goo blog サービス終了のお知らせ 

元気のもと!

庭に咲く季節の花、畑の野菜♪
いろんなとこから元気、いただきま~す!

モリちゃんの今 ⑤  

2010-09-05 21:09:25 | ばらもに日記
豊橋にある園芸店、ガーデン・ガーデンのバラモニター「ばらもに」に参加しています。育てているのはデルバールのバラ「ラ・ローズ・ド・モリナール」。 

            
こんなふうに育ってる我が家のモリちゃん…箒? 毎朝、夕水遣りしてるのにこの異常な暑さですぐにカラカラ、下葉も黄色になって枯れてるのも…


      
小さなつぼみですがこんなのが次々付くのでなかなか剪定できませんよ~~、かすかな香りも~


            
ようやくの夏選定、と言っても枝先を切っただけです。 ちょこ~っと小さくなっただけでしょうか~?

とりあえず今の剪定はこんなとこです。他のバラもチョコチョコ枝先を切って終了にしときました。

あ~!それにしてもこの暑さ!涼しくなって秋バラが咲く季節はまだまだ遠そうです。

モリちゃんの今④

2010-08-10 13:33:49 | ばらもに日記
豊橋にある園芸店、ガーデン・ガーデンのバラモニター「ばらもに」に参加しています。育てているのはデルバールのバラ「ラ・ローズ・ド・モリナール」。 

ここのところモリちゃん記事の更新が滞ってました~、すみませ~ん!

      
最近のモリちゃん、相変わらず小さなつぼみをポツポツ付け続けています。
暑くなってからはほとんどつぼみのうちに摘み取ってますが、唐花さんのように咲かせてみようかな?

           
地際からのシュートは出ず、比較的上の位置からの新枝を伸ばしています。ヒョロ~~っとノッポに出来上がってきました
花が終わった後、御礼肥えもあげたんですけどね~、シュートの出にくいタイプかな?
小さく剪定してこんもりフンワリ、とはいかなさそうですので来冬の仕立ては…(楽しいんだけど)悩みます~、おいおいぼちぼちやってきま~す♪ 

  
      
もうお一方はこちらもよく咲く「ナエマ」。今のところ、つるバラと言うほどは枝が伸びてませんが、何度も繰り返し花を咲かせてくれてます。
小さくはなりますがモリちゃんより花の形の乱れが少なくて、真夏でも美人さんですよ~

モリちゃんの今③

2010-06-24 09:48:38 | ばらもに日記
豊橋にある園芸店、ガーデン・ガーデンのバラモニター「ばらもに」に参加しています。育てているのはデルバールのバラ「ラ・ローズ・ド・モリナール」。  
      
何とかウドンコ病も収まったようです。この花は二番花じゃないんですけどようやく咲きました、ウドンコの後遺症でイジケタかんじもありますね~

            
結局花は5輪しか咲きませんでしたけど…そろそろ剪定しようと思います。いつかホントの実力を見せてくれるかな~?

            
さて、もうお一方の「ナエマ」。2本伸び出したシュートの先にブーケのようにつぼみをつけました。

病気の季節① ウドンコ病

2010-06-07 17:11:25 | ばらもに日記
豊橋にある園芸店、ガーデン・ガーデンのバラモニター「ばらもに」に参加しています。育てているのはデルバールのバラ「ラ・ローズ・ド・モリナール」。  
      
我が家のモリちゃん、まだたった1輪咲いただけでしたので、次の小さなつぼみが開きかけていますよ。          
             
とは言うものの…先日消毒したのにウドンコが収まりません。新芽が波打ってるでしょうせっかく咲いても葉っぱがこれじゃかわいそうだ~

で、昨日、発症したウドンコに効くと言うカリグリーン1000倍を散布しました。
波打った葉っぱはウドンコが治っても元には戻らないんだって。あんまりなのは取り除いたんですけど光合成させるには付けといたほうがいいのかな?    


      
2番花が咲き出した「カーディナル・ヒューム」、相変わらず深い赤が出ません…カメラのせいだ~


      
初めはブラインドの嵐、ようやく下の芽が伸びてきて花を咲かせているのは「ラ・レーヌ・ビクトリア」。ライラックピンクと言われてるけど我が家のはちょこっとサーモンだよ

ビクトリアは2鉢ありますがどちらもバックアップ用の挿し木苗なんです。親木はずいぶん前に枯れてるんだから用意が良かった、と言うべきでしょうかね♪
挿し木苗は初め弱弱しいのが年数がたつといきなり丈夫になる感じがします。それまでガマンガマンで育てましょう♪

実はこのビクトリアとカーデュナル・ヒュームどちらも黒点が葉っぱに出てるのわかるでしょうか?はあ~~。こちらにはサプロール1000倍をごちそうしてあげますよ…

モリナールの今 ②

2010-05-29 21:35:13 | ばらもに日記
豊橋にある園芸店、ガーデン・ガーデンのバラモニター「ばらもに」に参加しています。育てているのはデルバールのバラ「ラ・ローズ・ド・モリナール」。  
      
たった一輪咲いたモリナール、5日経ってまだフワフワと咲いています。花持ちはまずまず…香りもほんのり残っています。

      
ところが!!柔らかな葉っぱにウドンコが出ちゃいました~、よく見たらナエマの新芽も白っぽく波打ってました…

他には出てないようなので1200倍サプロールを散布して様子見です。
いつもの事ですが新しく我が家に来たバラはウドンコになりやすいみたい…それが2~3年経つとかからなくなるんですよ。放ったらかしされて力強く生きる術を身につけてくんですかねえ~?

初めて開花モリナール

2010-05-26 22:33:27 | ばらもに日記
豊橋にある園芸店、ガーデン・ガーデンのバラモニター「ばらもに」に参加しています。育てているのはデルバールのバラ「ラ・ローズ・ド・モリナール」。  
    
ようやくよ~やく、一輪開花しました~、結構普通のピンクのバラですね~~

あ、でも香りはクラっとするほど強いんですよ♪デルバールのカタログの香りレシピによりますと、モリナールはグレープフルーツ、ローズ、ライムの合わさった香りのようです。

確かにこの香り、甘いだけではなくて硬派な感じもあるような…な~んて、ね♪

ちなみにナエマはシトロン、ローズ、フルーツ香だそうです。こちらはなるほど甘く柔らかい…交配親のヘリテージもこの匂いだったような気がします。

            
直立した幹から複数の新芽が出てグングン生育中!こうして大型ブッシュになっていくんだね~

      
一昨日の月曜日、避難した玄関でこの状態。開花するまで時間がかかるようです。

思いがけない真っピンクのバラ…たぶん大株になってどっさり花を咲かせてくれるでしょう。
実は今年、バラが咲いたらバラジャムを作ろうって思ってたんです。でもいざ咲いてみたら香りの強いピンクのバラがな~い
ジャムにするにはほんのりピンクじゃダメでしっかりしたピンクの花びらと強い香りが必要なんですよ。って事でこのモリナール、もしかして大当たりかもしれないですね

デルバールたち

2010-05-23 21:34:34 | ばらもに日記
豊橋にある園芸店、ガーデン・ガーデンのバラモニター「ばらもに」に参加しています。育てているバラはデルバールの「ローズ・ド・モリナール」。

      
ようやくツボミが色付いてきました♪ピンクと言うよりオレンジっぽい?!

            
樹高は1m、若い枝が長く伸びているので強い風に当たるともげてしまいそう…今夜からの強風雨に備えて玄関に取り込みました。

それにしてもま花も咲かないのに、この新芽の出方!もしや初めて使った肥料「バイオゴールド」のせいかも!?


      
さて、モリナール以外のデルバールのバラ「ナエマ」がようやく開花してます、ツボミから開くまでが長い~!
そして…思ったよりこのバラ、大きくて強そう…去年までの「ファンタン・ラトゥール」とはぜんぜん違う雰囲気ですけど~~
このナエマ、交配親がイングリッシュローズのヘリテージだそうで。確かに見た目ヘリテージ…丈夫で育てやすかったけど我が家ではテッポウムシに入られてお亡くなりになってます。
開くとすぐに散りたがるヘリテージと比べて花持ちいい~!やや花弁がしっかりしてる感じもあります。

      
片方の一枝を無理やり引っ張って誘引したのでようやくバレリーナに届きました。この2本を取合せたかったんだよね~

      
話によると、長いシュートが難なく出るそうですよ~♪えへへ、来年はどうなってるかな~?あ、その前に四季咲きも良いらしいので秋にも期待◎ですかね?


      
3年目のデルバール「オマージュ・オブ・バルバラ」も咲き出しました、この濃い赤はピンクのバラの多い玄関脇の引き締め役です♪

      
花持ち良くて切花にもなるし、香りもいい(カタログには微香とあるけど)、お買い得なバラと言えましょう~!
以上我が家のデルバール3姉妹でした♪

      
へへ、カタログ落ちか?と勝手なこと言ってた「マヌエル・キャノバス」なんですけど、デルバールじゃありませんでしたギヨ社のジェネロサシリーズのバラでした…

今年の植え替えが効いたのか例年になく花付きいいです、今年咲かなかったら畑に持ってこうと思ってたけどやっぱ据え置き…(脅しが効いた?)

モリナールの今

2010-05-14 21:20:28 | ばらもに日記
豊橋にある園芸店、ガーデン・ガーデンのバラモニター「ばらもに」に参加しています。育てているバラはデルバールの「ローズ・ド・モリナール」。
      
まだまだつぼみは小さくて(パチンコ玉大)固いです。
花は房にならずハイブリッド・ティーのように天辺にひとつだけ…よく見たら赤い色が覗いてて、ここにぎゅっと色が集まってきてる気がする♪

           
ヒュルヒュルっと伸びて今80~90cmほどでしょう。ショートクライマーだからまだまだ伸びそうですね。
つるバラとしてより、鉢でシュラブとしてとして育てたいので花後は潔くカット!


      
我が家のその他のデルバールはまず、この「ナエマ」。長丈苗で購入したので植えた年から花どっさりかと思ってましたが…そうでもなさそう…大苗で十分だったかな~?

      
つぼみはもう少し大きくて今にも開きそう!明日だね、多分…


      
お~っと!咲いてました♪「マヌエル・キャノバス」。咲き始めの山吹色はすぐに退色してクリーム色になるんです。
初めて買ったデルバールなので5年選手ですが今年のカタログに載ってない~~ カタログ落ちかぁ~~??
花もイマイチふつうな感じだし花数も多くないからねぇ~、でも今年は植え替えもしたしお手入れ万全なので、いつもとは違う「はず」です!(多分)

植え替え2種

2010-05-03 20:23:21 | ばらもに日記
GWも中日、お出かけもしたいんですけど、この時期農作業も結構忙しくてお出かけもままなりません…
海外旅行にお出かけの様子をテレビで見て羨まし~

            
さて、このグルグル巻きにされた不審人物は…?? 実は去年からの困ったチャン、「ベンジャミン・ブリテン」です。

今年も植えてあった木の樽の底が抜けて難破船状態のまま、ブリテンはつぼみをどっさり着けたんですが…その樽(だった)が先日の大雨風で遂にバラバラになったんです。

今さら掘り起こしたら枯れちゃうよ、ってことで…
  
            
出来上がったのは…井戸?? い~え!レイズドベッドですってば…

そう、レンガで周りを囲んで土を入れました、これならダメージはない、はず、ですよね…?


      
最近はもっぱらこれ、バラの植え込みに使ってる私ブレンドを教えちゃいますね!(え?別にですか・・・?)

赤玉土中粒5:粒状牛糞(アイリス・オーヤマ製)2:茶殻堆肥2:燻炭籾殻1、の割合です。
ホントはオーヤマの粒状牛糞はお気に入りですのでもっと入れたいんだけど、水はけが良すぎる気がして茶殻堆肥に変えているんですよ。そこに肥料、気分に応じて骨粉や石灰、ゼオライトなんかを入れたりしてます。

そしてもうひと方、今日の気合の入った植え替えは、参加してるガーデンガーデンばらもにのバラ、デルバール社の「モリナール」で~す♪

      
肥料は普段、農業用のIB化成やバラ用肥料(写真右)を使うんですが、今回モニターさんと言う立場ですので(で?)これ、左のバイオゴールドを初めて使うことにしました。

いろんな所でイイよ、と聞くこのバイオゴールドですが、中々手が出ずにいましたが今回思い切って買ってみたんです、太っ腹ですね!

            
「ベンジャミン」の井戸の横がひとまず定位置かな?紅ショウガと真っピンクのコラボははたして…

☆ばらもに☆参加しました♪

2010-04-29 21:16:49 | ばらもに日記
今朝、遅めの朝食を取りながら新聞チラシを見ていたら。。。隣町の大きな園芸ショップ「ガーデン・ガーデン」さんのチラシにバラ会員さん募集、の記事が載ってました。

バラ会員。。。バラを育て始めた頃わからない事だらけで、近くにバラ会がないかと探したものでした。ようやく地元にもできてきたんですね~♪講習会やイベントもあって楽しそう~♪

良く見たらデルバールのバラのモニターさんも募集してるし!!その名も  ばらもに



            
さて、善は急げと早速出かけてバラの会員に登録、ばらもににも参加させていただきました♪

モニター用に用意されたバラは「ナエマ」、「シャンテ・ロゼ・ミサト」、「ラ・ローズ・ドゥ・モリナール」の3種でしたがミサトは完売、ナエマは先日自分で買っちゃった(ちょっと、モッタイナカッタ、あの時知ってれば。。。)しで迷う事無く「モリナール」に決定しました♪

      
有名人の「ピエール・デ・ロンサル」君を真っピンクにしたようなバラでしょうか?病気に強初心者にも育てやすい品種だそうです。

がんばってモニター期間2年の成長記録をこのブログにてご報告したいと思います、よろしくお願いしま~す♪

      
我が家のその他デルバールのバラ。。。「ナエマ」のつぼみはまだ小指の爪の大きさです。ブラインドも出ていますが、これから花芽が形成されるかも、と(早速)アドバイスをいただいたのでしばらくこのまま経過見ます~。

      
大好きな赤バラ、香りも強い「オマージュ・ア・バルバラ」のつぼみはもっと小さいよ。

そう言えばもう一鉢あったんだけど名前失念 花付きイマイチだったからね。。。今年になって植え替えしたから今年こそお披露目したいです。



      
その他、ポツンポツンと咲き始めたのは「ジャクリーヌ・デュプレ」。

      
あらら、「ルイ14世」はいいとこ逃して早くも咲きすぎてます!

      
「ラバグルト」は黒ポットのままエリゲロンのふわふわにしのばせています~