真夜中の映画&写真帖 

渡部幻(ライター、編集者)
『アメリカ映画100』シリーズ(芸術新聞社)発売中!

アメリカ映画のジャーナリズム魂――『大いなる陰謀』と『フロスト×ニクソン』

2015-11-10 | 映画
 

 近年のロバート・レッドフォード監督作はいい。リンカーン暗殺事件を描いた『声をかくす人』(10)、ベトナム反戦を訴えた実在の過激派ウエザーマンの現在を描いた『ランナウェイ/逃亡者』(12)は、いずれも地味ながら興味深い主題を持つ作品で、70年代の政治の季節に『候補者ビル・マッケイ』(72、マイケル・リッチー)や『コンドル』(75、シドニー・ポラック)、そして『大統領の陰謀』(76、アラン・J・パクラ)に出演して時代と併走したレッドフォードらしい問題提起とその生真面目さが、いまあらためて貴重に感じられる。

   

 2007年の『大いなる陰謀』は、イラク戦争真っ只中のブッシュ政権時に公開された、過小評価されている作品である。原題は Lions for Lambs 。第一次大戦の時にあるドイツ兵がイギリス歩兵を讃えて、彼らを何万も死なせたイギリス司令部をバカにして記した――「ライオンが羊に率いられている」が由来で、イラク戦争時のアメリカに例えている。この国の政策とメディア、教育、そして戦争の関係にメスを入れるディスカッション・ドラマとして8年後のいまも普遍性があり、現在の日本に照らし合わせて考えさせる力には、シドニー・ポラックやアラン・J・パクラが70年代につくったリベラルな社会派エンターテインメントの良き血筋を感じさせる。

  

 ディスカッション・ドラマということで言えば、ロン・ハワードの『フロスト×ニクソン』(08)もそうだ。『大いなる陰謀』が三つの主題についての複数の対話を同時進行で絡めたフィクションなのに対し、こちらはウォーターゲート事件発覚後の1977年に実放送されたイギリス人司会者リチャード・フロストによるリチャード・ニクソン大統領のテレビ・インタビューの実話をもとに、その背景を描いている。ニクソンによる民主党本部盗聴事件など、世界中を傍受している現在では、大した問題に見えないかもしれないが、そこに本作の眼目があるのだろう。思わずニクソンとブッシュを比較してしまうが、いまの日本の問題でもある。そんな本作が優れているのは、ニクソンという「人間」を決して裁いてはいない点だ。『大いなる陰謀』もそうだが、単純な勧善懲悪の物語ではなく、その抑制がいいし、考えさせる部分だ。

    

 ニクソンを演じた俳優が正確に何人いるのかは知らないが、『名誉ある撤退/ニクソンの夜』(84、ロバート・アルトマン)のフィリップ・ベイカー・ホール、『ニクソン』(オリヴァー・ストーン)のアンソニー・ホプキンスが印象に残っているが、『フロスト×ニクソン』のフランク・ランジェラもまた、先の二人とは違った形で、米史に残る「悪役ニクソン」に人間としての尊厳を与えて見事であり、同じことは反ニクソン派だったアルトマンやストーンの演出姿勢に対しても言える。
 因みに、ランジェラはベテランだが、老いていよいよ貫禄の名優。まったく異なる役柄だが、『素敵な相棒/フランクじいさんとロボットヘルパー』(12、ジェイク・シュライヤー)でも絶品の味を見せていた。

 たまたまこの2本を再見したのだが、両作には決定的なつながりがある。レッドフォードは、ニクソンを辞任に追い込んだワシントンポスト紙の記者ウッドワードとバーンスタインを描いた『大統領の陰謀』の出演者というだけでなく仕掛け人でもあるのだった。
 しかし、こういうジャーナリスティックな映画を、何十億かけたエンターテイメントとしてつくりあげることができるアメリカ映画界の凄みを感じないわけにいかない。勿論、実現は一筋縄でいかないだろうが、それでも、対等な対話=対決や白熱した議論の機会と表現の可能性を信じる土壌が存在しなければ、辛うじてでも、成立しえないだろう。過去の人間の振る舞い、美術、衣装など様々な要素からなる時代の空気管を再現する映像力もそうだが、いまの日本映画はその点でいかにも寂しいのである。これはどうにも仕方のないことなのであろうか。(渡部幻)

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『キャノンフィルムズ爆走風... | トップ | ピータ・ボグダノヴィッチの... »
最新の画像もっと見る

映画」カテゴリの最新記事