goo blog サービス終了のお知らせ 

元気のもと!

庭に咲く季節の花、畑の野菜♪
いろんなとこから元気、いただきま~す!

畑の収穫

2007-10-17 21:31:18 | 
きゅうりの初成りを切りました、3本採ったらしばらくなさそう…

畑ではチンゲン菜が大きくなっていたので抜いて晩ごはんの中華炒めに。
葉物がどんどん大きくなって食べきれない~
     



私の蒔いたラディッシュがもう小さな赤玉になってます♪
ミニトマトが出回ってない昔、お料理の付け合せと言えばラディッシュ、飾り切りもおしゃれでした。

それと、昔の「暮らしの手帳」にフランスの小学校の給食の記事があって、なにげなくお皿に乗ってたラディッシュとチーズがいかにもフランス?で。アコガレてました~♪
今でもお店で見ると買ってしまいます、ただ塩つけてカリッとかじるのがいいのうん。
       
右の写真のミックスレタス、草と一緒に共生?



それと今日はアレンジの教室へ、お店に赤い実のアレンジがありました、カ、カッコいい
柏葉アジサイの葉っぱを持つ真っ赤な実ガマズミの仲間だそうです。
もうドライになりかかってる、一枝もらって種まきチャレンジしてみま~す!

そして、今日のアレンジはハロウィンがテーマ黒いラッピングもしてもらちゃいました♪
     秋の雰囲気^^


温室の今

2007-10-15 20:26:20 | 
脇芽を掻いて失敗したかのように見えたきゅうり、それでも第1号が生ってます。
今朝15cm位、明日のサラダには間に合いそう♪
でも、温室に植えるなら地這いきゅうりより普通の棚に絡まるほうが良かったみたい~、葉っぱに隠れて取りにくいかも。

母の売り物キヌサヤの花も咲き出しました。出荷はふだん年末より早そう…





それと秋バラとシュウメイ菊を集めてグラスに入れてみました、赤はフロリバンダのレッドピノキオ、よく咲くバラです。
     シュウメイ菊

畑の今

2007-10-03 19:35:58 | 
母の撒いたタネは大きくなって込み合ってきたので間引きしました。
 
芯食い虫やら何やら害虫も元気に動き出してこのままだとマズイ、間引きした後消毒しました(母が)
左から白菜、チンゲンサイ、
    



ニンジンも少し大きくなって♪
抜き菜でお揚げとはんぺんの炒り煮作りました、この時期だけの期間限定です。
   



そして涼しくなってどんどん採れるようになったピーマン、取り忘れて赤くなったのは捨てていたんですけど、ヤらかくて甘いカラーピーマンと一緒だよ、って聞いて…

オリーブオイルでニンニク炒めして味見してみま~す♪
  
お味は…緑のと変わらんような…
ウチのピーマンは肉薄系ですがもっと肉厚のピーマンを赤くするとカラーピーマンに近いね。
カラーピーマン、1ヶ180円くらいするよ~、なんか得した気分


  

出来栄え

2007-09-29 18:31:31 | 
畑の隅にいつからあるのか大きな栗の木があります。
毎年たくさんの実をつけますが消毒の時期を逃すと虫食いだらけで食べられなくなります…今年はどうやらよろしいらしい^^v

花が終わって小さな栗のイガができる頃、一度殺虫剤を散布します。
この一回の効果が大きくて、この時期を逃すと虫がイガの中に卵を産みつけて、実が大きくなる頃まで中で幼虫が実を食べて成長するんですよ~。

最近は畑の周りに家も建ち、農薬散布も気を使い時間を選んでやってます、だからつい、しそこなったりもして…
  
一粒が大きくて丸いので剥きやすい栗です、もう一回栗ご飯…それとも栗おこわでもいいな~



きゅうりの今

2007-09-11 19:04:35 | 
大きくなってきたきゅうりの苗、ほったらかしてあったら母が鉢取りしてました。
双葉が白いな~、とよく見たら…




う、このウネウネ模様、ハモグリバエ???
さっそく、オルトラン粒状撒きました!(きゅうりが生る頃には残留してない、はず?)

今週中には畑と温室に定植したいです♪


 
沖縄スズメウリ、玄関先でのさばりスゴイことに…
でも春には、半ツルバラ、ジャクリーヌ・デュプレがこんなに美しかったんですヨ。
      

生ゴミ堆肥に挑戦♪

2007-09-03 21:26:00 | 
ず~と、やろうやろう、と思いつつホカッていた、これ↓

本を買ったのは1年前、袋を買ったのは半年前(たぶん)
いよいよ、やりますよ~


      
  ①庭の土と米ぬかをはかりま~す、最初はキッチリやりましょう、と書いてある。
  ②生ゴミ、水分を減らすように新聞紙に広げてます。
  ③混ぜま~す、袋を地面にたたきつけるようにしっかり混ぜる。


  
  ④袋の口を縛ってきっちりマキマキ。
  ⑤下から空気が通るようにレンガの上に置く。
やってみたら30分かかりませんでした…ソンナモンヨ。
これを毎日繰り返し、一杯になったら地面に穴を掘って埋めるそうですが…
はたしてうまくできるかな~?
虫が発生する腐った匂いになる…気持ち悪いのご勘弁だよ。
では!引き続きレポートします!



先日花びんに入れた花がくたびれて来たから短くして挿しなおし。
花びんも一回り小さくして。
ピンクのアンスリューム、花の向きがクルクルして思った所に向いてくれない。
まあ、自己流だからね



芽が出たよ♪

2007-08-28 21:23:21 | 
今日から涼しくなる、と言ってた天気予報のウソツキ!
朝忙しかったから、午後から雨って言ってるし、水遣りパスして家を出ました。
予想に反してあっつつ~い、カラカラ。

家に帰ったらみ~んなうなだれていました;;




写真は(大急ぎで水をやった後ですが…)きゅうりの芽が出てました。
カリカリの土から力強く出たでしょう!
18ヶの種から16本出てきたおりこうさんです。^^v

2本出てる所は1本間引きするんだそうですが、もったいないなぁ、どうしよう?
もらってくれそうな人いるかなぁ?
妹よ、いらんかい?

種まきしました♪

2007-08-23 19:18:13 | 
今日は午後から仕事の日♪それにスーシ~(涼しい)
暑いとダラダラしちゃうし、スーシ~とブラブラしちゃう私…



庭の隅で隠れて咲いていたデュランディー、涼しげです。
春の花より小さくて色も薄くていい感じ、大好きだから花器にもこだわってみました。いいダラ?



涼しくて気分もいいから何かしようかな、という事で…
今度サ○タさんから買った唯一の種、ビオラナンチャラ。
母が蒔く蒔く、と言いつつ蒔かなかったきゅうり(きゅうりは8月初めに蒔かんと遅い!って言われてホカッってしまってた。諦めないでやってみよ!)



ビオラの種は小さいからメガネだけじゃ心細いかも…
パンジー・ビオラは8月に蒔きましょう、って言うけど発芽温度15~20℃。
いっつも悩むんだよね、だからここ何年も蒔いてないや!
久しぶりに蒔きま~す!
ピートバンがないからバーミキュライトに、粒が大きいから潜っちゃうかも?
蒔いてから心配だヤ~(遅いよ)



きゅうりの種は大きいから安心です、2粒づつ太っ腹に…
大きい種は発芽も早い?楽しみだな~

写真のサイズを変えてみたりするんだけど、あんまり意味ナシ?

お手軽きゅうり

2007-08-12 22:59:16 | 
昨日から会社はお盆休み、今日こそ庭の草取りとお掃除!と思っていたのに…
お客さんがおいでたり(いらっしゃったり)するとつい、話し込んじゃったりして思うように進まないよ~;;
午後からは超あっついし、またもグダグダに…
こうなったら明日こそ5時起きで草取りするよ!



母が作ったきゅうり。
取りたてを冷やして塩かマヨネーズでかじるのが一番!
氷で冷やすとなぜか冷蔵庫で冷やしたのと一味違うゾ。
我が家唯一のチビッコ(中3、身長178cmだけど?)次男がさっそくカリカリ!!



別名手抜ききゅうり。(ズルきゅうり、とも)
こんなふうに地面に這わせてあるから地這いきゅうり、と言います。
タナを作らなくていいからラクチン、ものぐさにぴったりで~す。
コツは土に触れないように敷き藁なんかをすることです、カナ?
あ、草が!!



これで2株。タタミ3畳分くらいに広がるから場所は必要です。
一度雨の多い時にヘたれかけましたが梅雨明け後、元気になった様子。
これでもうかれこれ2ヶ月近く、毎日成って毎日食べてます^^v
この夏の成功といえましょう!
でも、そろそろ葉が白く枯れはじめて、盛りは過ぎた模様…
そろそろ次の苗を植えませんと。

スイカ!

2007-08-08 20:09:16 | 
母が作ったスイカで~す!去年父と作ったら、ビギナーズラック?とっても甘くて大成功だったから…
今年は一人で作ったスイカです。
夏休みでゴロゴロしてる二男のおやつに切ってみました♪
ほんのり…甘いよ。