサイ。)です。
すでに出ていたらスイマセン。
よろしくお願いします。
お返事有難う御座います。
フィッシング詐欺検出機能ですか…
真っ先に疑って試したような気もしないのですが…勘違いだったかな?
まぁ、自分もIE6に戻してしまったんで検証は出来ないんですが…
(いや、出来ないんじゃなくて面倒臭いだけだけど…)
もし、同じ質問が出ていたらすいません、実はこうやって書き込むのも始めてだったりしますw
IE7をインストール後機能しないとのことなので、インターネット オプションが怪しいと思ったうっきゅうは、原因を探ってみた。
て、いつもと違う口調で書いてみたり。
原因がたぶん(?)わかりました。
フィッシング詐欺機能をインターネット オプションで無効にするとできるようになるはずです。
また、URLにコピーする機能は、フィッシング詐欺機能有効後でも正常に動作していました。
さすがβ版だけあって多少のIE6とのズレは解消できませんなぁ(親父口調?
それ以外の環境は変えてませんし、再インストールも試みましたが効果はなし…。
症状は「機能しない」です。処理が中断・無効されてる感じがします。
私自身、特別急ぐことは無いのですが…前に同じ症状があったのならこれからも同じ症例が挙がるかも…と言う事で早めに改善策を考えた方が良いかも知れません。
理由は全くわからないのですが、
今日再び試したところ普通にダウンロードできました。
どうもお騒がせして申し訳ありませんでした。
アンチウイルスソフトの設定見直し、再度インストールなどを試みてください。それとインストール先のフォルダにあるファイル名を教えてもらえますか?
質問させていただきたいのですが、
インストールしてしばらくは正常に使えていたのに
突然動画のダウンロードができなくなりました。
キャッシュはきちんとダウンロードされているのですが…
特に何もいじった覚えもないのですが、
それまで出ていた「このファイルを保存してもいいでしょうか?」
という意味合いの確認画面が出なくなりました。
解決方法を教えていただけないでしょうか?
環境は、Win XP home/IE 6.0/ウィルスバスター/
です。
よろしくお願いいたします。
まぁ、私の分かる範囲内での返答をしていますが(汗
基本は自分が使いやすいと思えるかどうかなんですが
そういっていただけると嬉しいです(笑)。
いつものと違う画面だったのでびっくりして騒いでしまいました。
コメントの削除がわからなかったので連続カキコで失礼します。
暇なときにでも削除してください(恥)。
でもいつ見れなくなるかわからないのでおとしてきます!
ありがとうございました!
と思ったら国内から見れなくなってしまいました…
別に著作権とか全く関係ない動画が欲しかったんですが、こういう規制って意味あるんでしょうか…
情報規制してる中国みたいです…
戻したらまた使えるようになりました。
YouTubeのDLは、色々使ってみましたが、これが一番便利ですね。
これからも頑張ってください。
ありがとうございます。
私も先日IE7beta2を導入しましたが、問題なく動作しております。
一度、再インストールしてみてはいかがでしょうか?
すると折角便利に使わせて頂いておりましたが、使えなくなりました。
どうすればよろしいのでしょうか?
その心配はないですよ。
例え訴えられる状況だったとしても、先に訴えられるのは動画を公開していたYouTubeのほうです。
しかし、ダウンロードした動画を個人視聴目的以外での使用をすると訴えられるかもしれません。
まぁ、簡単に言うとやらないとは思いますがダウンロードした動画を売ったりする(商用目的での使用)は駄目ってことです。
今は携帯プレーヤーなどで動画を観れたりしますものね。
すごい時代になったものです(笑)。
これからもよくちょくお邪魔したいとおもっています。
上手くいったという報告はやっぱり嬉しいです(笑)。
これからも、利用させていただきます。
ありがとうございました。
私もyou tubeの動画をダウンロードしたくて、getflv.exeをインストールしてみたのですが、右クリックのメニューにFLV 動画をダウンロードという項目が表示されません。
どうすればいいでしょうか。
回答おねがいします
いつの間にかこのコメント欄はデータベースになっていたようですね(笑)。
また JS ファイルが他のアプリケーションに関連付けられている場合の対処法は本文中に記載していますのでご参考に・・・。
やはり「上手くいきました」という報告を聞くと嬉しいですね。
検索の結果このサイトを見ました。
gwさんとtoraさんのやりとりを読んで解決。
(自分の場合spy botが駆除してしまっていた)
ありがとう。
当初jsファイルはテキストエディタに関連付けていたのですが、正常にインストールできず、
関連付けを外したところ、上記の様になった
という事です。
不足の情報がありましたらご指摘下さい。
よろしくお願い致します。
インストールに苦戦しているので教えてください
インストーラ実行後
ファイルを解凍し、インストール.jsを
実行していると思うのですが、
当方の環境ではjsファイルは
関連付けがされていないので、
「プログラムに関連付けてください」というメッセージが
表示されて、終了してしまいます。
jsファイルは何に関連付けすれば良いのでしょうか?
ご教授よろしくお願い致します。
検索で初訪問。
びっくりしました詳しい説明。
説明を読ませていただき、やっと保存できました。
ありがとうございました。
がんばってみてください!
ツールを使って日本語版MPCを解凍する事で動作するようですね(詳しくは知りませんが
詳しくは
http://www.new-akiba.com/netrunner/tools/archive/archive060414-7.html
↑参照
まぁ、MPCは便利ですけど(笑
後、MPCの日本語版では正常に動作しないみたいです、いや未確認の情報なんですけどね
早速DLさせていただいたのですが、
スレイプニールでは使えないようですね;;
ありがとうございました^^お手数をお掛けしましたことをお詫び申し上げます。
ただダウンロードした動画を見ることが出来ない……
MPCは有るんですが……どうすればいいのやら……
これ以上は範疇外でしょうか?もしお教え願えるので有ればおねがいします。
たしかにノートンにスクリプトが悪質として引っかかりました^^;
で、再度インストール、再びノートンが現れました。今回はスクリプト全体を許可しました。
すると、前にダウンロードしたとき(うまくいかなかった方)のGETFLVのフォルダの中にインストールという項目が増えました。しかし、現在ダウンロードした方(新たにダウンロードした方)にはインストールの項目が無く……。。。
まぁいいかと、とりあえずインストールしました。
が、やはりFLV動画のURLをコピーとしか現れません…
とりあえず今から一度再起動してみようかと思います。
それでうまくいかなければ、再度報告に参ります。
本当にお手数をお掛け致します。
「本当の話」などど失礼な書き出しをしてしまいましたが、連絡先が記載されておらず、お話の信憑性が判断できない旨、お許しください。
当ブログ上で公開される必要はございませんが、トップの記事に記載されている私のアドレス宛に連絡先をお知らせいただければと思います。
これからも使わせていただきます!
http://tooljp.com/qa/2454D1FCABF2E5C449256A9E001CAD96.html
特定のファイルだけがダメというのであれば、その URL を教えてください。
フォルダの中身を見る限り、最も重要な「インストール」というファイルがないようですね。ここからは推測になるのですが、インストール時にアンチウイルス系ソフトがこのファイルを誤検出してしまい、駆除してしまったのではないでしょうか。アンチウイルス系ソフトの設定を見直してみてください(わからないときは PC に詳しい身近な人に訊いてみてくださいね)。
ただその場合、何故「FLV動画のURLをコピー」がメニューに表示されるのか謎なんですが・・・(笑)。ご自分で「インストール2」ファイルを実行されました?
念のため、最新版を落として再度インストールしなおしてみてください。
それでダメならまた一緒に考えましょう。
突然のメールで失礼いたします。
私、オンサイトの原田と申しまして、出版関連の執筆・編集・DTPを行っている会社の者です。現在、以下の書籍を制作中なのですが(詳細は以下を参照くださいませ)、
「GetFLV」が読者にとって有益なツールなので、書籍の中でご紹介させていただきたく、
メールさせていただきました。
つきましては、ご検討ならびに掲載許可をいただけますと幸いです。
お忙しいところ恐れ入りますが、ご検討くださいませ。よろしくお願いいたします。
■■タイトル
極める!モバイル動画ウルトラテクニック
■発行元
技術評論社
■■仕様
四六判、288ページ~320ページ
■■発行時期
2006年6月末(予定)
■■著者
平澤寿康
池紀彦
■■企画趣旨
現在、各社から動画対応のポータブルプレーヤーが発売されるようになり、動画エンコードソフトもポータブルプレーヤーと連携した便利な製品が発表され、さらに携帯端末に直接転送できるタイプの便利なハードウェア製品が相次いで発表されました。
しかし、エンドユーザーにはまだまだ“動画を持ち歩く”ということが浸透したとは言い切れない状況です。そこで、読者に動画を持ち歩く利便性を紹介するとともに、動画を持ち歩くために必要な機材や作業をわかりやすく紹介する1冊を制作しております。
本書が発刊されることにより、“動画を持ち歩く”ということが読者にとってより身近な存在になれば幸いです。
保存時に「このファイルを保存してもよろしいですか?」といった意味の確認画面が出るのが面倒で、その確認画面下方にあった「今後も同じ場合には確認する」といったチェックを外してしまいました。
すると、保存先が一時フォルダになってしまい、今まで通り保存ができなくなってしまいました。確認画面が出なくなったので、チェックし直す事も出来ません。どのファイルを保存しようとしても同様です。
設定の問題かと思い、インターネットオプションの中のそれらしき項目をチェックしなおしたり、再インストールもしてみましたが、結局変わりませんでした…。
お忙しいでしょうが、よろしければ対処の方法をお教え下さい。環境は XP SP2 + IE6、ウイルスバスターを使っております。
FLV動画をダウンロード(F)と表示されているところをクリックしてもダウンロードがはじまりません・・・
なにかを触った心当たりはないのですが。。。
FLV 動画をダウンロード という項目は出てきません。
インストールがうまくいってないんでしょうか?
getflvのフォルダの中には
getflv
getflv2
アンインストール
インストール2
アンインストール2
というのがありますがこれ見る感じではうまくいってるような気がするんですがどうでしょうか?
ウインドウズはXPと言うことくらいしかわかりません…;;どうすれば調べられますでしょうか?^^;;
質問が初歩的で申し訳ないです;;
「FLV 動画をダウンロード」の方は正しく動作するのでしょうか?
ダイアログに表示されるレジストリキーの文字列は文字化けしていませんか?
Windows と IE のバージョンを教えてください。
オブジェクトがないとか
自分は恥ずかしながらPC初心者なのですが、不具合が出たので質問に上がりました^^;
右クリックからFLV動画のURLをコピーというのはでるんですが、いざクリックするとスクリプトエラーが発生します。
このページのスクリプトでエラーが発生しました。
ライン:310
文字:3
エラー:レジストリキー(~~~~~略)のルートが無効です。
コード:0
URL:(~~~おなじく略)
このページのスクリプトを実行し続けますか?
具体的にはこのような感じです。はい、かいいえ、か選択肢がでますがどちらを押しても保存のためのダイアログは出ません。どうすれば良いのでしょうか?お忙しい中申し訳ないのですが、御教授願えませんでしょうか。よろしくおねがいします。
もともとはライヴ動画の詳細情報(会場、日時、ミュージシャン等)を残しておきたかったので作った機能です。見るだけ見て消してしまった動画をまた見たくなったときにも使えるかと(動画のアドレスも記録されてますから)。
キャッシュってなんですか?
あったほうがいいの?
初心者の頃は兎角に結果だけを求めがちになってしまいますね。これは自分もそうでしたし、それだけを責めるわけにもいかないのですが、ネット上の会話であっても現実の会話のように捉えて欲しいとは思いますね。どんな文章でも伝えたいという気持ちが伝わってくれば、人は何とかしてあげたいと思うものです。そういうことをわかってほしいな~って(笑)。
説教くさくなってごめんなさいね(年寄りだから・・・笑)。
私ね、思うんです。誰しも最初は初心者なんです。今出来ること、今学べることから順番にやっていくべきなんじゃないかなってね。
最初はこんな感じに色んな人が来てくれると思ってなかったから、それなりに不便なプログラムでした(笑)。ただ、初心者の方にはそれだと難しいとわかりまして、できるだけ簡略化したつもりです。上級者には嫌われるインストーラをつけたのもその一つです(笑)。現状これ以上簡単にすることは困難です。ということは pinn さんがまだ PC に対する基本的な知識が少ないということになると思うんです。
私がネット経由で手取り足取り教えてあげることはできません。ただ身近にいるもう少し詳しい人であれば、理解できる内容であるとも思うんです。まずはそういう人を探してみて一緒にやってみるのが、今の pinn さんにとっては一番いいことだと思うのですがどうでしょう?
用語は使わないでいいから。
よかったです♪
初歩的なことを間違えていました・・・スミマセン。
即答していただき、ありがとうございます。
今後とも宜しくお願い致します。
まずは現在公開中のバージョン(0507_2)をもう一度インストールしてお試してくださいませ。ちょこちょこと修正を加えているので、お使いのバージョンは古いかもしれません。
PCに疎いので、助けてください。
ライン:359
文字:4
エラー:オブジェクトがありません
コード:0
上記のスクリプトエラーで、そのまま実行しても何にもなりません。
ちなみにダウンロードしようとしたのは下記です。
http://www.youtube.com/watch?v=JQN8I3rdx-s
対処方法を教えて下さい。
XP SP2 IE6
質問するときは出来るだけ答える側に立ってどういう情報が必要なのか考えてみる必要があります。まずはそこから挑戦してみましょう!
皆にスクリプトを気にかけていただいて嬉しい限りです。
妹さんにも気に入っていただけるかな?
getflv.exeのDLをしたんですが、説明にかいてある
ようになりません。どうすればいいですか?
YouTubeを教えてくれた妹にもこのサイト
教えます!!
ありがとうございました。
念のためavast!を一時的に停止してみましたけど、フォルダの設定後は、実行しても見た目に変化はありません。
分ってるのは、「FLV動画をダウンロード」を実行すると
クリップボードに「********.flv」と言うふうに、ID+.flvが記録されてる感じです。
便利だったのですが、無理なら諦めるしかないですね。
(いい加減にmeを卒業したい(^^;;)
YouTube の知名度はうなぎのぼりですね。
ダウンロードの仕方がわからなくて困ってました。
おかげさまでほしい動画をたくさんダウンロード
しました^^
これからもがんばってください~
YouTube や Google Video のような動画配信サイトでは動画の再生においてはストリーミングのスタイルをとっていますが、動画ファイル自体は HTTP プロトコルからアクセスできるところに存在しているため、その所在さえわかれば、通常のファイルと何ら変わることなくダウンロードできるんです。ですから、私のスクリプトではストリーミング動画を特殊な方法で保存しているのではなく、ページ解析やサーバとの通信で動画ファイルのアドレスを調べているだけなんですよ(二三の裏ワザは使ってますが/笑)。
FLV のストリーミングを解析しているのではなく、あくまで FLV ファイルの URL を解析しているだけとお考えください。そしてサイトによりこの解析方法は異なり、現在対応しているのが YouTUbe と Google Video になります。
ご質問の答えになっているでしょうか。
支援ツール頂きました、とても使いやすいです。
将来は、プログラマになろうと思っているので、これほどの凄いものを作れたら良いなと痛感いたしました。
凄いと思ったのは、携帯動画変換君に入れても変換できたところですね。これで、PSPで見たかったアニメなどが見れます。
ところで、このツールはyouTubeの動画のみダウンロードできるのでしょうか?また、ストーリミング動画自体の拡張子がflvで無いとダウンロードできないのでしょうか?
他にもストーリミング動画を小会しているサイトも多々あるので聞いてみました。
ユーザさんによっては「スクリプトが何をしているのかわからないと抵抗がある」という方もいますので、ちょっと専門的なお話も含めて書いています。なのでわからない部分は飛ばして読んでいただいても、使用に関しては全然問題ないですよ(笑)。
難しい言葉があって細かい所は理解出来なかった
のですが、手順通りしたら簡単に出来ました、
ありがとう感謝です、他の所の方法では出来なくても
こちらでは出来たので、一番簡単なのかも知れません
ね。
ちゃんとファイルはダウンロードできたのですが、上にあるFLV プレーヤーで再生すると24分ぐらいあるはずなのに16分40秒ぐらいで再生が終わります。何が悪いのでしょうか?
ご質問の件ですが、以前の右クリック メニューは今回のスクリプト導入時に自動で登録解除されます。スクリプト ファイルそのものに関しては手動で削除願います。
ご不明の点がありましたら、遠慮なく訊いて下さいませ。
最近は検索機能付きのサーバ型など色んなタイプの動画ダウンロード方法があるようですね。当スクリプトはどちらかというと地味な部類ですが(笑)、用途によって使い分けていただければと思います。
やっぱり上手くいきましたという報告は嬉しいものですね☆
久々にファイルを保存しようとしたら出来なくて・・・こちらを覗かせていただいたら、サスガです
今回も、”FLV・・・”をダウンロードさせていただきました。ありがとうございます。
ところで、”youtube・・・”のアンインストールをしたほうがいいんですよね
恐縮ですが、手順を教えていただけませんか?お願いいたします。
リンクから保存できる事に感動しました。
ありがとうございました!
YouTubeを最近発見しまして、PVを見ることができたり、好きな歌手が昔テレビ番組で歌ってた映像などを見れてとてもはまってます。
それらをDLできる便利なツールを作ってくれて本当に感謝してます。
ここで、一つ質問があるのですが、DLしたものをCD-RやDVDなどに、やくことはできないのでしょうか?
自分が出会えたアーティストとの架け橋をPCが壊れてデータが飛んでしまったりしたらと考えると怖くてなりません・・・
が、ノートンの言う事を無視してDLしたり、スクリプトを全て有効にしたり試行錯誤。
でも一旦、終了して再度、ノートンを切って
インストールを再試行したら出るじゃありませんか!
しかもちゃんと保存しましたって。
一番、初めはmixiからでネスケでDLしてたのも
悪かったみたいな?
違う質問みたくなりますがもうノートン、
インストール成功したら有効にしても
いいんですよね?
ともかく有難うです!
日本語化はしていません。
>サーバのみで行われています。それ以外へのアクセ>スは一切ありませんので安心してください。
>例えばあなたのダウンロードした動画の情報が、
>あなたのパソコン以外のどこかで集計されたりする
>ことはないということです。
レスありがとうございました
よく理解できました。
これからも使わせていただきます。
gwさんのmpcは日本語版ですか?
mpcでflvファイルを再生する方法を試したんですが
どうも再生できないんです・・・もしかしたら英語版でしかできないのではと思いまして。本当にすみません・・・
ほんとになんて言ったら良いのかわかりませんが、とにかくありがとうございます。
これからもこのプログラムを愛用させていただきます。
個人の要望にこれほどまでに早い対処をしていただき、本当にありがとうございました。
使用方法は本文を参照してください。
要望にお応えできているといいんですが・・・(笑)。
あまり深くは望みませんが、やはり動画ファイルのURLをコピーしたりできると 個人的には 満足です
あくまでも一個人の意見なので、心の隅にでも置いておいてくださいね
あまり凝ったことはするつもりないのですが、
何か仕様に関してお望みはありますか?
何かお気づきの点がありましたら、ご遠慮なく。
僕はこのソフト(?)プログラムのおかげで大変YouTubeの動画を手に入れる事が楽になりました。
しかし、僕のパソコンの環境では、そのままダウンロードするとネットの通信速度の5割未満しか発揮できないので10MB以上するファイルにはいつも外部ソフト(ダウンロード支援ソフト)を使用しています。
貴方の開発したプログラムと外部ソフトを使用してYouTubeの動画を手に入れることはできないのでしょうか?
よろしければ、教えてくだされば幸いです。
最初インスコしたときはどこで右クリックしてもFLV動画うんぬんが出ませんでしたが再起動させてみたら今度はちゃんと出やがりました。
とにかく、ありがとうございました。
すべての通信はユーザのパソコンと動画サイトのサーバのみで行われています。それ以外へのアクセスは一切ありませんので安心してください。例えばあなたのダウンロードした動画の情報が、あなたのパソコン以外のどこかで集計されたりすることはないということです。
ちなみにスクリプトはテキストで書かれているので、エディタで開くことが出来ますよ。
ありがとうございます
ところでこのソフトって自分のPC上でYoutubeのURLを
ダウンロード出来るURLに変換してるんですよね?
もしかして、変換する時ここのサイト通すんですか?
急いで訊きたくなる気持ちってわからないでもないんです(笑)。
僕もそういうときありますから(笑)。
自己解決なさろうとしてくれて助かります。
上手くいくといいですね。
自己満足のために生まれたスクリプトですが、
少しは役立っているのかなぁ~と(笑)。
はやまっちゃってごめんなさいです!自分で調べてみますねw
ちょっとした質問です、よろしければお答えくださいませ♪
実際つかってみたら
『なんじゃこりゃ・・・めちゃめちゃ便利じゃないか・・・まさか有料!?』
みたいな感じだったんで(・ω・`)安心しました!
これからも利用させてもらいます!頑張ってください!ノシ
どうぞ自由に使ってくださいませ。
私自身、楽をしたくて作ったスクリプトなんですよね(笑)。
みたいな・・
Xp home sp2 で完動です!
いえいえ、早く感じたのは偶然です(笑)。
丁度お休みに入りましたから~(笑)。
感謝です><
これからも愛用させてもらいます♪
私にとってはこの反響の方が信じられなかったりします(笑)。
未だ自分向けに書いているだけなので大きなことは言えませんが、
仕様変更に関してはできるだけ対応していくつもりです。
youtubeの動画をDLできるなんて(しかもこんなに簡単に!!)信じられないです。ありがとうございます!!
これからもがんばってください!
期待してます!
初心者の方でも "winhttp.dll" を簡単に導入する方法がないか検討してみますね。
とても重宝していましたので、使えなくなるのは非常に残念なのですが、自信が無いので無理しないでおこうと思います。
面倒ですが他の方法でせっせとダウンロードすることにします...(笑)
動作報告ありがとうございます。
言われて気付いたのですが、Me では動作しないかもしれません。
今回の修正で、新たな YouTube の仕様に対応するため「2006/03/07 開発メモ」に書かれている "winhttp.dll" の機能が必須となってしまうんです。
方法がないこともないのですが・・・。
(1) winhttp.dll というファイルを入手。
(2) システムフォルダに保存。
(3) 「ファイル名を指定して実行」から「regsvr32 winhttp.dll」と入力し winhttp.dll をレジストリに登録。
自己責任になりますが、これで上手くいくかもしれません。ただし私自身サポートはできませんので、難しいと感じたら無理はしないでください。
いつも有難く使わせて頂いております。
4/28のメンテ後の仕様変更に対応して下さったという事でしたので、以前のものをアンインストールしてから、新たにインストールし直したところ、おかしくなってしまいました。
インストール成功のメッセージが出て、右クリックメニューに「FLV 動画をダウンロード」もちゃんと追加されますし、初回起動時に表示されるダイアログも表示されるのですが、その後は何の反応も無いのです。何時まで待っても保存ダイアログが出て来なくなってしまいました。
以前まではスムーズにダウンロードできていたのですが...
何が問題なのでしょうか?
Me、IE6、アンチウイルスソフトはAVGを使っています。
わざわざのコメントありがとうございます。
今回の対応に関してはたまたま週末であったこと、仕様変更がそれほど大きなものではなかったこともあり、わりとすんなり行なえました。「素早い対応」に見えたのはあくまで偶然です(笑)。
本業の方からすれば、私のスクリプトなどお遊び程度と思いますし、ほとんど昔名残の知識だけで書いてますから優れたコードとは言い難いですが、それでも何かしらの役に立っていると思えば嬉しいです。
こちらこそ、今後とも宜しくお願いします。
スクリプト読めたり、こういう優秀なプログラムを作れるスキルが欲しいところです。が、ど素人なのでこのページで勉強させてもらい、大変役立ってます。
(書いて下さった事を参考にするしか出来ていませんが…)
これからも宜しくお願いします。
これといったアイデアはないです。
ネットでは何かしらの代案が出ているかもしれませんね。
最近自分が使ってないからわかりませんでした(笑)。
時間があるときに調べてみます。
気長にお待ちいただければと・・・。
お忙しいとは思いますが、出来ましたら確認の程
宜しくお願いします。
このソフトの使い勝手は気に入っていますので。
今後とも宜しくお願い致します。
記事では普通に PC を扱える方であれば
おおよそわかるように書いたつもりですが
それ以上のことをお望みであれば
まずは身近にいるパソコン中級者以上の方に
色々訊いてみるのも手だと思いますよ。
難しいと思うことは今すぐやろうとあせらずに
自分のスキルに合わせて色々学んでいってくださいね。
PC用語が分かんないから色々用語を調べたりしたけど
まったくダメでした
もう私にはムリ (。+・`ω・´) です
やり方を詳しく教えていただけるとありがたいです
('-'*)ヨロシク♪お願いします
一応ここにあったファイルはダウンロードしてインストール出来たけどその後どうすれば良いのでしょうか?
私はまだPCを始めたばかりでPCのことはちょっとわかんなくて(´;ω;`)ウッ…
このあとどうすればいいか教えてください
.。゜+.(゜∀゜*)。+.゜
海外のツールですので、基本的に英語です。
日本語化もあったような、なかったような・・・(笑)。
出来ないファイルと出来るファイルがありまして、
基本的に別の方法でダウンロードした場合にget_videoになるファイルのみの様です。
この場合、タイトル+.flvをつけるとありますが、保存画面自体が出ずにエラーのみ表示される感じです。
インストール後に実行しようとしまして
「FLV画像をダウンロード」の表示は出るのですがクリックすると
「プロシージャの呼び出し、または引数が不正です」のエラーが出ます。
PCはxp sp1 IEとスレイプニルでやってみましたが同じでした。
解決方法ありましたらお願いいたします・・・orz
お試しくださいませ~☆
デフォルトでファイル名を設定できないのは「2006/03/07 開発メモ」に書かれている通り、OS 側の仕様です。ただしサーバによってはこの機能を介せず「ID+.flv」を取得できるものがあります。
ちょっとだけ補足すると winhttp.dll を入手し、インストールすれば本スクリプトの全機能を利用できるかもしれません(あくまで自己責任で・・・)。
MEだとそうなってしまうんでしょうか?
やはり自動的に拡張子が付かないビデオは、みんな"get_video"というふうになってしまいますね...
ダウンロードする時に、自分で無理やりファイル名に拡張子.flvを付けて試してみたら、ちゃんとファイルを開くことができ、無事見ることができました。
ありがとうございました。
参考までに一応そのアドレス貼っておきます
↓
http://www.youtube.com/watch?v=__1ATJhpE5c
http://www.youtube.com/watch?v=Dtmw4fl-v7s
最近、サーバが強化されているようで
今までと違う仕様のサーバも出てきているようなんですよね。
アドレスを教えてくれると助かります。
動画のIDがちゃんと出るものには、拡張子のflv が付いているのですが、"get_video"になってしまうものには、拡張子すら付きません。
それでもとりあえずダウンロードしてみましたが、やはりファイルが開けませんでした。
クリップボードも確認してみましたが、"get_video"としかなっていませんでした。
どうしたらいいでしょうか?
自分が見たいヤツに限って拡張子が付いてないんですよね...(笑)
(例えばハガレンなど)http://www.youtube.com/watch?v=sthz9n-_0Us&search=Full%20metal%20%20alchemist%20episode
だいたいのが25分ぐらいなので16分までが限界だと全部落とすことが出来ないということです
プレーヤーはgwさんが使っていると思われる↑の方にあったURLから落としたものを使っています。
お手数おかけします><
プレーヤーは何を使ってますか? とりあえずその動画のアドレスを載せてもらえますか? 今なら解決策を提供できるかもしれません。
そこで、質問なのですが30分間のビデオを落とそうとして再生してみると17分間しか再生できません。(他のビデオもそうでした)もしかして、上限などが決まっているのでしょうか?
「文字の繰り返しえお表す正規表現演算子が不明です。」
と出てしまいます。
そうしたらよいのでしょう???
ざっと見たところ、従来と異なる仕様のサーバにリダイレクトされていました。
対応可能と思いますので、近いうちに修正します。
他のファイルはできました。
ダメだったのは↓です。デバッグの参考になれば幸いです。
http://youtube.com/watch?v=R1aRPcxsN7g
もしかして対策でもされたんですか?
ありがとうございました。
Media Player Classic + ffdshowの両方をダウンロードしたのですが、
このふたつ・・・どうやったら映像が再生できるのでしょうか(汗???
いろいろためしたのですができなくて・・・
わかんないっすよ~(汗
あれから探しては見たものの・・・・。
なにか、これだというものは無いでしょうか~(汗
頑張って!
上手くいって良かったですねっ!
アドバイスありがとうございます㊤
助かりました!
わざわざコメントを残していただき
ありがとうございます!
ファイルを開けないのが プレーヤーの ZIP ファイルのことでしたら ZIP ファイルを解凍するためのソフトが必要になりますので、そちらを調べてみてください。
FLV ファイルを開こうとして、このメッセージが出るのでしたら、一旦プレーヤーを起動してから「Click To Open File」をクリックし、観たい FLV ファイルを選択してください。
頑張って!
ありがとうございます。一言お礼まで。
そして、再生しようと思って、
Wimpy FLV Playerを、ダウンロードしたら、
「このファイルを開けません
このファイルを開くには、作成元のプログラム名が必要です。インターネットで自動的にプログラムを検索するか、またはコンピュータにあるプログラム一覧から手動で選択して下さい。」
と出るんですけどどうしたらいいでしょうか
どうも質問に答えていただき、有難うございました。
なんとか頑張ってみます!!
記事でも書きましたが、スクリプト以外の質問はご遠慮いただいているんです。冷たいと思われるかもしれませんが、それをしだすとキリがなくなってしまうので例外を作りたくないんです。ゴメンなさいね。どうかご理解くださいませ。
アンチ・ウイルス・ソフトの設定はヘルプ・ファイルをご覧になるか、サポートに問い合わせるなど方法は色々あると思いますよ。ウィンドウズ初心者向けの掲示板を利用するのもいいかもしれませんね。
がんばって!
一通りの機能は実装し終えたので、新しいアイデアが浮かぶか、要望等ない限り、現ヴァージョンが最終になると思います☆
「やったぁー!」と喜び、いざ実行してみると、動画をインストールしたのに「You Tubeの動画をダウンロード」の項目が出てこない!!多分原因はアンチ・ウイルス・ソフトだと思うんですが、
どうやってアンチ・ウイルス・ソフトをoffにするんですか??どうか教えてください!!
そ、そうだったのですか・・・(汗
そ、それじゃあ、アニメとかは全部再生できた人っていないんですかね~とほほ。
アニメ30分全て再生できた人っていませんか~~~?(涙
これからも頑張ってください。
動画、うまく保存できたんですね。
あと一歩ですね。
もう一度記事を読み直してみましょう。
「動画の再生方法」というのがありますよ。
「早くみたい!」とはやる気持ちはわかりますが、あせらずにね!
動画ファイルも単なるデータですからメディアには焼けますよ。特別なことをなさろうとしているのでしたら、ここではお役に立つ情報は提供できないと思います。僕自身、試聴程度にしか使っていないので(笑)。
ただね、頼れるところはここしかないということはないはずですよ。時間はかかりますが回り道をして調べるということは色々勉強になるものです。説教じみた話で申し訳ないですが、そういう経験も必要だと思うんです。
がんばって
「このファイルを開けません
このファイルを開くには、作成元のプログラム名が必要です。インターネットで自動的にプログラムを検索するか、またはコンピュータにあるプログラム一覧から手動で選択して下さい。」
と、出ます。
動画の題名をそのまま変えずに保存したのがいけなかったのでしょうか?
あとこの保存した動画はCD-RやDVDには焼けませんか?
質問ばかりですいませんがココしか頼れるところがないのでよろしくお願いします。
説明どおりにやってるのですが・・・。
度々申し訳ないのですが、どうすればいいか教えて下さい。
YOUTUBE で欲しい動画がたくさんあるのですが、こちらで紹介されているものをDLし、使用方法に書かれている通りにしたのですが、なぜかなりません。
もともとPCオンチなのでそれも関係してるのかもなんですが・・・。
インストールをしようとすると、「悪質なスクリプトを検出しました」とも表示されるのです。
本当に馬鹿な質問をして申し訳ないのですが、どうすればよいのでしょうか??
ちょっと様子見ですね。
ページでは視聴可能なのにスクリプトからは DL できないという URL があったらお知らせくださいませ。
公開に関してはしばらく様子を見るつもりです。
わざわざのコメントありがとうございます。
詳しいサイト等でご質問されることをお薦めします。
を発見し、ここでダウンロードを学ばせてもらったダイノです(^^)
それですこし質問なのですが、ダウンロードが
できたのはよかったのですが、(アニメ)
なんか24分アニメなのに、16分ほどしかダウンロードができていないのは、それしか保存ができないようなのですが、しょうがないのでしょうか???
週末に確認してみます。
また、著作権に関しても、動画のUPが他人で、保管場所も他者なので、現在の国内法では引っかからないですね。
何故かDLが不可能というか、まりさんと同じ症状でDL出来なくなりました
WinUpdateしたのが原因かな?
昨日まではダウンロードすることができたのですが、再起動したら「HTTP404未検出」でダウンロードできなくなってしまいました(TT)昨日までは出来ていたので環境上は問題ないと思うのですが…
PCに詳しくないものでなんと説明したらよいやら…
これって解決できますか??
僕自身は YouTube がアーティストと新たなファンのつながりとなればと思っていたんですが、チト残念です。
ツールの公開にあたってはそれ以上でもそれ以下でもなかったんです。
今後、公開の継続について再考する必要性を感じています。
私自身、予想以上の反響に戸惑っている部分もありますし、問題があるのなら公開は中止するつもりです。『違法』と言われてまで続けるつもりはないですしね(笑)。
P.S. 毎年10月10日に一つずつ増えていくんですね(笑)。
DVDに焼けることが出来ればもっと楽なんだけど…
コレはパソコンの中に保存して、鑑賞する事しか出来ないんですよね?
わざわざの書き込みありがとうございます。
自分向けの小物でしたが、お役に立てて嬉しいです♪
ググってここにきました。いや、ほんっとイイです!すごく簡単。
ひとことお礼をと思い書き込みました。
一部のユーザは zip ファイルを開いたアーカイバ上で「インストール」ファイルを実行しているようなんですよね。つまり実際に解凍されるのは "インストール.js" のみというわけです。流石にこれは想定外でした(笑)。途中のヴァージョンからは、登録ファイル(youtube.html)が実際に存在するかチェックを入れたのでファイルが見つからない場合はインストールに失敗させるようにしました。以前はチェック無しに登録していたので、登録は成功したのに実行時には何も起こらないという現象が発生していたんですね。普段当たり前と思ってしまうことでも PC に不慣れな方にとっては敷居が高かったりするんですよね。色々と勉強になります(笑)。
またオレ。さんの仰る通り、インストール後にファイルを削除している方も多そうですね。よくある setup.exe みたい感覚で捉えているのかも・・・。そういう意味では自己解凍書庫の方がいいのかな~。
もう少し様子をみて同様の質問が増えるようでしたら、簡単な FAQ を書こうかと思っています。
右クリックのメニューに「YouTubeの動画をダウンロード」が追加されるが、クリックしても何も起きない・・・という報告がmixiなどでも多いようですね。
インストール後にJavaScript(youtube.html)を削除しているのが原因、ということは考えられないでしょうか。
右クリックメニュー追加スクリプト実行後、実際のダウンロードはyoutube.htmlを呼び出してるんですよね?
普通のアプリケーション(フリーウェアなど)インストール方法でいいと思っているユーザは、ダウンロード、解凍、インストールファイル実行、解凍したファイルの削除・・・としてしまっているのではないでしょうか。
つまり、
>注1)インストール後にフォルダを移動した場合は再度「インストール」ファイルを実行してください。
この注意書きを見逃してしまっている人が多いのではないかと思うんです。
「youtube.zipをMyDocumentに解凍し、削除しないこと!」みたいな書き方にすればいいのかな?
お役に立っているようで嬉しいです(^^)v
PC の再起動が必要となる箇所は無いはずなんですが・・・。
不思議ですね~(笑)。
でもよかったです☆
ギターの練習の参考にYouTube の動画使ってたので、
本当に助かりました。ありがとうございます!!
今朝、PCを立ち上げてもう一度試してみたら、ちゃんと動作しました。
アンチウイルスソフトはどうやら関係してなかったようです。
動作しなかった&動作した原因は分かりませんが、ご報告させていただきます♪
ではでは…
やっぱり、アンチ・ウイルス・ソフトが原因でした?
どうしてもyou tubeの動画を落としたくて探していたら、ここを見つけました♪
早速インストールしたのですが、動作しません…。
インストール後、ブラウザ右クリックで「you tubeの動画をダウンロード」とは出るんですが、それをクリックしても無反応で。
当方WinXP home、SP2、ノートン、IE6です。
解決法などありましたら、ゼヒ教えてください!!
お願いしますっ!!
ありがとうございます!
追加されません(汗)
どうしてでしょうか?
そのお言葉が僕の活力です(笑)。
それだけでがんばっていた時代もありました(笑)。
いやぁ、ぼかぁ、普通の人ですよ。
ちょっと音楽バカですけどね♪
ただむか~し、ちょっとだけ・・・
いや、もう過去の話です(笑)。
YouTube ってハマってしまいますよね。
「へ~、こんなのあるんだ~」みたいな(笑)。
これは便利なツールですね!
早速拝借しました。ありがとうございます。
何かお気づきの点がございましたら、御遠慮なくどうぞ(^^)v
XP Professional SP2/ IE6/ ウィルスバスター環境です。
ほんの小物ですがお役に立てて嬉しいです(^^)v
YouTube でステキな発見があるといいですね!
ありがとうございます!!
70’~80’の映像が満載でどうにか保存できないかなと思っていた所に、まさしく「神降臨」!
助かりました~
YouTube で視聴してアーティストのファンになるってこともあると思うし、何とか粘って欲しいですね~♪
YouTubeは80年代洋楽~HM/HRまで、貴重な映像の宝庫
で喜んでます。
継続してくれるといいですね。
要望の件ですが、現状、スクリプトでは単純に IE にダウンロード指示を出しているだけなので、AVI の変換まではチト無理です。ごめんなさい。
DLにはもーなれてるんですが これはYouTubeしながらDLできるのは ありがたいです
で 要望としては
もしも簡単であればで良いのですが
Flv Playerって早送りとか 画面の大きさ変更とかできなくて(いくつかfreeのplayer試したのですが)不便に思いまして
いつもDLした物を「携帯動画変換君」でAviに変換してみてるのですが
直接Aviなんてムリでしょうか?
わざわざのコメントありがとうございます!
試聴替わりに使える便利なサイトですよね。
新しい音楽の発見もいっぱいあるし、
なくならないで欲しいな~って思います。
また遊びに来てくださいね~♪
自分はまだまだ発展途上の音楽好きなんですが、YouTubeは視聴代わりにもよく使っているんですが
保存方法が面倒くさかったんでお手軽でとても助かります。
早速使わせてもらいますね!
僕も YouTube は最近知ったばかりなのですが、どうにも落とすのが大変だったんでちと作ってみた次第です(笑)。お役に立てば幸いです☆
是非また遊びに来てくださいね♪
You Tubeの動画の落とし方が分からなくて困っていたんですよ・・・。なので助かりました(´▽`) ありがとうございます<(_ _)>また遊びに来ますね☆よろしくお願いします。
アクセルが見えない GNR って・・・(笑)。
YouTube にはそこそこマニアックなアーティストもあったりして、オホホって感じですよね(笑)。Napster みたいになる可能性もありますし、今のうちに欲しい動画は一気にダウンロードしといたほうがいいのかも~(笑)。
この一ヶ月くらいでリンクをよく目にするようになりました。調べてみると、色々問題も出てきているようですね。凄く手軽で試聴代わりにもいいなぁって思っているんですけどねぇ(笑)。
このサイト凄いですね~!
とりあえず、なかなか W.AXL ROSE が見えない Guns 'N Roses の動画を見ることができました(笑)
これからいろいろ見て楽しみます!
情報ありがとうございますm(_ _)m
最近、よく話題に出てますね。
便利な感じでイイですよね。
これでコメディ系をよく観てます。
何か不具合があったら教えてくださいまし~(笑)。
早速試してみます。