がしらのブログ

~回遊根魚の独言~

自賠責更新

2014-03-25 19:39:26 | カブ・ジムニー整備


自賠責が切れてた(汗)

即更新、五年にしておきました。

先日の休みにオイル交換、洗車して軽く車体を磨いて、チェーン注油などの整備をしておきました。

スピードメーターが調子良くないのでなんとかしたいところ。

タイヤ交換

2012-01-06 22:06:38 | カブ・ジムニー整備
カブのリアタイヤを交換…といっても中古パーツ買った時に付いてきたDUNLOP D107ですが。

前回交換から一年弱、6870km走行、前回も中古でしたが長持ちしました。

ついでにブレーキ整備、動きが良くなく音がしてたので。


ジムニーのオイル交換もしようと思ったけど時間なかった。

そういえばこの前水漏れ修理したときにクーラントある程度流失、水道水足したから薄くなってるはず、凍らなきゃいいけど。

四月で車検が切れます、タイヤ限界近し、ミッション不具合有り、160000km走行、

もうちょい良いジムニーに変えたい気もしますが、もうしばらく乗るやろうな。。

実用面では軽トラあれば非常に便利で実用的なのですが、ジムニーはすてがたい。

ジムニー水漏れ修理

2011-09-24 22:05:54 | カブ・ジムニー整備


ヒーター付近から、このインジェクション下に向かっている…



この15番のパイプから漏れていて、少しずつ冷却水が減っていました。

水を注ぎ足しながら乗っていましたが、ようやく修理することに。

先日、部品が届いたので本日作業。



新パイプは何故かバネのようなものが通っています。

古いパイプを抜くのに若干苦労しましたが完了。

作業に伴い、そんなに大量に冷却水は出ないだろうと思って居ましたが、

パイプを外すと1Lくらい出ました。

スズキさんで部品を注文するとき、「冷却水が減りますから」とSUZUKIのLLCを1L一緒に勧めてくれて買ってましたが、

他のLLCと混ぜないでと書いてるし(現在使ってるのは他社製)、前回交換は数年前だし、

交換しても良いのですが、1Lでは濃度が薄すぎるかなとちょっと不安…

容量は4L、LLCが1Lだと25%か(30%で凍結温度が-16℃らしいので…)


というわけでとりあえず水道水を補給しました、真冬までには冷却水交換します。

その後は小屋の修理をしていて、六時ごろに本日の作業は終了、



ふと空を見たらちょっと迫力があるような雲が。

ジムニー窓修理

2011-09-16 21:51:34 | カブ・ジムニー整備


前からですが、窓がおかしかったので修理を試みました。

なんか落ち込んでる感じで傾いています。



内張りを剥がしたら、ネジが二本、ドア内部に一本、ころがってました。

ちなみに、当然! 手動Windowです。

ここに付いていたネジのようでした、窓を開閉するハンドルが付くところです。

ネジを付けて、内張りを元に戻して修理完了、思ったより単純でした、

もっと早く開けてみればよかったかな。。

これで冬の運転は寒い思いをしなくてすむ。


内張り剥がしの道具を買うのが気が進まなくて、

プラスチックのはすぐ折れそうなのは明白、金属のはまあそこまで良いのは買わなくていいかなと。

作ったらええやんと思ってて今日に至った訳で、

結局、竹をチョイと割って削ったもので十分使えました。


それと、カブのオイルも交換、七月末から1000kmほど走ってました。

カブのオイル交換

2011-07-21 22:20:54 | カブ・ジムニー整備
6/4日から1471km走行。
先日の名古屋ツーのどこか途中で換えてもらおうかなとも思いましたが結局そのまま。


現在、フロントタイヤは2.25-17と細いです。

普段はどうってことないですが、キャンプ道具積んでカーブで凸凹が有ると頼りなく感じます。

前も後ろも、しっかりしたものに換えて、どうかわるか試してみたいな。