goo blog サービス終了のお知らせ 

元気のもと!

庭に咲く季節の花、畑の野菜♪
いろんなとこから元気、いただきま~す!

乙女心に乙女色

2012-05-03 22:45:02 |  モダンローズ

先日、ホームセンターの罠に引っ掛かって「ミッドナイト・ブルー」を買っちゃいましたが、開いた花は予想以上に胸キュンでした 
シックな花色って大人な女の私にはやっぱりシックリくるんだわあ、と納得してました。が。

一昨日、そのホームセンターにトイレットペーパーを買いに行ったところ、又しても新たな罠が…



これです!名無しの黒ポット入りヒョロヒョロ苗。タグにはフロリバンダとだけ…
私が買わなかったら周りのウドンコまみれのバラ苗に確実に伝染される、こんなにかわいいのに…


これ見て。私の中に少しだけ残った乙女な気持ちが鷲づかみされたのわかるでしょう
「絞り模様のバラ」でダントツのあの方のHPでチェックしたら、切り花品種の「ミルクシェーキ」に似てる。
だけどこの巻きがね~~、まだ初花なのでこの先変わるかもです。



一方こちらはタグあり「アストリッド・スペース・ストライプ」、ミニにもポリアンアにも分類されるこじんまりしたバラのようです。
写真で見るよりずっとカワイイのが不思議。ピンクX濃ピンクのストライプがランダムに入るんだそうで。
キャ!もうウドンコ伝染されまくってるし!かわいそお!

実はもう一鉢、名無しでツボミでシマシマバラとだけあるのもお連れしちゃいました…
だって、売れ残ったバラってほんと気の毒なんですよ…とか言っちゃって

言いわけ長くてスミマセン。次からトイレットペーパーはドラッグで買います…

開花は足踏み

2012-05-02 10:54:07 |  モダンローズ

連休中に続々開花か!?と思ってたら、このお天気でストップしてます。
でも咲いたバラがこの強風に曝されたらダメージ大きいので、まだツボミで良かった。

これは一昨日のゴルディー、咲き始めました。

この「ゴルディー・ストーン」、正体不明と以前から言ってましたがどうやら名前からして間違ってたみたい…
ホントの名前は「ゴルディー・ロックス」。

ストーンとロックって…小石と岩の違い!?ニュージーランドのバラらしいのですが相変わらず詳しい事は分らずでした。


まだ開ききってもいないのにいい香り♪フルーツの香りです♪


今日は開ききってしべを見せてます。いいなあ、このフリフリ感




新苗ですが咲かせてしまった「ミッドナイト・ブルー」もセミダブルでヒラヒラ咲き♪


抱き合わせ苗、片方のミッドナイト・ブルーは花を切って折り曲げ剪定してあります。

もうこんなに!!同じ苗がどんなふうに成長していくか追ってレポしますね!



そうそう、挿し木2年目の「ジャクリーヌ・ジュプレ」はこんな風に咲いてしまいました 
ま、初めて咲かせたんだもんね。でも香りはすごいです。ゴルディーをもっと甘くしたフルーツ!


それにしてもこの天気、そろそろ収まってほしい!5月の爽やかな風に吹かれてバラのお世話したいです。

温室組・ソアレとゴルディ

2012-04-26 20:31:20 |  モダンローズ

庭に出るには雨が強いので、幾鉢か温室に入れてるバラをお見せします。早く咲かせて楽しむはずでしたが、入れるのが遅くて外バラと変わりなさそう…

このまま暖かかったら今日咲くはずだったミニバラ「ソアレ」。新苗から2年目、去年あんなに不調で小さかった苗がこんなにコンモリしてきました。


微妙な色が出ないのでモードを変えたらマットな感じがでたような…色も去年は赤みがかったレンガ色でしたが今年はピンクも混じってニュアンスカラーでしょうか?…って、まだつぼみだってば。

花首がグッと曲がってるのは肥料分が多すぎですかね?



こちらも咲きそうな「ゴルディ・ストーン」、クリーム色の軽やかなセミダブルで金色のしべと強いフルーツ香が魅力的だった(たしか…)。

去年、近くのバラ園の先生の所から来た挿し木苗ですが、この名前「ゴルディ・ストーン」で探してもどこにも見当たらない迷子のゴルディです。


去年のヒョロリとした姿からしっかりしたブッシュへ。パティオローズと言う事ですのであまり大きくはならないでしょう。コンパクトに何度も咲いて欲しいものです。



さて、この小さな挿し木は…「ジャクリーヌ・デュプレ」…そう、一昨年テッポウムシで枯れたジャクリーヌのまだ残ってた一枝挿したのが細々生きのびてたんです。

毎年一番に花を咲かせたこのバラが、いつかまた窓を覆うほどになるんですかね~?

あー、明日は晴れてほしい!!晴れたらきっと誰かが咲いてくれる(はず)♪

新苗植え替え・ミッドナイトブルー

2012-04-22 13:57:22 |  モダンローズ

もうバラは増やしちゃいけません、今あるバラのお世話だってろくに…とか言っててホームセンターで引っかかりました^^;

ウィーク社の「ミッドナイト・ブルー」、濃い紫が大人なバラです。一年で枯れた痛恨の「ラプソディー・イン・ブルー」と似た花色でリベンジ!って訳でもありませんが、こういう色大好き♪

枝数もあって大苗の鉢植えみたい、でも…



実は新苗の2株抱き合わせ…!! 植え替え必至ですね。



外してみるとフカフカしたいい土が使われてて、根っこもいい具合に巻き始めてます。この時期の植え替えは根をいじらずに、が原則ですがそうも言ってられず、そうっと割るようにしたら離れたので大急ぎで植え付けしました。

用土はお手軽に、花ちゃん培養土と赤玉土を半々、そこにミリオンも混ぜ込んだものです。



2鉢できました。花を見たいのでひと鉢は咲せ、片方は剪定して株の充実を図るつもり…なつみかんさん情報の剪定はカットするんじゃなくて折り曲げでいってみますー!



魅力半減、タグはこんなのです。どういうバラか知らなくてこの写真だけ見たんなら買わないですよ、オシャレな花なんだからもっといい写真使えばいいのにね。

あおいの葉っぱが心配

2012-03-22 20:53:11 |  モダンローズ

まだまだ寒い~~、でも日差しは春ですよね。バラの新芽も動いています。

ところで心配なのは私の大好きなバラ「あおい」の葉っぱが黄色くなって来た事…縁は赤みがかっているけどすごく黄色くなってきました。


秋に挿し木した小さな「あおい」の葉っぱは緑なのにね。最初はこのくらいの色だったんだよね。

葉っぱの黄変の原因は水不足、根っこが弱ってる、肥料過多などが考えられますが、植え替えたばかりだし他のバラはこんな風でないので今の所原因不明。


大好きな「あおい」。ココア色が混じってる、と言われてるシックなピンクがどの色ともなじんで美しいです♪


葉っぱはフレッシュな緑ですよね…お願い、枯れませんように~


ベルベッティ・トワイライト

2011-11-22 07:44:43 |  モダンローズ

ようやく、よ~やく咲いた「ベルベッティ・トワイライト」。フリルがかった花びらの重ねが特徴です。
ペレレニアルローズから出ているこのベルベッティー、今年の新苗で今年初めて咲かせた一輪は香りもすごく良くて花持ちもいいんだって。来年たくさん咲かせたいな~~


2日前はまだこんな感じ。


ゆっくりゆっくりなんですよね…


2週間前にはこんなつぼみ。


同じく河合伸志さん作出の「真夜」はまだまだ先になりそう…、こちらも人気の品種で咲いたところ早く見たい!

小さな花

2011-10-09 20:08:18 |  モダンローズ

スーパーの野菜売り場に置かれていたミニバラ「カーラ」、淡いアプリコットの小さな花に心を惹かれて、レタスや大根と一緒にカゴの中に…

黒ポットのまま植木鉢にon.(すぐ枯れちゃうんだろうな~)


やさしい色は最初からここにあったようにさり気ない。

そろそろ秋バラ苗のシーズン、花付きですぐに楽しめるバラが手に入るチャンスですが…
この夏、何本も枯らしてしまったバラに申し訳ないような気がしてるんだよね。




さてさて、昨日家に帰ってきたらこんなものがテーブルの上に。小ぶりのトウモロコシくらいの大きさです。

アレ、これって!?最近どこかで見たな~、何だっけ?

手に持って考えたままテレビを付けたら!!なんとそのテレビの画面でまさに宮川大輔が「これって、どうやって食べるンスカ?」って↑手にしてるよ~、あ~ビックリした~!!

「マコモダケ」って言うんだそうです。稲科の植物で根元の膨らんだところを食べるんだって、アクがないから生でサラダになるし、中華炒めの高級食材なんだって。


とりあえず、今日のメニューのひじきに入れてみた。何も言わなかったらエリンギと思うかな~?

明日はかき揚げにしてみよ~~♪

新苗から1年

2011-05-30 21:25:37 |  モダンローズ
去年の春、新苗でやってきたバラたち。一年育ててそれなりに成長してきました。

つるばら「ウーメロ」は四季咲き、香りよし、花持ちよし、耐病性あり、と4拍子揃ったバラ(だそうです)。
去年の秋初めての花が咲いたのを見て、あまりにものオレンジ色にびっくり!オレンジっていうより…ダイダイ色ちょっとな~~、とイマイチ感が…

でも今年咲いた花はオレンジというより濃いアプリコット♪香りもいいし葉っぱもピッカピカです、ちょっと好きになりました~



ギョのジェネロサシリーズの「ベル・デスピヌーズ」です。
去年はストローを突き刺したような苗だったんですよ~~、1年でコンパクトでバランスのいい樹形になってくれました♪


この色、この絞りが大好きなんです、切花にしても持ちがいいので重宝します♪
でも株の下には黒点が出ています。ちょっと病気には弱いかもですが、木酢液とニームで体力付けさせたいな~



ミニバラ「ソアレ」、あまり見かけないバラですがアルシス・ローゼスのショップで一目惚れしてポチ…でもラベルの色と実物違いすぎ、「ティディベア」と同じ色です。
5本の新苗の中で一番ひ弱げで小さいバラです。まあ、こんなタイプを丈夫なバラに育てるのが腕がなるんですよ(…なんて言ってみたい



これもミニのつるタイプ「レッド・キャスケード」。キャスケード、って言うだけあって下がってます~~、てか垂れすぎ…

つるタイプなのでまだまだ伸びるんですけど、どう使ったらいいか分からない…評判のいいバラなんですけど、みなさんどうしてるんでしょうね~?



超好み色、切花品種の「サウダージ」♪でも、イマイチ細めで貧弱で…黒点も出始めてます、やっぱ切花系はむずかしいかも?

花は持ち良く、開ききってもフリフリした花型はやっぱ好き~

今日のあおいとニューウェーブ

2011-05-26 07:48:08 |  モダンローズ

オールドローズやイングリッシュローズを育てていて、ガーデンローズは花の持ちが良くなくても、まあしょうがないっか!と思っていました。
潔く散るのもよしとして来ましたが…最近の持ちのいいバラに驚いてます


この「あおい」もずっと咲いてます。
最初に咲いた花は散り始めましたが周りの副蕾が開き始めてますます華やか~


鉢植えなので玄関のすぐ横に置いたり、相性のいい「バレリーナ」の前に置いてみたりしています

ほんと、大きな株じゃないし四季咲きで次々咲くので早くカットして休憩させてあげないといけないんですよね…



持ちのよさはでは「ニュー・ウェーブ」も負けてなかったです。


開き切ると花びらのふちが細かくウェーブするんですね♪今年初めて育て始めたのですごくラッキーな気分

あおいとニュー・ウェーブ、咲き始めは2週間ほど前でした。ツボミが次々開いてまだまだ楽しめそうです。(おっと!休ませてあげるって話はどこへ…!?)