お昼頃、急に護摩壇山に行きたくなりました。
今の時期は積雪があります。
スノーアタックです。
タイヤは使用期限の来たスタッドレス。(^_^;
母に声掛けてみると、
「行く行く!」というので、
一緒に行く事に。
そこで父が、
「コンデジ持ってくか?」
というので、
「カメラの世界に引きずり込む気か?∑( ̄Д ̄;)なぬぅっ!!」と思いましたが、
まあせっかくなので借りて行く事に。
母の用事の都合で田辺市街回りです。
「よってって」で用事を済まし、
パンとドリップ用コーヒーを買って行きました。
そして秋津から、虎ヶ峰を越えて行くコースに。
ところが、ちょっと入ったら、こんな看板が・・・

あちゃ~( ̄Д ̄;) ガーン
ど~しよ?
まあ行ける所まで行ってみようって事で。

虎ヶ峰辺りで、既にこんな感じ。

道の駅のちょっと奥辺り。
そして、大熊に着き、ガソリンスタンド過ぎた辺りで、

行き止まり~・・・・・(_ _。)・・・シュン
柵されてました。
入口から入って行けなくもないですが、
凍結防止剤散布車がすぐ前を走って入っていったので、
何か言われても嫌なので、
ここでとりあえず引き返しました。
でもこれで終っちゃ物足りない!
ただでは帰らんでぇ~って気持ちで、
林道に入る事にしました。

道を入ってすぐの橋。
期待できる積もり具合です。o(^o^)o ワクワク

途中に有った吊り橋です。(コンデジで撮影)
板が有るところだけ積もって、
面白いことになってます。

木材搬出現場にあった物です。
なんか可愛かったので撮ってみました。
最初のうちはわだちに沿って走っていましたが、

遂にわだちが消えてきました。
ここからが本番です!
どこが道だか分からない時があるので、
ちょっと不安は有りましたが。



こんなの見たら、
「雪国」
って感じですね・・・。w( ̄o ̄)w オオー!
どんどん進んで行きましたが、

道の真中に雪山が現れました!

こんな感じ。o( ̄ー ̄;)ゞううむ
避けて通れなくも無さそうでしたが、
まだまだ山頂まで先は長い。
更に凄い事になってきそうなのは目に見えています。
何台かで行ってれば、
スタックしても引っ張り出してもらえますが、
今日は一台なので、
あまり無理は出来ません。
なのでここで引き返す事に。

ちょっと下った辺りでコーヒータイム。
妙に紅茶っぽい香りのするコーヒーでした・・・。
でも、美味しかったです。

橋の欄干の隙間から。(コンデジ)

山中の集落。(コンデジ)
こんな山奥にも人は住んでいます。
雪、大変そう・・・。

(コンデジ)
これだけ見せて、
「立山行きました」って言ったら通じるかも。(笑)
わだちの中で撮影してみました。
残念ながら護摩壇山には行けませんでしたが、
十分に雪道走行を堪能できました。
楽しかったです。(^-^)
ps
帰ってから気付いた事。
よってって で買ったコーヒー、
良く見たら、
「紅茶」
でした。(笑)
今の時期は積雪があります。
スノーアタックです。
タイヤは使用期限の来たスタッドレス。(^_^;
母に声掛けてみると、
「行く行く!」というので、
一緒に行く事に。
そこで父が、
「コンデジ持ってくか?」
というので、
「カメラの世界に引きずり込む気か?∑( ̄Д ̄;)なぬぅっ!!」と思いましたが、
まあせっかくなので借りて行く事に。
母の用事の都合で田辺市街回りです。
「よってって」で用事を済まし、
パンとドリップ用コーヒーを買って行きました。
そして秋津から、虎ヶ峰を越えて行くコースに。
ところが、ちょっと入ったら、こんな看板が・・・

あちゃ~( ̄Д ̄;) ガーン
ど~しよ?
まあ行ける所まで行ってみようって事で。

虎ヶ峰辺りで、既にこんな感じ。

道の駅のちょっと奥辺り。
そして、大熊に着き、ガソリンスタンド過ぎた辺りで、

行き止まり~・・・・・(_ _。)・・・シュン
柵されてました。
入口から入って行けなくもないですが、
凍結防止剤散布車がすぐ前を走って入っていったので、
何か言われても嫌なので、
ここでとりあえず引き返しました。
でもこれで終っちゃ物足りない!
ただでは帰らんでぇ~って気持ちで、
林道に入る事にしました。

道を入ってすぐの橋。
期待できる積もり具合です。o(^o^)o ワクワク

途中に有った吊り橋です。(コンデジで撮影)
板が有るところだけ積もって、
面白いことになってます。

木材搬出現場にあった物です。
なんか可愛かったので撮ってみました。
最初のうちはわだちに沿って走っていましたが、

遂にわだちが消えてきました。
ここからが本番です!
どこが道だか分からない時があるので、
ちょっと不安は有りましたが。



こんなの見たら、
「雪国」
って感じですね・・・。w( ̄o ̄)w オオー!
どんどん進んで行きましたが、

道の真中に雪山が現れました!

こんな感じ。o( ̄ー ̄;)ゞううむ
避けて通れなくも無さそうでしたが、
まだまだ山頂まで先は長い。
更に凄い事になってきそうなのは目に見えています。
何台かで行ってれば、
スタックしても引っ張り出してもらえますが、
今日は一台なので、
あまり無理は出来ません。
なのでここで引き返す事に。

ちょっと下った辺りでコーヒータイム。
妙に紅茶っぽい香りのするコーヒーでした・・・。
でも、美味しかったです。


橋の欄干の隙間から。(コンデジ)

山中の集落。(コンデジ)
こんな山奥にも人は住んでいます。
雪、大変そう・・・。

(コンデジ)
これだけ見せて、
「立山行きました」って言ったら通じるかも。(笑)
わだちの中で撮影してみました。
残念ながら護摩壇山には行けませんでしたが、
十分に雪道走行を堪能できました。
楽しかったです。(^-^)
ps
帰ってから気付いた事。
よってって で買ったコーヒー、
良く見たら、
「紅茶」
でした。(笑)
突発的に行きたい衝動にかられまして・・・(^_^;
今度タイミング合えば行きましょか。
雪の有るうちに。
でも紅茶の味のする紅茶でよかったです。
タイヤの溝からのアングル面白いですね。
まるでスノーボードのハーフパイプのようです。
紅茶だと気付いた時は、ほんまビックリでした!
飲んだ時に気付けよって感じですが、紅茶の香りに不思議さを覚えつつ、コーヒーだと信じて飲んでました。(笑)
ドリップする時に、妙に湯の通り抜けが速くて、おかしいな? とは思いましたが・・・。
紅茶も好きですし、美味しかったので良かったです。
ハーフパイプ、そう言われてみればそうですね!
何か食玩オマケでも置いて撮影したら面白かったかもしれませんね。
きれいな雪景色ですね!
こちらは少し降るだけで積もらないです。
雪道をドライブするのも、面白そうです!
僕も早く車がほしいです。
ちょっとお久しぶりです。
そちらは積もらないんですか~。
まあうちも、自宅では積もりませんが・・・。
ああいう所行って、楽しめるのも四駆車ならではです。
面白いですよ~(^-^)
普通の2駆車だったら怖くて楽しむ所では有りません。
バイクで登られる方もたまにいらっしゃるようですが・・・。
雪道、悪路、道じゃないような所(マナー内で)を走るならジムニーはお薦めですよ!
雪国の方からしたら、ウンザリかもしれませんが、和歌山県人にとっては、雪はワクワクしますよね。(人によりますが)
僕も話では聞いていたものの、実際体感すると、和歌山とは思えないほどでした。
自然は凄いです。
子どもに雪を見せて、そり滑りなんかして 遊びましたよ♪
以前、行かれたんですか。
やせかますさんとこは、本当に雪なんて積もりそうにないですもんね。
積雪に感動されたことと思います。(子供さんも)
今回行った林道は、てっぺんまで行けば護摩山も見えるし、スカイラインにも通じているのですが・・・無理でした。
お手柔らかになった頃に行きたいです。(^-^)