がしらのブログ

~回遊根魚の独言~

テレスコ化工程を忘れないうちに。

2009-11-28 22:34:13 | カブ・ジムニー整備
せっかく作業中の写真もあるので書いておきます。


テレスコ化しようか迷ってる頃、ふと地元の整備屋に立ち寄り、

「CDベンリイの部品何かないですか?」と尋ねたら、

なんだかんだとポツポツありまして、

とりあえず、CD90のヘッドライトケース・ヘッドライト・スピードメーター、
(電球は6Vでした・・・)

それらしきブレーキワイヤーを購入・・・。

というわけでスタートしたのでした。


アクスルシャフト径も物によって違うので、下調べは入念に・・・。

C90は10mm、出来ればホイールはそのまま使いたい。


オークションでフロントフォークを探し回って、

あれこれ見てるうちに見失ったり、

あれにはこれがない、これにはあれがないといった感じでなかなか思うようにはいきません。

辿り着いたのはCD50Sのフロント一式(ハンドルスイッチ・アクセルグリップ以外)でした。



とりあえずバラしてみて、片方フォークオイル漏れてます。

シール交換せなあかんなぁ、ついでにオイルも、

この際両側やっちゃおうということにしました。


更に部品集め。

トップブリッジ、CDのままだと、フロントが少し上がってしまうらしい。

センタースタンドが使いにくくなるらしい・・・

CB50JXのが平らで少し下がり、都合が良いらしいと言うわけでこれはネット中古パーツ屋で見付け購入。


(上の黒いのがCB50JX、下がCD50Sのトップブリッジ)


ハンドル、CD50Sのは低くて使いにくそうなので、CD50のを調達。

ハンドルスイッチも色々探しましたが、

価格、その他色々考えてオークション探し回って、

CT110のを買いました。

キルスイッチをホットグリップのスイッチに出来ないかな? と思って。


ブレーキレバーの長さに驚きました。



スイッチの解読、線が二本出ていて、OFFにすると二つに電気が通る。変な感じ。

OFFにすると、黒い方の線の電気がアースに繋がるらしい。


テレスコ化してもレッグシールドは欲しい! と思い、MD90のを。



トップブリッジと一緒に中古パーツ屋で購入、

エアクリカバー、メッキの、レッグ取り付けパーツも別々購入。セットじゃなかった。


以前、プレスカブのグリップヒーターを買いましたが、

ハンドルの径が違うので使えず、ホットグリップ(ディトナ)を買いました。



12V通してテスト、あったかい。(^^




そうこうしているうちに、注文していたフォークオイル、シール類が届きました。

とりあえず10番。




シール交換となると、ほぼ全バラせなあかんみたい。

フォーク先端の底に六角穴のボルト、これまた固い。

L型のレンチが有りましたが、斜めでも回せるタイプで先が丸くて、

穴は浅いのでナメてしまう。

別の六角でなんとかラチェットに接続、かなり固かったですがなんとか回しました。




インナーチューブ? の先端、横の小さい穴からオイルが出入りするんでしょうね。




長いバネ!




シール打ち込み、古いシールと重ねてやりました。

で、薄くオイル塗ったインナーチューブを挿入し、

フォーク先っぽのボルトで固定。


と言うわけで、パーツは大体揃いました。

取り付けへと向かいます。


続きます・・・。

カブ CA100?

2009-11-26 20:28:58 | Weblog
詳細よく分かりませんけど・・・カブが映ってます。

Hondels - Little Honda


輸出仕様のCA100?

カブですが、リトルホンダの歌でしょうか。


The Beach Boys - Little Honda


曲はこちらがオリジナルのようです。

英語さっぱりなので、和訳知りたいですね。





今日はええ天気、リトルなホンダ車でちょっと遠くに行きたいなぁ。

近所に仕事用品の買い物です・・・。

川湯キャンプでおよばれ・・・(^^;

2009-11-23 00:15:49 | ドライブ・ツーリング


いつものカブキャンプ仲間が川湯に集まりまして、

でも僕は次の日の朝から仕事、泊まるには無理があります。

素直に諦めりゃいいのに、日帰りで遊びに行ってきました。


小雨程度かと思ったら本格的に雨降ってます・・・にもかかわらず。


ちょっと顔出して帰る程度に思ってましたので、キャンプ道具な~んも用意せず。

おにぎり三個持参で。

マイ箸マイカップ持参は図々しいよな~と思い用意しませんでしたが、


結局、割り箸もらってご馳走になってきました。すいません。m(_ _)m





JUNさんの、サンマのオペ開始、じゃなくて、

秋刀魚料理教室♪

秋刀魚を三枚におろして刻んで、青じそ・味噌・醤油・ショウガを入れて・・・だったかな。

慣れた手つきであっという間に完成、めっちゃ美味いです、って完成写真撮り忘れてるし。

またすいません。ご馳走様です。僕としては珍しく焼酎が飲みたくなりました~。

カブで帰らなあかんので飲めません。


僕はと言えば、



こんなんしか差し入れ持ってきてないし・・・山猿かっ!(笑)

この前の椎の実、道具お借りして炒っていただきまして・・・

ショボい物でしたが食べて下さった皆様記憶に残りましたでしょうか?





上から覗くと何か見えますぞ?

新型インフルより感染率高いと言われる、大人の科学二眼レフカメラでございます。

どんな構造なのか知りませんが、自分で組んだら解るんでしょうね。

川湯では何台揃うか!? と言われてましたが、どうだったんでしょう?

一台しか見ませんでしたが・・・

僕んとこにもウイルスが来ましたが、型が合わないのか、幸い発症しておりません~。(^^


こっちの方が欲しいなぁ。



ネイチャーストーブ。


なんか自分で作れそうな感じもするけど、同じの作ろうと思ったら買った方が楽ですわ。

でもチャレンジはしてみたい。(笑)



って訳で!

キャンプの皆様! お邪魔致しました。

すみませんご馳走様でした。皆様の料理の腕には恐れ入ります。

肉もコロちゃんも生秋刀魚も手作りこんにゃくもおでんも美味しかったです。
(失礼、キノコは個人的に苦手でして)

何なんでしょう、寒い雨の夜の外だというのにあの楽しさは。


結構、キャンプ場、人多かったです。

「何でこんな日に皆キャンプすんねやぁ!」とか言いながら楽しんでおりました。(笑)

僕は泊まれずに残念! 20:30分頃に撤収、1時間程で帰宅。

ありがとうございました! また次回も宜しくお願いします!

椎の実が有りまして・・・

2009-11-21 00:09:32 | 
ちょっと裏山散歩してたら・・・



見覚えの有るなんだか懐かしい実がいっぱい。♪

雨で流されてうまい具合に貯まったらしくて。

ちょっと上に椎木が有りました。

ごそっと拾い集めて水に放り込んで洗って選別、



軽く煎ったら程よく割れて・・・。(^^




なかなか美味しいです♪ 久しぶりですが改めて食べても美味しかった。

例えるなら、固めの、味の濃い餅のような味かな?


しかし、



ちっこいんですわ~。

マグカップ二杯弱くらい拾いましたが・・・

まだ落ちてました。


食べたい方いませんか?

リスにでもなった気分で。(^^

薪ストーブ本格稼働。

2009-11-19 21:48:31 | 雑貨
しばらく前に買いましたストーブ。




ダルマです。(サイズ7)

上下別々で届きました。

SHOEI製です、さすがヘルメット作ってるだけあって頑丈そうです。(ちゃうやろっ)


意外とお安く、ズバリ言いまして28800円送料込みです。


以前、同じメーカーのを実家で買ったのですが、

塗装が焼けて臭かったので、今回とりあえず外で火入れしました。


でも、表面、全く臭いも煙も変色も無くなんともなし。

耐熱塗料の質が良くなったのでしょうか?


煙突はその辺のホームセンターでステンのを調達しました。

先っぽの笠が高いので、ここだけ自作。(公開自粛)


煙突の本数、順番、

ストーブ→縦1本弱→曲がり→横2本→曲がり→縦2本→笠 です。

窓ガラス外して、板と穴開けた鉄板入れて、煙突固定して完了。

横を、少し斜めに傾斜付けてやったからか、よう燃えます。



今日は薪調達してきまして、ようやくそこそこ焚けます。♪




あんまり焚きすぎるとステンのエキパイが真っ赤に焼けます。

ちなみに水冷式エンジン。(湯たんぽ用に薬缶に水入れて沸かしてるので)

燃やして良いものは燃やせるのでその点でも便利です。
(木屑紙屑廃材など)


これで、薪さえ用意すれば冬はぬくぬくでございます。(^^