3月30日(火)のつぶやき

2010-03-31 00:19:51 | Twitter
09:21 from tmitter
「いなたい」って言葉は使ったことがないので、レビューなんかで出てくるとピンと来ない……。「ブルージー」って意味だっけ?
19:51 from TweetDeck (Re: @gakudesign
@gakudesign どもです。特に音楽向けの形容詞というわけではないんですね。RT @gakudesign: 泥臭い、都会的スマートでない、田舎っぽい、チョイレトロ、あたりを肯定的に表現
19:53 from tmitter
ガルネクの 1st、せっかく借りたので一応聴いてみた。正直言って通しはキツイ。ヴォーカルはまあまあなんだけど、グルーヴのカケラもない単調なビートがすべてを台なしにしている(まあ実際は好みの問題なんだろうけど……)。もっとポップスらしいアレンジだったら良かったのにねぇ(苦笑)。
21:46 from TweetDeck
浜田麻里の新作が凄く良い!冒頭の二曲はそれぞれシンフォ・メタル、パワー・メタルで驚き。リヴ・ムーンはナイトウィシュ的なヴォーカルが苦手だったけど、こっちはパワフルなヴォーカルだから見事にハマってる!三曲目以降も Jポップ風味の極上メロハー。http://bit.ly/ctxlQt
21:50 from TweetDeck (Re: @coolmajor9th
@coolmajor9th 声と歌メロは悪くないですよね。王道ポップス的なアレンジだったら良かったのに残念です。今の若い人はああいうビートに抵抗がないんでしょうね。あたしゃ全くノれません(苦笑)。
21:59 from TweetDeck
二曲目のシャウトにはビックリしました。そこまで上げるかってくらいのハイトーン(笑)。RT @coolmajor9th: カッコイイですよね。参加ミュージシャンも豪華ですね。
22:02 from TweetDeck
久しぶりに The Quireboys のデビュー作を聴いた。リアルタイムではそんなにピンと来なかったんだけど、今聴くとえらいカッコいい。焼き魚の味がわかる大人になったようなものか(苦笑)。
22:10 from TweetDeck
@09004 @anzaioden 完全にノックアウトされました(笑)。何となくノリで手を出してみたんですが、大正解でした♪ メタルからバラードまで本当に唄が上手いですね。
22:21 from TweetDeck (Re: @anzaioden
@anzaioden ボートラにデモが入ってたんですけど、7 O'Clock がすごくスローでした(笑)。それにしてもあのヴォーカルとギターリフはかっちょええですね!
23:06 from TweetDeck (Re: @coolmajor9th
@coolmajor9th どのアーティストも成長するにつれ、あの手のサウンドから離れていく傾向にあると思うんですよね。結局アーティストが主導権を持てないうちはレコード会社の意向が反映されてしまうんでしょうね。
23:08 from TweetDeck
そうなんですか!クールですね~♪麻里嬢は今も昔もパワフルヴォイスですよね。RT @coolmajor9th: 浜田麻里、じつは今、バンドでやってたりします(笑)昔の曲を弾いてますが、当時もハイトーンの上がり方が素晴らしいですね。
23:12 from TweetDeck
今日もTSUTAYAでごにょごにょと借りてきた。とりあえず録りためておく。聴いたときにブツブツとつぶやくかも(笑)。
23:15 from TweetDeck
実は Quireboys、1st しか持っていないんですよね(苦笑)。かなりガツンときたので二作目以降ちょっとずつ聴いていこうと思ってます♪ RT @saruko1: 確かクラプトンのTear in Heavenをカバーしてませんでしたっけ?あれは聞き惚れた記憶があります。
23:34 from TweetDeck
ELT の新作が思いのほか良かった。一言で言えば爽やかなAOR路線。クドすぎるキーボードもなく、素材の良さが生かされたアレンジ。ただヴォーカルは辛そうだね。声帯を庇ってか唄メロのキーは低く、全体的にかなり抑えた唄い方。ストレートに言えば「棒読み」的。でもこれが今の限界だと思う。
23:34 from TweetDeck
舌っ足らずな唄い方を完全に止めたのには好感が持てた。自分の声を真正面から受け止めるようになったんじゃないかな。一から出直す気持ちで、今の歌唱法に合う表現を身に付けていくしかないよね。彼女の復活を気長に待ってもいいかなと思えるくらい音楽性はいい舵取りだと思うな。
by ghostwind_jp on Twitter

最新の画像もっと見る