iTunes の Podcasts だけど、少し前のヴァージョンから "Delete from Library" が効かなくなって困っていた。今日何気なく Shift キーを押しながら実行してみると、見慣れたダイアログが表示された。よく分からない仕様変更だけど、とにかく解決!
— ghostwind (@ghostwind_jp) 2018年8月20日 - 09:10
色々と Windows の中身を整理していたら Windows Update が機能していないことに今更ながら気づいた(苦笑)。ネット検索にてなんとか解決。 blogs.technet.microsoft.com/jpwsus/2017/12…
— ghostwind (@ghostwind_jp) 2018年8月19日 - 00:28
久しぶりに VMware Workstation Player を起動。v10 から v14 にアップグレード。随分間隔が空いたなぁ。
— ghostwind (@ghostwind_jp) 2018年8月16日 - 15:40
過去のゲストOSが「VT-X が無効化されているため起動できない」とのエラーを吐く。BIOS の Intel Virtualization Technology の有効化で解決。知らないことっていっぱいあるなぁ。 goo.gl/ENCX0c
— ghostwind (@ghostwind_jp) 2018年8月16日 - 16:20
ソフトウェアだけで実現する仮想化技術に比べ、CPU が対応することによりスムースな動きが実現できるらしい。Intel 版は Intel VT、AMD も AMD-V という技術を世に送り出している。
— ghostwind (@ghostwind_jp) 2018年8月16日 - 17:05
ご~すとうぃんどは あしもとを しらべた。
— ghostwind (@ghostwind_jp) 2018年8月16日 - 18:01
なんと ムックリを みつけた!
— ghostwind (@ghostwind_jp) 2018年8月16日 - 18:03
しかし ムックリは かんたんには ならなかった!
— ghostwind (@ghostwind_jp) 2018年8月16日 - 18:03
最近 Hootsuite の投稿が反映されないと思ったら、再認証が必要だったみたい。
— ghostwind (@ghostwind_jp) 2018年8月16日 - 18:10
我が家のノート PC もこっそり Intel VT に対応しており、v14 はその技術を利用するようになっていたというわけね。
— ghostwind (@ghostwind_jp) 2018年8月16日 - 18:40
バッテリーの寿命を延ばすために、満充電は避けて 80% 程度で止める。分かっていてもつい外し忘れてしまうんだよなぁ。
— ghostwind (@ghostwind_jp) 2018年8月16日 - 19:00
教則ビデオでギタリストが自己紹介前に弾くフリーテンポのお通しリック。地味にアレが一番カッコ良かったりする。
— ghostwind (@ghostwind_jp) 2018年5月31日 - 09:15
カスタマイズって最初だけのことが多いため、ちゃんと手順を記録しておかないと何をどうしたのかさっぱり思い出せない(苦笑)。
— ghostwind (@ghostwind_jp) 2018年5月7日 - 09:15
このところワイヤレス・システムで頻発する音切れやノイズに悩まされていたが、どうやら近接するノートPCとの干渉が原因だったらしい。LAN は有線と無線を併用しているため、無線LANアダプタを無効化しても通信に支障はない。これにより症状は劇的に改善した。
— ghostwind (@ghostwind_jp) 2018年5月4日 - 17:50
Bluetooth ポータブル・スピーカーにこの値段は出せないけど、一台貰えるならコイツの Cream が欲しい……。 marshallheadphones.com/mh_us_en/kilbu…
— ghostwind (@ghostwind_jp) 2018年5月3日 - 09:00
店内で流れていたカントリー調の曲、気になったので調べてみると Glass Tiger だった。今年に入り、セルフ・カヴァー・アルバムを出していたらしい。
— ghostwind (@ghostwind_jp) 2018年5月3日 - 15:50
早速 Spotify で試聴。イーリアン・バイプスが大胆にフィーチャーされており、ケルト色も濃い。ブライトな曲調は Runrig っぽくもある。初期のアルバムはかなり聴き込んだ。当時からすればロック的な要素は後退したが、今のサウンドも私好みである。
— ghostwind (@ghostwind_jp) 2018年5月3日 - 15:57
自作の EPUB 変換ツールを修正。久しぶりに JScript.NET を弄る。
— ghostwind (@ghostwind_jp) 2018年5月1日 - 12:05
いつの間にか Prime Reading からギター・マガジンが脱退していたわけで……。
— ghostwind (@ghostwind_jp) 2018年5月1日 - 15:05
Planet Waves の NS MICRO TUNER が思った以上にステルスだった。
— ghostwind (@ghostwind_jp) 2018年5月1日 - 18:10
最近の私は Brad Paisley, Billy Gibbons, Stevie Ray Vaughan さえ聴ければゴキゲンらしい(笑)。
— ghostwind (@ghostwind_jp) 2018年4月30日 - 09:05
これから手が汗ばむ季節。練習用の弦は Elixir の NANOWEB かな。
— ghostwind (@ghostwind_jp) 2018年4月30日 - 11:50
常にギリギリの戦いを強いられていたノートパソコンのメモリを増設。三千円程の投資ですこぶる快適になった。
— ghostwind (@ghostwind_jp) 2018年4月28日 - 09:00
Guitar Pro 7 が欲しい。それなりに高額なので使いこなさないと元が取れない気がする。もうちょっと安ければなぁ。
— ghostwind (@ghostwind_jp) 2018年4月28日 - 12:10
AC アダプタ使い回しの危険性について。ここはかなり勉強になった。 izy.jp/adapter.htm
— ghostwind (@ghostwind_jp) 2018年4月24日 - 12:10
Bunkamura オーチャードホールの公演に当選。チケット抽選で当たったのって初めてではなかろうか。フルオーケストラとの共演、この上なく楽しみだ。
— ghostwind (@ghostwind_jp) 2018年4月24日 - 17:05
何より先にノートPCのメモリを増設する必要がありそうだ。
— ghostwind (@ghostwind_jp) 2018年4月23日 - 08:50
鍵盤ハーモニカでここまでやられるとティン・ホイッスルの達人のような驚きを感じる。 youtube.com/watch?v=cMJump…
— ghostwind (@ghostwind_jp) 2018年4月23日 - 12:10
マイク・ポップコーンとコラボしたマルちゃんのワンタンが美味かった。
— ghostwind (@ghostwind_jp) 2018年4月22日 - 12:14
Tommy のプレイを聴くたび、「なんてオヤジだ!」って思う(笑)。 youtube.com/watch?v=m_1axC…
— ghostwind (@ghostwind_jp) 2018年4月22日 - 12:25
ワンタンと違い、焼きそば版はビミョーな味だった(苦笑)。
— ghostwind (@ghostwind_jp) 2018年4月22日 - 13:00
いつ以来だろう、BOSS のマルチエフェクター SE-70 を引っ張り出してきた。もはや使い方は忘却の彼方。取扱説明書もいずこへ……。でも便利な時代になったものだ。ローランドのサイトにちゃんと PDF がアーカイヴされていた!
— ghostwind (@ghostwind_jp) 2018年4月22日 - 13:30
Moody も憧れるが、ここのもかなりカッコいい。 brookwoodleather.com/special_reques…
— ghostwind (@ghostwind_jp) 2018年4月22日 - 13:50