胃生検の小部屋 Cottage for Gastric Biopsy

胃生検からはじまる消化管病理の美しい世界

ごあいさつ、その3

2008-07-23 | 胃腺腫
胃型(幽門腺型)腺腫の写真をもう一枚アップします。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ごあいさつ、その2 | トップ | 早期胃癌研究会 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おしえてください (伊豆の守・世田谷のリョウ)
2008-07-28 02:06:52
「伊豆の守・世田谷のリョウ」です。
1.このような胃の腺腫は胆嚢にはよく見られ、胆嚢では通常型腺腫よりも癌化しやすいとの意見があり、実際、経験例も数例あります。この場合の胃腺腫・幽門腺型についてはいかがでしょうか?
2.上記のごとく、胆嚢に多いこのような胃腺腫・幽門腺型の組織発生と胆汁逆流、胆嚢摘出後、逆食あるいはゲップが多い、とか、何か特徴はありますでしょうか?

いずれにしても、この腫瘍について、早く、胃癌取り扱い規約に掲載していただいてください。

今後も、このブログ、時折見させてもらいます。病理学会からもリンクできると良いですね!



胃型腺腫、幽門腺腺腫 (ドクトル・クッシー)
2008-07-28 17:21:03
1.胃型腺腫(幽門腺型腺腫)については、このブログ写真で出した様な典型的なものに、限定して診断していきたいと思っています。「胃の病理形態学」の著者が「腺腫の基準を厳密に規定し・・・」と書かれている様に、胃型腺腫の診断基準も記載していきたいと思います。最近の「胃癌のすべて」という特集号で、新潟の先生が「幽門腺型腺腫自体が悪性、または高度前癌病変の可能性もある。しかし、その異型の程度にはバリエーションがあり、腫瘍か過形成かの鑑別に苦慮するものも少なくない。診断基準や悪性度について、今後の検討が必要な病変である。」と書かれています。その通りと思います。大腸と異なり、胃で腺腫と呼べるものの範囲はかなり狭くなろうかと考えています。胃癌取扱い規約にも載ると思います。
2.組織発生については全くわかりません。幽門腺腺腫という名前がついていますが、ほとんどは胃底腺粘膜に発生します。伊豆の守(防人?)先生にもB演説の時に質問されましたが、残胃胃底腺粘膜発生症例も1例だけ持っています。十二指腸の異所性胃粘膜由来もいくつか持っていますし、何と直腸異所性胃粘膜由来(これはドイツ人症例です)のPGAも2例持っています。

コメントを投稿

胃腺腫」カテゴリの最新記事