がしらのブログ

~回遊根魚の独言~

カブキャブ調整・・・。

2009-05-12 21:28:26 | カブ・ジムニー整備
以前、某バイクショップで、

「(カブ)プラグが白く焼けすぎているので、メインジェットをちょっと上げた方が良い」

とアドバイスをいただいたのですが、


別の人にも相談してみたところ、

「プラグの番数を上げるか、あるいはパイロットスクリューをやや閉めこんで、ニードルクリップの位置を一段下げて様子を見たほうが良い」

とアドバイスいただきました。


とりあえずお金のかからない方法で・・・(^^;


ニードルクリップを下げてみることにしました。


で・・・どうするの?


ネットで調べても、

「調整しました」というのはたまにあるが、

調整中の画像がなかなか出てこない・・・。

サービスマニュアル見ても良く分からない。


やってみるしかないか。




とりあえずスロットルバルブを抜いてみた。

で・・・さて。


どうすりゃいいのかな~?

とりあえずワイヤーを外して・・・


ジロジロ。





お!



この辺かな? 爪楊枝みたいなのがある!

バラしてみた。



ここか!

なるほど、五段の溝が切ってある。

このクリップを一段下げればいいのかな。


してみました。


エンジンをかけたら、ちょっとアイドリングが低くなった感じ。

なるほど、ニードルクリップ一段下げた事により燃料が増えたのか。

それでパイロットスクリュー(スロットルストップスクリュー)をややしめてアイドリング調整の必要があるのか!



で、テスト。

アイドリングから、急に吹かしたらエンスト。

ややゆっくり吹かすとちゃんと吹け上がる。


走ってみた。急に吹かさない限り違和感はない。

最高速度はほんの気持ち落ちたような・・・気がする。



プラグチェック。



変わってる。

黒くなった感じ。



ってか、黒すぎかな?

燃料濃すぎ?


スロースクリュー(エアスクリュー)を調整するべきでしょうか?



皆さんどう思われますでしょうか?

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なあた)
2009-05-13 01:23:07
濃すぎるに一票!
(調整前で許せる範囲だと思いますが)
やっぱり?(^^; (がしら)
2009-05-13 22:08:34
>なあたさん

清き一票ありがとうございます。

調整前で許せる範囲ですか~。
なら元に戻そうかなぁ・・・。
バイク屋さんも、「これは絶対調整必要!」って感じでも無かったですし。
うむむ・・・ (ラクッコピコりん)
2009-05-14 19:14:43
そんなに切羽詰ったコンディションでも無さそうだけど、もしあれだったら、ニードルは元にもどして、スロースクリューをちょい絞めて様子をみるのがいいかな?
様子を見てまたちょい絞め、様子を見てまたちょい絞め・・・
あらかじめ元の位置に目印をしておいて、良く解らなくなったら元に戻して。

キャブ調整って難しいですよね。
やっぱり戻すべき・・・ (がしら)
2009-05-14 22:01:42
>ラクッコピコりんさん

キャブって、僕あんまりいじりなれていないんですよ・・・。
バイク屋さんに、「白い」って言われたのは冬だったので、もしかしたらその時はもっと白かったのかもしれません。

後戻り出来る範囲でいじってみたいと思います。

難しいですよねやっぱり。
Unknown (たかひろ)
2009-05-15 21:32:02
調整後、下が濃すぎ。

調整前でも縁は黒いから下は濃いめ。
下をより濃くしたらあきません。
燃焼室も真っ黒カーボン体積かも。
真ん中が白いから、高回転のメインジェットの範囲です。
なあたさんも仰ってますが、許容範囲だと思いますよ。

プラグは何番?
キャブは戻して、プラグの番手を上げてみたらどうでしょ。

ノーマル6番だけど、
うちのは、7番使ってます。
プラグ (がしら)
2009-05-16 00:39:37
>たかひろさん

やはり見るからに濃いですよね・・・。
ニードルクリップ下げると、下が濃くなりやすいのですか?

>調整前でも縁は黒いから下は濃いめ

そうでしたか。縁の色も重要な情報なのですね。勉強になります。
許容範囲ですか・・・。

プラグは6番(NGK C6HA)です。
現在許容範囲でも、試しに7番にしてみてもいいかもしれませんね。
高い物じゃなし、どういう変化が起こるか試してみたくなって来ました。
キャブはとりあえず元に戻しました。

アドバイスありがとうございます。

コメントを投稿