cherry さんへの返信コメントを書いていて、ふと前々から気になっていたことを思い出しました。かなりくだらない内容なので、軽く読み流してください(笑)。
一体私は何を思い出したのか! わかりやすいように法則化してみました(笑)。
其の壱 『「何年生まれ?」と訊かれて西暦で答える人は洋楽にハマっている確率が高い』の法則
其の弐 『「何年生まれ?」と訊かれたから西暦で答えたら「昭和(平成)になおすと何年?」と訊き返してくる人は洋楽に興味がない確率が高い』の法則
普通の人って、あまり西暦で物を考えないらしいんですよね。普段から西暦に慣れている人といえば、インターナショナルな生活を営んでいる人、洋楽ファン、洋画ファンあたりでしょうか。インターナショナルな人は周りにあまりいないから除外して、洋画ファンでも公開年まで気に掛けている人はそんなにいないと思うし、そうするとやっぱり西暦が無意識に出てくるのって洋楽ファンなのかなぁと・・・(笑)。アルバムのリリース年とか結構覚えていたりしません? 自分の周りでは何となく当てはまっているような気がするんですけどね~(笑)。
一体私は何を思い出したのか! わかりやすいように法則化してみました(笑)。
其の壱 『「何年生まれ?」と訊かれて西暦で答える人は洋楽にハマっている確率が高い』の法則
其の弐 『「何年生まれ?」と訊かれたから西暦で答えたら「昭和(平成)になおすと何年?」と訊き返してくる人は洋楽に興味がない確率が高い』の法則
普通の人って、あまり西暦で物を考えないらしいんですよね。普段から西暦に慣れている人といえば、インターナショナルな生活を営んでいる人、洋楽ファン、洋画ファンあたりでしょうか。インターナショナルな人は周りにあまりいないから除外して、洋画ファンでも公開年まで気に掛けている人はそんなにいないと思うし、そうするとやっぱり西暦が無意識に出てくるのって洋楽ファンなのかなぁと・・・(笑)。アルバムのリリース年とか結構覚えていたりしません? 自分の周りでは何となく当てはまっているような気がするんですけどね~(笑)。