がしらのブログ

~回遊根魚の独言~

今日の夕食。

2009-05-30 22:41:59 | 山菜


今日はちゃんと作りましたよ。

昨日茹でたホンチク尽くし。


左のはキンピラ風にしようと思ってましたが、

ゴマ無いし、肉も魚も無かったので、


ゴマふりかける代わりにごま油使って、

肉、魚の代わりにナンプラーと白だし少し入れて、砂糖と醤油入れて炒めてみました。


キンピラ というよりは、なんか味が付いたタケノコって感じ。

でも美味しかったです。(^^

タケノコ、第二期。

2009-05-30 00:17:06 | 山菜
日に日に収穫量が増えています。



近所のおばちゃんによると、「ホンチク」というらしいです。


孟宗竹よりアク少ないし、採りたてなら生でもいけるかな?と思い、



とりあえず醤油で・・・



ん~・・・

いまいち!


次は、



マヨネーズ。


ん~・・・・・・


さっきよりマシやけど、まだいまいち。


なら、




一番マシやけど・・・

もはや、別の味でごまかしてるって感じ。

しかも先からかじってたから、根元に近づくにつれてタケノコの味が濃くなってくる。


素直に茹でて、ワカメと煮たらいいんですけどね。

小皿もそれを主張している。(笑)


って訳で、



釜茹で。



やっぱり生で食べるなら朝採りでないといけないのだろうか?

いや別に生にこだわるわけじゃないですけど・・・。



ところで、ようやく新居でくつろげる空間が出来つつあるので、

夕飯を作ってみることに。


この前作った干しタケノコの柔らかい部分だけ水に戻して、

とりあえず卵とじにしてみました。

なんとなく・・・。


卵に醤油と砂糖、白だしもちょっとだけ入れてみました。



出来たけど、

なんか・・・いまいち。


醤油追加。


マシになったけど、まだいまいち。


マヨネーズ入れてみた。


マシになったけど、いまいち。(さっきと同じようなパターンやな)


なんとなくごま油を少し垂らしてみた。


マシになったけど・・・ストップ!

これ以上いじったら、目的の色を見失った絵の具みたいになりそう。


とりあえず完食。(卵焼き部分は美味しかった)



で、ご飯も食べて、

最後、土鍋の底にへばりついたご飯のお焦げが一番美味しかったのでした。(笑)

Part2

2009-05-27 20:34:17 | Weblog
おじいさんの正確な車歴は分からないのですが、

最後はBirdieでした。


で、またバイク入り写真を見つけました。



祭りの時かな。

カブ・・・でしょうか???

最後乗ってたBirdieとは違う。

一見、60~70年代頃のカブっぽいけど、

リアキャリアの形がなんか見たこと無い感じ。

妙に高い。


特徴として、サイドカバーは白、チェーンケースは本体と同色?、シートは二色、ガソリンタンクは別体っぽい。

エアフィルター口が上に付いている。


MateかBirdieかcubか・・・

カブと思いますが、それにしてもこのキャリアは引っかかる。



今ひとつ断定しづらいです・・・。

夢!?

2009-05-25 20:09:43 | 雑貨
ウチのおじいさんが、昔、黒い単車に乗っていた、という話を聞きました。

黒い・・・ベンリィかなぁ。とか思っていたのですが、



古いアルバムを見ていると、家の前で撮影された写真の中に、写ってた!



HONDAっぽいなぁ。

マークはホンダやろうけど、ライトがなんか特徴的ですね・・・。



調べてみました。そしたら、

コレが一番近い。(HondaCollectionHallから)

1957年 ドリームC70!?

こりゃまたビックリ!!


ぱっと見はほとんど同じですが、

よく見ると、うちのはドライブチェーンが左出し。
コレクションホールのは右出しになっている。

あと、タンクに付いているホンダのマークの位置が少し違う。

フロントウインカーの角度も少し違って見える。


どうでしょう? マイナーチェンジしているのか、別車種か・・・。


納屋には、それの物らしきタイヤが残っていた。



16インチ。おそらくこれではないかと・・・。

ミラーは、形はそっくりですが、アームの形が全然違う。

これは違うかな?

他にも遺物が無いか探してみます。
詳細データのページ

このデザインは、「神社仏閣型」と言われていたそうです。



おじいさんは、機械好きだったらしいです。

それも、電気系ではなく、カメラでもなく、エンジン系が好きだったんだとか。

ちなみに、カメラやネガは出てきません。誰かに撮ってもらってたんでしょう。



そう言えば、黒のベンリィ(似たタイプも含めてかな?)の事を、この辺では、「黒タン」と呼ぶ人が多いです。

この辺だけでしょうか? 皆さんの所ではどうでしょうか?

何かございましたら教えて下さい。

GRD2で白黒撮影してみました。

2009-05-23 22:07:12 | Weblog
「ヘタな鉄砲、数も打たずに当たる訳あらへんやろ」作戦。(^^;

今日、少し撮ってみました。




最近、田辺に出来た某大手衣類販売店にて。




奇絶峡磨崖三尊大石仏。(かなり拡大トリミングしてます)




その辺の林道。




昔の集材機かな?





白黒、撮ってみると面白いですね。

白黒フィルムで木彫撮影したりはしてましたが、

普通にその辺撮っても楽しめそうです。


本当は今日、いつも街角に停めてある、でっかいカバン積んだベンリィを撮ってみようと狙っていたのですが、居ませんでした。



また今度行ってみようっと。♪